バイクでオンもオフも走ります

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/05/20

2024-05-20 13:08:00 | 日記
 継続車検・雑感 コーナー。

来月 隣から貰った軽四の継続車検が
来ます。
車検までの2年はすぐ来ると感じています。
自分で車検場に行っていました。
家内も一緒に受検した事が有ります。



今頃の車も良く出来ているので継続車検
までの期間が長くて良いと思っています。
法規 保安基準 各部品の認証マーク
 メーカーにはPL法(製造責任)を
遵守しています。

軽四の継続車検に備えてフロントワイパーのゴムを交換しました。
ゴムも形状 サイズ たくさん有ります。
選択するのが大変ですね。
ある程度 統一出来ると思いますが。
先日は二輪 四輪の税金が来ました。
古い車なので税金も上がりました。
 家の税金も来ました。
取られるばかりです  (泣)

貰った軽四ですが ミッション車ですが
脚の運動にもなります。。
 四駆車です。
隣の家は私が小さい時に引越しました。
出身は讃岐の坂出だそうです。
集団就職だそうです。
不思議な縁か?
私が坂出に転勤になりました。
坂出工場が出来た頃 その仲間が
坂出工場にも入ったそうです。
隣の おっちゃんは定年前に会社が倒産
したそうです。
元々農家みたいで農業学校に入りました。
 踏ん張りが違います。
温室ハウスで野菜を作っていました。
冬もボイラーを回していました。
肉厚なメロン🍈 イチゴ🍓
最高に美味しかったです。
「天皇陛下」に献上が出来ると思いました。
郊外にも所々 天然ハチミツを作っていました。
ハチミツ名人でした。
ハンターでも有りました。
ハチミツの仕事場も追に行った事が有りました。
山の中でカブトムシもたくさん獲れたそうです。
晩年はミツバチ🐝によく刺されていました。
顔が腫れていましたが当たり前の様でした。
その山には想い出が有ります。
小さい時は弁当持参で外国気分の遠足でした。
隣町へ行く時は学年をひとつ上げて
言っていました。
山中には防空壕の跡が所々あり
探検の遊場が有りました。
第二神明道路が出来て無くなりました。
バイクに乗っていた頃 そこでも山の中で会社のA級ライダーも秘密?練習をしていました。
 世間も狭いですね。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿