こんにちは。
今日も曇っています。
やはり気温は高くならずで助かりますね。
しかしこれでは作物の被害がでてしまいますよね。
ちょっと心配です。
写真も夏らしい風景が撮れません。
困ったものです。





写真は新宿エイサーの続きです。
次のグループの登場です。
このグループは太鼓が良かったですね。
けっこう移動しながらの演奏なんですよ。
最初のグループは固定の位置で演奏してました。
動くとなかなか難しいのでしょうかね。
各チームに顔に白粉を塗った道化役がいます。
「ナカワチ」と呼ばれているようです。
とてもユニークでつい撮影をしてしまいます。
ちなみに前回登場した椰子のカツラの役は「チョんダラー」と言います。
楽しいですね。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.2867(冬の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.0307「朝陽の恵み」(水元公園からです)
『単色工房』
今日も曇っています。
やはり気温は高くならずで助かりますね。
しかしこれでは作物の被害がでてしまいますよね。
ちょっと心配です。
写真も夏らしい風景が撮れません。
困ったものです。





写真は新宿エイサーの続きです。
次のグループの登場です。
このグループは太鼓が良かったですね。
けっこう移動しながらの演奏なんですよ。
最初のグループは固定の位置で演奏してました。
動くとなかなか難しいのでしょうかね。
各チームに顔に白粉を塗った道化役がいます。
「ナカワチ」と呼ばれているようです。
とてもユニークでつい撮影をしてしまいます。
ちなみに前回登場した椰子のカツラの役は「チョんダラー」と言います。
楽しいですね。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.2867(冬の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.0307「朝陽の恵み」(水元公園からです)
『単色工房』