春の便り・雑感 コーナー


暖かい日が続き我家のサクランボが
満開になりました。

朝陽が当たるとよく光ります。
某日 青物・鯛 「強化月間」
釣れていたので前夜 飛び込み
淡路 スメラギ・皇に予約しました。
よく空いていましたがほぼ満員でした。
朝4時前 家を出て福良港には5時前に着きました。
船の乗り降り時間は満潮・干潮の時間帯では無く安心良かったです。

6時28分出船
朝一のポイントは押登沖で当たりが有りません。
次のポイントを探し転々と回りましたが魚探では反応が無く移動ばかり、、、
相撲なら仕切り直しばかりです。
鳴門海峡の中央まで走りました。
潮も止まりタイラバになりました。
昨年 会社の「つねかねカップ」の賞品で
貰ったタングステン(60g)を使いました。
人生初の軽いウエイトでした。
鳴門海峡の潮は手強い!
一投目 錘が底に落ち着きません。
中層で止めやり直し
試験場でバイクの指導していた「二段階右折」みたいです。
安全(マツリ)のため、、
しかし船中 釣れません。
潮が動き出しジギングになりましたが相変わらず釣れませんでした。
パーフェクト! 撃沈でした。
港に帰り船にお土産を頂きました。
昨日は朝から隣の川で市役職員で会合でした。
若いのか名札が無いので名前が解らない。
用件は川沿いの陥没等々、、、
ブロック塀も危険⚠️が無いと改修は無いそうです。
事前に記録は取って貰いました。
その時 川の中に最近 ヌートリアのファミリーが巣を作り住んでいました。
動物は環境局の担当だそうです。
以前 外来種のカメ🐢を一掃していましたがまた居ました。
一昨日から納屋に遥々 ツバメが来ていました。
陣取りをしているかもしれません。
他に良い所が有れば良いですが、、、
人の顔も覚えているのかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます