goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクでオンもオフも走ります

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025/05/30

2025-05-30 12:00:00 | 日記
 雑感(番外編)・船釣り(タコ) コーナー

居候のツバメが巣立ちそうです。
昼間は外で飛び夜は帰っていました。
ツバメも住宅難みたいです。
 先日 突然 四国の坂出時代の知り合いから暫く泊めてくれとLINEが有りました。
久しぶりです、、、元気な様で、、、
役にも立ちそうで、、、
部屋も空いていますが2階で泊まる事になりました。
リフォームも終わっていたので安心です。
家内と昼前 JR明石駅まで迎えました。
「ナース」なので食べ物はウルサイです。
近くに亀の泉(長寿の水)を汲みに寄りました。
ご飯・コーヒーにも美味しいと思います。
昼は回転寿司に行きました。
家で昔の懐かしい話が有りました。
当時は会社の先輩の話ではナースは高給取りとだと聞かされていました。
給料・ボーナスではモノも言えず小さくなっていたそうです。
ナースは失業の心配も有りません。。
家で懐かしい話が有りました。
当時 オートバイのZ2(750)も乗っていました。
免許を取り赤いタンクのZ2が欲しかったが
生産が終わりショップ長さんに無理にお願いして都合して頂きました。
Z1(900)のテールカバーが付いていました。



世界で一台のZ2だと思います。
オートバイは人気が有りました。。
乗り始めなのでヨタヨタ走っていたと思います。
沖縄の彼女も乗っていたので二人乗りは慣れていました。
五万キロ近く走りましたが転倒は有りません。

こんな感じで来客スタート
夜は家内と ユンタク・人の悪口、、、
酒はセーブ ?
家内はイケル 口、、、



 ゆっくり眠れた事でしょう 💤
また予定が変わり切り上げ帰りました。
それぞれの人生、、、
生まれは松山かな
 引越し名人でも有ります。


この時期 毎年 地区の溝掃除が有ります。



一番溝の長い家かも知れません。
地区も年寄りばかりで、、
前倒し、、、先に掃除を始めています。
ザリガニ🦞を久しぶりに発見しました。



カニは何回も獲ります。
穴を掘り困ります。
メダカ・ドジョウは見ません。
今年 昨夜 溝の横でホタルが二匹
光っていました。



小さいですが、、
昔は明るい程 飛んでいました。
増えると良いです。


昨日 地元 明石のタコ釣りに行きました。
昔からお世話になっている「丸松乗合い船」
3時前起き タコ釣りは早いです。
明石ならオートバイ!
釣り竿はニンジャスタイル🥷
4時前に港に到着!
受付けすると釣りポイントが満タンになっていたの料金ほぼタダ、、
また行くと思います。
各船5時出船、、
東には明石大橋の主塔が見えます。



会社の友達の親父が主塔の溶接をしていたそうです。
溶接は奥が深いです。
溶接名人!
潜水艦も溶接名人揃いです。
出航し最初水深21m、、何時も序ノ口
ポイントです。
船中 当たりが有りません。
移動後 ボチボチと釣れ始めました。
シーズン初めはタコも小さいです。
移動ながら拾い釣りです。
今日は深いポイントは有りませんでした。
 昼になり納竿。
釣果 リリース有りますが家で数えると
両手に届いていました。
タコは冷凍保存が出来ます。
マズマズかな。

















2025/05/24

2025-05-24 12:12:00 | 日記
 船釣り(タコ) まとめて雑感 コーナー

某日 釣り仲間 お誘いを頂き地元 明石
タコ釣りに参戦しました。
「丸松乗合い船」タコ釣りも人気が有ります。
朝2時起き 4時過ぎ受付を済ませ乗船
席は続き 胴の間(中央)、、でした。
各船5時一斉に出船!
東に明石大橋が見えます。



サイモン&ガーファンクルなら♪「明日に架ける橋」です。

釣りポイントまで少し時間が有ります。
竿のガイドに糸を通します、、、
この前はガイドに糸が通っていませんでした大失態!確認したつもりが、、、
讃岐なら 「ほっこ!」と言われます。
今日は大丈夫🙆
船も多いです。



明石の船は大型船 40人近く乗ります。
「激戦区!」です
なので腰の強いジギング竿を使いました。
皆より飛ぶ(アンダースロー)ラインを変え釣りました。
ポイント着 水深24m、、
船中 当たりが有りません。
次に移動し、、拾い釣りです。
雨も降って来ました。
私の餌木が合ったのか調子良くタコが釣れました。
ミニタコも釣れたのでオニカサゴ👹の餌に
キープしました。
11時頃から潮が悪いのか釣れませんでした。
昼に納竿 帰港へ
竿頭は20匹だったそうです。
私の釣果は17匹でした。
負けましたがマズマズの釣果でした。
これからはタコのサイズもアップする事でしょう。

先日 ガソリンの値下げが有りました。
有り難い事です。
普段はオートバイを乗っています。



燃費は車の何倍も良いです。

家のゴーヤも大きくなり一段目の棚を作りました。



ゴーヤは作り易い野菜ですが大きなネットが必要です。

昨日も同級生が家の畑でブドウ🍇教室が
有りました。



ジベレリン(種抜き)処理して貰いました。
10日後に作業が有るそうです。



ブドウには拘りが有るそうです。
イロイロと説明、、、、??
早い話では幹をメインに栄養分を集中、、
会社の経営と同じかな、、。

ニワトリの玉子 稼働率が下がり特別待遇



家のイチゴ🍓のシーズン終わりました。
短いです。















2025/05/21

2025-05-21 10:28:00 | 日記
 日々 雑感 コーナー

昨日 神戸の西では29.5℃と暑くなっていました。
雛ツバメも大きく育っています。



今回は何時もの半分 3羽でした。
ツバメも少子化かな、、
昨日はツバメが出入り用の網戸を作り建具屋もします。
網の幅に合わせ戸を作りましたが計算を間違い少し細くなりました。
ボケていますので、、。
許容範囲なので使いました。



ツバメも早く巣立って欲しいです。

ニワトリ小屋にバッタが付いていました。



アゲハチョウも畑に舞っています。
アゲハチョウの幼虫に付く草も置いています。
名は有りますが勝手にオーレリアン草と言っています。



キアゲハチョウなら良いですね。

畑に南高梅と思いきや桃の実が有りました。



まだ食べれた事は有りません。
梨の実も有りました。



サクランボも出来ました。



ジャムも出来ました。



美味しゅうございました。
ジャガイモも試掘りしました。



ニンニクも大きくなっています。



沖縄にも人気が有ります。

プチツーリング 隣町に引っ越した上甲さん邸に寄りました。
庭に花が咲いた ぼたん かな?



朝早くから地区の草刈りがあったそうな、、。
良い運動になった事でしょう。
我家は5回目の草刈りが有りました、、。



刈払い機で3枚刃を使いました。
少ない草なら軽く良い感じでしたがエンジン始動は腕が痛いです・・。

息子が小さい頃に「とてんぽチャン」と言っていました。
 花を勝手に名前を付けました。



スクスクと育っています。
唄まで有ります、、、


先日 家でBSテレビ録画 「近藤正臣」
ドキュメントが有り放映で集まりが有りました。



家内は えんかい部長です、、
その日は釣りに行きました🎣





















2025/05/16

2025-05-16 10:38:00 | 日記
 船釣り(太平洋) コーナー

昨日 梅雨の入る前に、、、
四国の太平洋・日和佐(美波町) 第五 八千代丸に高級魚オニカサゴを釣りに行きました。
日和佐で一番大きな釣船です。
朝 2時前起床 ニワトリ小屋の掃除
犬・ネコはトイレは有りますがニワトリは
トイレは有りません。
2時半家を出発 久しぶりに赤い車です。
早朝は高速道路も空いています。
安定感の良い車です。
何時もバイク気分で走っています。
ラインを決めてフラフラ走っていません。
停まらず港には4時半に着きました。
夜明けが早くなっています。
集合は5時半ですが何時も一番乗りです。



船頭さん親子に到着 ご挨拶。
船頭さんの話では以前より近いポイントを
発見したそうです。
期待が高まります。
客は7人 
ワクワク6時出船!
良い天気!ザ・ビートルズのノリなら
「バック・イン・ザ U.S.S.R」



♫マイアミ・ビーチをBOACで出発、、、
サーフィン風です。
船は西に向け室戸岬が見えます。



始めのポイントは水深130m 仕掛けは
テンビン付き 3本鉤 錘120号(450g)
餌はサバの切り身・ブタの脂身・明石のタコも使いました
すぐ近くにイルカの群が追いて来ました。
イルカウォッチングですが、、。
釣りではイルカが居ると釣れません、、
その後どこかへ行きました。
元気なイルカでした。
釣りスタート、、、いきなり900gの重さ、、、マツリの発生!
反対側で錘の底が取れません。。
3連続・・。
船は向きを変えて流しました。
船中 大きなオニカサゴ👹が揚がっていました。
私にも大きな当たりが有り巻き上げ中、、
マツリでバラシました、、残念。
また当たりが有り揚げると大きなカサゴでした。
太平洋のサイズは大きいです。



釣れる時に釣っておかないと、、
また釣れました、、走る魚では有りませんが重いです。
3匹(大、中、小サイズ)釣れました。
大きなオニカサゴも釣れました。



HPより拝借
オニカサゴは全身に毒のトゲが有ります。
扱いには要注意です。
現役の頃は朝から夜まで手を使う仕事をしていたので握力は60キロほど有り自信が有ります。
2時となり納竿 帰り道は1時半掛かります。
その間 皆さん帰り準備 オニカサゴの毒のトゲを散髪しています。
3時半頃 港に帰りました。
釣果はクーラーは控え目(40L)でソコソコ入りました。

4時に帰り途中トイレ休憩 家には6時半頃着きました。
戦いが終わり日和佐なら8時間耐久レース
しかもスプリントレースです。
長く短い一日でした。

大きなオニカサゴ・カサゴも釣れたので
家内もプロの捌きでを勉強させて貰いました。



見事に美味しそうです。
















2025/05/13

2025-05-13 08:46:00 | 日記
 船釣り(タコ)・昨日の雑感 コーナー

昨日 地元 明石のタコ🐙釣りに出撃しました。


(明石大橋)
天気・潮(大潮)を考えるとメバルですが、、。
夕方に割引きが有り「第二松秀」に乗りました。
昨年 釣船をスタートしました。
底引き網をしていたそうです。
港にはバイクのカブで4時着 4時半集合
竿はニンジャ🥷スタイルです。。
5時 各一斉に港を出船!
西を目指し走ります。
心地の良い風を受けています。
唄ならボブ・ディラン「風に吹かれて」



始めのポイントは魚住沖 水深18m
タコの当たりが有りません。
次は淡路側のポイント、、
船中ボチボチと当たり始めましたが私の
竿には当たりが有りません。
先手を取られました。
私は餌派です。
テンヤの頃は人には負けていません。
今頃は餌木のタコ釣りで手強いです。
餌木も色で当たりが違います。
良い色を見つけ釣れました。



釣れましたがミニタコです。
これは高級魚の「オニカサゴ」のエサに
使えキープしました。



とても美味しい魚です。
船は潮に合わせ水深40mを超えたポイントでした。
クリーンヒットは有りませんが追い付き人並みの釣果になりました。
時間が迫り昼前 会社の新ビルの沖でした。
以前から会社の電動化、、、
今はトランプ関税、、
会社は舵を切り国内内需・アメリカ以外の
シフトかな、、 ?
昼になり納竿 帰港。
良い天気 太陽が出て来ました。
そんな感じで、、、
ザ・ビートルズ(ジョージ・ハリスン)



唄「ヒア・カムズ・ザ・サン」です。

帰り道 同級生の畑に寄りました。
ブドウ学校に2回も通っていたので学校の
ブドウより大きく育っていました。



大きな樹ならビックリたくさん実が採れます。
叔父のブドウの樹齢は50年くらいです。



家のブドウはこれからです。