goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車親父のへっぽこ写真日記

へっぽこは変わりませんが、花撮日記から写真日記に進化しました。

白壁物語

2016-11-30 | 2016/11のブログ
こんにちは。
今朝は起きますと晴れていました。
しかし昼ごろから曇って来ました。
夜は雨という予報になってます。

いよいよ本日で11月が終わりです。
明日からは12月ですよ。
今年も残り一ヶ月になりました。
気持ちだけなんとなく焦ってますが。(笑)
仕事が忙しいわけでもないです。
気分だけです。(笑)











今日は 曜光山月山寺 その参 です。
中の立派な和風庭園をアップしましたが今日は外です。
石積みの上に白壁が映えます。
壁の上には和瓦がしっかりと載ってますね。
その上から真っ赤なモミジが飛び出しています。
空は青空です。
この色の組み合わせは見事ですね。
天気が良かったので物凄いコントラストです。
順光で撮ると綺麗ですよ。

しかし、本当はかなり難しいです。
白壁を白く撮るのって大変です。(笑)
白くならないのですよね。
露出が厄介ですね。
撮ってみると分かるのですがコントラストが強すぎでガチガチになります。
曇りだと赤い色が綺麗に出ませんしね。
難しいものですね。
モミジって雨の方が上手く撮れたり?(笑)
かもしれませんよ。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2622(桜の季節です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0062「欽ちゃん」(浅草の街からです)

『単色工房』

和心

2016-11-29 | 2016/11のブログ
こんにちは。
今朝は風が冷たかったです。
だいぶ寒く感じましたね。
昼間は気温も上がったみたいですが。
月末の処理を終えました。
仕事の量も少ないから楽ですが・・・。
しかし儲かりません。(笑)
困ったことです。











今日は曜光山月山寺のその弐となります。
お庭の美しさを少しアップしてみました。
本当に良く手の入った立派なお庭ですね。
私はどうしても地面を中心に撮影してしまいます。(笑)
数名いたカメラマンはみな上向きに撮影していますよ。
モミジを撮っているのですね。
確かにね。
しかしここでしか撮れないこの庭は逃せませんよね。
モミジは近所でも赤くなってますから。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2621(桜の季節です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0061「おじさぁ~ん」(水元公園からです)

『単色工房』

曜光山月山寺 その壱

2016-11-28 | 2016/11のブログ
こんにちは。
昨夜から雨となっていました。
今朝は早くから雨が上がりました。
私が起きることには青空が少し見えてましたよ。
寝坊ですからね。
午前中には野暮用を終わらせまして。
午後には新しいスタッドレスタイヤが到着しました。
ネットで購入しました。
大手のカーショップは同じものを買うとべらぼうに高いです。
店頭には自社のオリジナルブランドのタイヤがずらりです。
ほとんどが日本製ではないですからね。











さて今日は「曜光山月山寺」と言うお寺です。
先日来ご案内した茨城県桜川市の薬王寺を撮影した後に寄りました。
桜川市まで行くのに高速を使うし一ヶ所だけではもったいないです。
桜川市の観光案内を調べて市内にあるもう一軒のお寺を訪ねました。
そこで私的には凄くうれしい出来事がありましたよ。

天台宗のお寺で以前には学問所のあったお寺です。
本堂もその学問所の建物もともに300年ほど経った建物です。
学問所の方は修復中で撮れませんでしたが茅葺の建物でしたね。
庭がとても綺麗で手入れも見事でした。
幾人かの先客カメラマンもいましたよ。

私はいつもそうしていますが、お寺ではお参りをしてから撮影をします。
入場料代わりでもありますし、お礼の意味もあります。(笑)
このお寺でお参りをしようと賽銭箱を探しましたが見当たりません。
大体今のお寺はあちこちに賽銭箱だらけというのが相場?(笑)
通りかかった30代くらいのおそらく修行僧の方に「お参りがしたいのですが」と尋ねました。
そういたしましたらその方が「どうぞ」と言って本堂の中に案内してくれました。
ありましたよ、賽銭箱が。(笑)
建物の中にあったのですね。
ありがたくお参りさせていただきました。
そしてその方は本堂内を実に丁寧に説明をしながら案内をしてくれました。
300年の時を刻んだ建物は感動物でした。
本当にうれしい出来事でしたね。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2620(桜の季節です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0060「請不要飲食」(浅草の街からです)※セピアカラーです

『単色工房』

屋台だぜぇ!

2016-11-27 | 2016/11のブログ
こんにちは。
今日ものんびりとゴロゴロとしています。
だいぶ良くなって来ました。
何とかなるかな。











在庫が厳しくなって来ました。
今日は屋台です。
良い匂いが届きますか。
届けば成功。
届かない時は失敗です。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2619(桜の季節です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0059「雨の似合う華」(菖蒲です)

『単色工房』

浅草散歩 02

2016-11-26 | 2016/11のブログ
こんにちは。
今日はだいぶ気温も緩んだようですね。
穏やかに晴れています。
それでも自転車に乗ってると寒いですけどね。
今日は出かけていません。
撮影は中止です。(笑)











今日は浅草の街からです。
何気ない街の様子です。
観光案内には出てこないような姿ですね。
こう言うの好きです。
ブラブラ散歩すると楽しいですよ。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2618(桜の季節です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0058「刺身!」(葛西臨海水族園からです)

『単色工房』