goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車親父のへっぽこ写真日記

へっぽこは変わりませんが、花撮日記から写真日記に進化しました。

神頼み

2017-02-07 | 2017/02のブログ
こんにちは。
今朝は晴れていましたが風が強い。
一日強風ですね。
そして風がとても冷たいです。
何度か外に出ましたが凍えますね。











今日は天神様ですね。
ここは「湯島天神」です。
名前はご存知でしょうか。
歌か何かに登場したと思います。
湯島の白梅でしたっけ?
梅が咲いていましたよ。
ここの境内はほとんど白い梅が植えてあります。

受験シーズンたけなわです。
皆さん熱心にお願いしていました。
面白い絵が拾えないかなって思いながら撮ってました。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2691(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0131「金龍が舞う」(言問橋からです)

『単色工房』

うけらの神事

2017-02-06 | 2017/02のブログ
こんにちは。
今朝散歩に出るとそこそこ晴れていました。
午後からは雲が多めですね。
雨になることはないでしょうけど。
微妙な天気ですね。

東京の千代田区長選挙が終わりました。
結果は見えていましたけど凄い得票結果です。
国政ではなく地域の政治はそろそろ既存の政党による政治形態が終わろうとしているのかも?
良いか悪いかは分かりませんけどそんな気がします。











今日は『うけらの神事』と言う行事をアップします。
ほんの一部だけですが。
撮影の場所は上野の五條天神社です。
不忍池に面した古くからの神社です。
創建以来1900年とか。

節分の日の行事です。
今年初めて参加してみました。
病魔を祓う追儺式とのことです。
詳しいことについては調べていません。
何しろ撮影が主眼ですから。(笑)
ゴメンナサイ。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2690(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0130「ツリーのカップル」(言問橋からです)

『単色工房』

雪舞風景 02

2017-02-05 | 2017/02のブログ
こんにちは。
今朝は朝のうち少し青空が見えたのですが。
すぐに雲で覆われてしまいました。
幸いにこちらは雨が降ってません。
今にも降りそうな感じではありますが。











奥日光の撮影です。
第二弾となります。
小雪が舞う中での眠い画像でした。
ちょっと現像を工夫していますよ。
元の画像はかなりヤバイですね。

本当に雪が深いので動き回れません。
ですから構図も限られてきます。
私にしては撮影枚数が少ないですよ。(笑)
雪がもう少し少ない時にもう一度行きたいですが。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2689(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0129「手を上げて!」(浅草の雷門からです)

『単色工房』

福聚の舞

2017-02-04 | 2017/02のブログ
こんにちは。
いよいよ「立春」ですね。
今日は気のせいか暖かく感じます。(笑)
気の持ちようでしょうかね?
これからも寒い日はあるでしょう。
でもどんどんと暖かい日が増えます。
気持ちも春に向かいますからね。
春の野草たちもボチボチ咲き出してますよ。
撮影はしなかったけど福寿草など咲いてました。











今日は『福聚の舞』です。
これは別名を七福神の舞とも言いますよ。
七福神の神様が舞います。(笑)

浅草寺の行事の一つです。
節分に行われますよ。
昨日は用事があって浅草寺の年男の豆まきに間に合いませんでした。
年男の豆まきの次に福聚の舞が行われました。
かなり前に一度だけ撮ったことがあります。

この後に芸能人の豆まきがあります。
私は別の場所に移動しました。
芸能人はあまり・・・。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2688(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0128「松風」(浅草の人力車からです)セピアカラーです

『単色工房』

※余談

読み飛ばしてかまいません。

実は昨日の午前中に手持ちのカメラを二台売りました。
一台はほとんど使っていないカメラです。
もう一台は主力のフルサイズのカメラです。
買い取り専門の会社に持っていってお金に換えて来ました。
今まではそういう所に売ったことがありませんでしたよ。
いつもカメラを売るのは大手のチェーン店であるカメラ店「キ〇ム〇カメラ」でした。
買うのもその店が多かったですよ。
もう何年も取引してます。
しかし今回はやめました。

今回もKカメラで下取り・買取りの査定をしました。
下取りとは代わりのカメラを買う時の値段です。
買取りと言うのが買わないで売るだけのときです。

なんとKカメラと昨日売った会社で値段が35%も違いました。
いくら大手だからと言ったってあまりに違うでしょう!
10%くらいだったら我慢するけど。
ちょっとおかしいですね。
全国展開のカメラチェーンですが今どんどんと店舗を閉めているって話です。
もう買い取りはしないような指示が出てるのかもしれませんね。
私のカメラを査定してB級品だから値段が下がるって言いました。
別の店は「綺麗に使ってあるから満額です」って言われましたよ。
中古のものは相場と言うのがありますからね。
あまりに馬鹿にした金額と態度だったのでそのKカメラとは二度と取引はしません。
Kカメラの担当者はお客に対する態度がひどすぎました。
まったくどうなってるんでしょうね?

初梅

2017-02-03 | 2017/02のブログ
こんにちは。
今日も良い天気の予定・・・。(笑)
予約投稿です。

いよいよ2/4が立春ですね。
待ち遠しいですよ。
どこかで春らしい光景に出会いたいです。
何しろ寒くってね。

立春て
1984年は2/5
1985年~2020年は2/4
2021年は2/3
だと知ってましたか?











今年初めての梅です。
事務所に近い場所の公園に梅園があります。
昨日銀行に振込みに行った帰りにちょっと寄ってみました。
けっこう咲いてましたよ。
今年は少し早いのかな?
それとも例年通りだろうか?

昨日は凄い風が吹いていましたよ。
マクロも持っていたけど厳しかったですね。
何しろ花が揺れすぎです。

言い訳の多いカメラマン。(笑)
リョクガクバイという種類の梅です。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2687(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0127「神出鬼没」(浅草寺境内からです)セピアカラーです

『単色工房』