フランスの小学校は、机にかじりついてお勉強、といった感じではないらしい。
例えば海外の教育関連のニュースとかで、子供たちが丸いテーブルを囲み、わいわいやっているシーンは、見たことがある人もいると思う。日本とは全く違う型式で、必要なことを身につけていってるわけです。少なくともフランスは。アメリカはしらね。
で、その方法っていうのが、洞窟探検とかガーデニングとかなわけですよ。これプラス自習。笑ってしまうよな。昼休みは2時間。その間、先生は外のレストランでビール。子供たちはパートのおばさんが面倒を見てる。
勘違いしないでほしいのは、フランスの指導要領というのは、日本よりもはるかに厳密に定められているということです。フランスは確かに先進国の中でも学力が(笑)って感じなんですが、あの国はアジアと違ってアメリカコンプレックスがないから、アメリカ基準の学力なんてどうでもいいんですね。ただ、自国民の学力が自分たちの基準で下がると困る、とは思ってる。だから、指導要領は凄く厳密。小学校で留年することだってある。
ただ、日本の仮初の現場主義ではなく、本当の現場主義が根付いてる。フランスの小学校の先生が、洞窟探検やらガーデニングやら自習で何を見ているかというと、単純にお上から渡された「これだけは身につけさせてくださいリスト」の項目をクリアしてるかどうかを見ているのです。日本の教師よりはるかにハードだと思います。例えば、ガーデニングで種子を知ったり、洞窟探検で化石を知ったとする。先生はそれを理科の項目を開いて、この子は~を知っているにチェックを入れる。子供が「明日の朝はパンを食べる」と言ったとする。先生はそれを「~くんは未来形を使える」にチェックをいれる。1クラス20人全員に毎日それを繰り返す。1クラスはもちろん年齢とかばらばらですよ。
点数見てちょいちょいちょいと習得出来たかどうかをはかれる日本って、ある意味では凄いんです。良いとか悪いとかではなくて。それだけのノウハウがあるってことなんですね。楽が出来るだけの。
蛇足かもしれませんが、日本の教育を知って、フランスの小学校教師はこう言ったそうです。「日本は、何歳で何が出来るのかがわかっている。それだけのノウハウがある。それは凄いことだ。私たちは知らないから、そうやって授業をすることが出来ない。ぜひ日本の指導要領を読みたい」と。揶揄でも嘲笑でもなく、真面目に。
別に日本の教育が良いとか悪いとかではないのです。ただ、世界って広いんだなぁ、と思っただけなのでした。
例えば海外の教育関連のニュースとかで、子供たちが丸いテーブルを囲み、わいわいやっているシーンは、見たことがある人もいると思う。日本とは全く違う型式で、必要なことを身につけていってるわけです。少なくともフランスは。アメリカはしらね。
で、その方法っていうのが、洞窟探検とかガーデニングとかなわけですよ。これプラス自習。笑ってしまうよな。昼休みは2時間。その間、先生は外のレストランでビール。子供たちはパートのおばさんが面倒を見てる。
勘違いしないでほしいのは、フランスの指導要領というのは、日本よりもはるかに厳密に定められているということです。フランスは確かに先進国の中でも学力が(笑)って感じなんですが、あの国はアジアと違ってアメリカコンプレックスがないから、アメリカ基準の学力なんてどうでもいいんですね。ただ、自国民の学力が自分たちの基準で下がると困る、とは思ってる。だから、指導要領は凄く厳密。小学校で留年することだってある。
ただ、日本の仮初の現場主義ではなく、本当の現場主義が根付いてる。フランスの小学校の先生が、洞窟探検やらガーデニングやら自習で何を見ているかというと、単純にお上から渡された「これだけは身につけさせてくださいリスト」の項目をクリアしてるかどうかを見ているのです。日本の教師よりはるかにハードだと思います。例えば、ガーデニングで種子を知ったり、洞窟探検で化石を知ったとする。先生はそれを理科の項目を開いて、この子は~を知っているにチェックを入れる。子供が「明日の朝はパンを食べる」と言ったとする。先生はそれを「~くんは未来形を使える」にチェックをいれる。1クラス20人全員に毎日それを繰り返す。1クラスはもちろん年齢とかばらばらですよ。
点数見てちょいちょいちょいと習得出来たかどうかをはかれる日本って、ある意味では凄いんです。良いとか悪いとかではなくて。それだけのノウハウがあるってことなんですね。楽が出来るだけの。
蛇足かもしれませんが、日本の教育を知って、フランスの小学校教師はこう言ったそうです。「日本は、何歳で何が出来るのかがわかっている。それだけのノウハウがある。それは凄いことだ。私たちは知らないから、そうやって授業をすることが出来ない。ぜひ日本の指導要領を読みたい」と。揶揄でも嘲笑でもなく、真面目に。
別に日本の教育が良いとか悪いとかではないのです。ただ、世界って広いんだなぁ、と思っただけなのでした。