大船渡市体育協会 Weblog課

教室、大会の案内、筆者のひとり言ナド②書いちゃいます(*´▽`)
皆様のコメントお待ちしております。

無事です!!!

2011年05月21日 | 体協

こんばんは

2か月ぶり以上の筆者です

3月11日の大地震&大津波により

壊滅的な被害を受けた大船渡市・・・

大船渡市体育協会も例外ではなく

職場の体育センター1階がすべて水没

おかげで、ブログも更新できないどころか

仕事のデータがすべて消え去りました

職員は全員無事でした

まぁ、車をなくした職員が大半でしたが、

筆者は車、家すべて無事です。

電気、水道も筆者の地域は比較的早く復旧しました

しかし、中には家、家族、友人を失った人もいます

そんな被災地で何不自由ない生活ができている

筆者はちょっぴり申し訳ない気分になってしまいます

そんな筆者にグッとくる言葉がありました

大船渡市で英語の塾を開いている先生と筆者の

友人と話をする機会がありました。

塾の先生はこんな状況で塾を再開していいのか悩んでいる

とのことでした。

塾を再開したら批判されるんぢゃないだろうかという心配も

していたみたいです。

しかし、友人がかけてくれた言葉・・・

「被災者のみんなが望んでいるのは地震&津波が来る前の生活、

これまでの生活を取り戻すためには今までやってきたことを

続ける必要がある。その中には否定的で批判をする声も絶対に

挙がってくる。だけど、批判の声に耳を傾けて動かなかったら

いつまでも復興なんてできるワケないんだ。

だから批判されてもや続けなきゃダメなんだ

この言葉は筆者の心にものすごく響き、

心の中に入り込んできました

なので、批判されてもいい、復興の第一歩にするために

様々な事業をやります

まずは、スポーツ少年団登録

登録期限は6月30日までとなっておりますので、

体育センター2階の事務所に登録手続きにいらしてください

そして、筆者が行うもう一つの事業

各保育園・幼稚園に筆者が運動させに行きます

災害で体を動かす機会がめっきり減った園児たちに

鬼ごっこ等で体を動かす機会を提供いたします

対象は年中、年長です

筆者が責任を持って未来ある子供たちの笑顔を

取り戻して見せます

申し込みは体育協会携帯電話090-6039-1002です

どしどし申し込みしてください

 

最後に3月10日のブログにコメントをくださった皆様

ご心配をおかけいたしました

これからも不定期ですがブログを更新していきたい

と思っておりますので、変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします