
お酒を召し上がりますか
竪ろう無比この上ないロンドンのハードフォード刑務所。ここでプロフットボール試合のテレビ中継を見せろ、と囚人がハンストを決行した。ハンストは失敗したが、六人の囚人は最後までがんばり、ついに所長も観戦を認めた。腹ペコで倒れる寸前の六人は附属病室に入れられた。
この六人とは、変相の名人ブレイン、紙幣印刷に異常な関心を持つボドーニ、電気技師のブリツグス、元ボクサーのビッグ・ベン、デブのビンゴ、ハンサムで身軽なバナナスである。病室には泥棒のサムが心臓病で入っていた。彼らを世話するのは薬事法違反で捕ったバーナード。
やがて試合の当日となった。サムに薬をのませると、中央管理方式になっているテレビ・カメラにかねて撮影してあった8ミリフィルムを収めるとバーナードを留守役に六人はダッシュボードを利用し、脱出を開始した。
が、予想外のお伴がついてきた。(「作品資料」より)
1968年製作、日本では1969年に公開された「続・黄金の七人 レインボー作戦」に続くシリーズ第3弾。
前2作の監督であったマルコ・ヴィカリオは製作にあたり、監督はミケーレ・ルーポがあたる。
そしてストーリーも登場人物も一新され、教授もジョルジャも登場しない。
舞台はイギリスの刑務所。
サッカーの試合を鑑賞したい囚人たちはハンガーストライキを決行する。
ほとんどの囚人は挫折、最後まで残った6人は衰弱のため医務室へ送られる。
しかし、彼らの狙いはそこから。
最初は刑務所長への反抗かと思い、その後刑務所からの脱獄かと思わされる。
8ミリフィルムで撮影した映像を監視カメラに流し、ブレインたちは刑務所を抜け出す。
脱獄ならその後すぐにバレて、見つかったりするだろうと思うが、実は彼らの目的は、皆がサッカーの試合に注目している間に行おうとするもの。
最初は製紙工場に侵入し、特別な紙を盗み、次に印刷局に侵入し、お札を刷ってしまおうというもの。
それをサッカーの試合が行われている間に行い、試合が終わるまでに再び刑務所に戻るという計画。
予想外に、医務室にいたサムがついてきてしまい、トラブルメーカーになってしまう。
果たして彼らの目的は達成されるのか。
軽快な音楽に乗せて、コミカルなシーンも多く、笑わせられる話であった。
ワールドカップではなく、国内の決勝戦であるが、これだけ国民はサッカーに熱中するんだな。
街中にほとんど車も人もいなかったな。
こちらも軽快な音楽に乗せ繰り広げられ、何度も笑わされ、楽しめるクライム・コメディであった。
エンドロール前に、また次回作云々のテロップがあったが、次回作は製作されなかったようだな。
/5
監督:ミケーレ・ルーポ
出演:ガストーネ・モスキン、ライモンド・ビアネロ、ゴードン・ミッチェル、ポール・スティーブンス、アドルフォ・セリ、ライオネル・スタンダース
於:シネマート新宿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます