城下町もぶらり・・・
一番ゆっくり見てまわったのは菊屋家。
豪商だったそうで、その雰囲気がぷんぷん。お手洗い。
お殿さまもよく訪れたそうです。
朝一番で寒くって観光客もなくそこのおじさんは丁寧に丁寧に案内してくださいました。
ラッキーかも?

今の時期、あちこちでお雛さまが飾ってあります。
この御殿雛もすごい~~碁があるのわかります?
一番のお気に入りは


一番古いようで・・・お顔が素敵。保管状態がとってもいいそうです。

この時計、なんと伊藤博文さん(って友達みたい?)がアメリカへ行った時にこちらにお土産に買ってきたそうです。
で、なんとちょうど9時のボンボンを聞きました。
伊藤博文さんも聞いたと思うと感慨深し・・・
お向かいの久保田家でも・・・


こちらはお家いっぱいにお雛さまが飾られてました。
片づけるの大変・・・(笑)
桜の季節がいいようです。
でも観光客少なくてお雛さまもいっぱい観れてこの時期も正解だったかな~
萩の町、いいところでした♪