酔狼亭日誌

酔狼こと好酒家が日々見つけた獣なモノやそうでないモノを綴るblogです。
★しばらく改装中のため不定期更新★

懐かしのジュース販売機

2006-10-25 22:58:24 | Weblog
日本橋室町で明日まで開催中の展示会「ようこそ!自販機ワールドへ~自販機産業の過去・現在・未来」を見てきました。
写真はそこに展示されていた「噴水型ジュース自販機」。70年代は街角や遊園地でもよく見かけたものですが、80年代初頭には姿を消したようです。自分で紙コップを取り出して、ジュース出口に置かなければいけないのが食品衛生法に触れるからとか。
うっかりコップを置かずに硬貨を入れて、ジュースだけ寂しく流れ落ちるという悲劇も何度か見かけました。
これ、飲食店や病院の冷蔵庫でよく見るホシザキが作ってたんですね。

他には、お金を入れると取り出し口が開いて、自分で瓶を引っこ抜くコーラの販売機。(と文章で説明しても知らない人にはイメージできないかもしれない…)
僕が知ってるのは縦型で横に寝た瓶を手前に引き出すタイプですが、展示されていたのはそれ以前のクーラーボックスのような容器から縦に引き出すタイプでした。

残念ながら明日で終了ですが、いろいろと懐かしい展示会でした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道爆走バスツアー | トップ | 「狼の血族」DVD »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また、懐かしい物を・・・ (桃猫)
2006-10-26 00:41:56
噴水式の自販機は、見た事有ります。昔は、スーパーでも

結構見かけましたが。 この頃のジュースって、人工着色

料バリバリな感じで、自分はあまり使わなかったと思いま

す。



瓶の自販機で特徴的だったのは、自販機本体に栓抜きが

付いていたのと、側に必ず空き瓶を置く為の木箱等が置い

てあった事。この頃は、スクリューキャップが普及する

以前の事で、王冠のコレクションも子供達のささやかな

遊びの一つでした。



いまでは王冠使ってるのは、ビール位でしょうか?

(それとチュリオ(笑))
返信する
Re: また、懐かしい物を・・・ (Zuilang)
2006-10-26 01:54:25
確かに妙に鮮やかな液体が噴き上げてた気もします(笑)。

チェリオとかミリンダとか、ボウリング場でよく見かけた記憶が…。

最近の子供はセンヌキを知らないそうですよ。昔は列車のテーブルにもついてたんですけどねぇ。
返信する
噴水型ジュース自販機 (K)
2013-04-08 00:51:39
はじめまして。私は父の幼い頃の話の中で、こちらの記事にある『噴水型ジュース自販機(名前は知りませんでした)』の事を聞いていて、どんなものなのか想像したりしていました。実際にこちらのブログで写真を見る事が出来て感激しています。コーラの瓶を引き抜く自販機の話も聞いた事があります。ガシャンと一本だけ引き抜けるのだと父は話していました。
返信する
Re: 噴水型ジュース自販機 (Zuilang)
2013-04-08 01:12:59
Kさん、こんばんは。参考になって幸いです。
正式には「噴水型飲料用自動販売機」だそうです。未来技術遺産にも登録されていました。 http://sts.kahaku.go.jp/material/imgs/no16.pdf
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事