こんにちは。
アワビが獲れる都道府県ランキングです。
アワビなんて長らく食べていません。(笑)
高いですから。
さてどこでしょうか?
では第五位からです。
『愛媛県』
第四位です。
『千葉県』
第三位です。
『北海道』
第二位です。
『宮城県』
さて、第一位はどこでしょうか?
分かりましたか?
では、第一位の発表です。
『岩手県』です。





ネイチャーです。
ずいぶん引っ張ってきましたね。
そろそろ終わりですかね。
もう一回くらい引っ張るか?
だいぶ気候も楽になってきました。
撮影に出たいです。
①『水元公園の四季』更新しました!
No.5458(冬の風景です)
こんにちは。
雑学です。
直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼びますが。
だいたいはアルファベットの「T」を使っていますよね。
ですが、元は違ったようです。
アルファベットではなく、漢字の「丁」の字だったそうです。
甲乙丙丁の丁ですよ。
アルファベットのTの字にそっくりですよね。
明治時代に道路の形状から名づけられたそうです。
「丁字路」であって、「ていじろ」と発音していたのでしょうね。
驚きました。





新しいネタが出来るまで。
ちょっと古い撮影のものが多くなります。
今回は花の画像をちょっと続けますね。
私のもともとの被写体対象だった花たちです。
その中から厳選して、季節はランダムですがアップします。
①『水元公園の四季』更新しました!
No.5457(冬の風景です)
こんにちは。
各都道府県の海岸線の長さのランキングです。
答えを先に言ってしまいます。(笑)
北海道です。
では、二番目はどこでしょうか?
これはちょっと難しいかな。
ヒントを差し上げましょう。
次の四つから選んでください。
「沖縄県」
「長崎県」
「鹿児島県」
「愛媛県」
さて、分かりますか。
海に囲まれているのは沖縄ですけど。
どうでしょうか?
正解ですが、
『長崎県』でした。
島が多いと言うことでしょうかね。





私たちが毎日、触れる 「水」、 私たちにいつでも「水」を届けてくれる「水道システム」。
この2つをテーマにした作品を募集!
この2つをテーマにした作品を募集!
と言うことで応募してみました。
締め切り二日前に画像を選定してプリントしました。
ぎりぎりです。
でも何とか。
①『水元公園の四季』更新しました!
No.5456(冬の風景です)