goo blog サービス終了のお知らせ 

銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

プレゼントはスイカ

2021-07-13 19:55:59 | ハンドメイド♪
京と小銭の誕生日で
沢山の方にお祝いメッセージをもらいました
みんなに愛されて、小銭達は幸せ者 ありがとうございます

今回は、京のお祝いの話

誕生日当日は、用があってお祝いが出来ないから
前日の10日の土曜日にお祝いした

まずはホームセンターにお出掛け



お祝いで出かけた訳じゃないんだけど・・あはは💦
この日、下界で今シーズン初の30℃越を体感! あちー



モスバーガーのテラス席で、さくっとランチ
ワン達は見てるだけ~

急いで帰って、京のお誕生日のお祝いをした㊗

我が家は一日に3回のゴハンだから
お昼ゴハンにお祝い



京、お誕生日おめでとう
いつもなら美味しいフードのトッピングなんだけど
今回は、ひとかけらのおイモさんだけ・・

実は京はまだ具合が悪くて、本調子じゃないんだ



真ん中にちょっとあるのがおイモさん
それでもいつもと違うニオイにワクワクしちゃってる
後ろで銭も嬉しそう(笑)

せっかく誕生日なのに残念だったね
元気になったら美味しいゴハンを食べようね



スヌードモドキを付けて~いただきます



あっという間に完食! 

ひとかけらのおイモさんがプレゼントじゃ
あまりにも可哀想だから、今年はベッドのプレゼント



スイカのアイスバー型の冷え冷えベッド
可愛い~乗って乗って~🎵



綿がしっかり入ってて乗り心地が良いみたいだ
そのうち寝ちゃった





気に入ってみたいで良かった

もうひとつ、スイカがあるんだ🍉



赤いスイカはスカート付きで
黄色いスイカは裾をバルーンにしてみた

バルーン。ちょうちんブルマみたいで可愛い



前身ごろもスイカの皮の柄になってるんだ
あ~。。京、顔しか見えないよ



もっと服を見せてよ~



赤はイチゴにも見えちゃうかもね
でも前身ごろのスイカの皮で、スイカだと思ってもらおう!

銭父は、黄色いスイカがお気に入りらしい
バルーン。。スカートより可愛いってさ

京、お誕生日おめでとう
早く元気になって、改めてちゃんとお祝いしようね

出張ディンプルアート

2021-05-28 21:34:44 | ハンドメイド♪
5月15日・土曜日の事
バタバタしてたら、もう二週間も経ってしまった

この日は、何回かやっている「ディンプルアート」の日

ディンプルアートは
車のフロントガラスのリサイクルから生まれた絵具を使って
ステンドグラス風の作品が出来るというモノ

今回は先生と、お友達のshushuさんが
我が家に来てくれる「出張ワークショップ」

本当は4月に予定してたんだけど
じぃちゃんの事があって、この日に変更してもらったんだ

家でやると、長時間留守番するワンコの心配もしなくていい。
そんな優しい気持ちもあって来てくれたんだ
ありがとうございます!

まずはランチ



nog cafeさんに行ったよ
銭父はドリア、私はクロックマダム







中からトローっと卵がぁ~
美味しかった。 ごちそうさまでした

家で支度し始めると、何やら興味津々のコが・・





先生に捕獲される

今回の下絵は、みんなオリジナルでこんな感じ
shushuさんの下絵(オリジナル模様)



銭父の下絵(ロブスター)



私の下絵(凛・銭・京)



これには元々の絵(?)作品があって
木で作った3ワンの「象嵌細工」が元になってる。コレ



以前、プロの方に作ってもらったもの
これを写真に撮って、銭父が下絵を作って
先生が枠線を書いてくれました

4月の初めころかな~?銭父が写真を撮ってる所 





京、ぎゅーってされてたよ


5月15日に戻って・・
思い思いに色を乗せていく~









飼い主たちが必死にやってる中、先生がワンコの相手もしてくれました





何から何までっ  ありがとうございます

休憩のお供に
作ったレアチーズケーキをみんなで食べたよ



以前イチゴで作ったやつの、ぶどうバージョン

そして完成したディンプルアートがコチラ



色とりどり~ 

銭父と私のは額に飾るけど
shushuさんのはワイングラスに被せて、中にキャンドルを入れて
ランプの様にして楽しむんだって~





オシャレで素敵だね~ 世界があるわぁ
銭父と私のを額に入れたのがこれ





カラフルすぎて、ロブスターもワンコも不思議な世界へ~
あはは

午後一から初めて、なんだかんだ5時間くらいやってた
一番最後まで塗ってたのは銭父だよ




先生、shushuさん

遠くまで来てくれて、ありがとうございました
今回も楽しかったです~🎵
ワン達も楽しそうにしてました。 ありがとうございました!
また、お願いします

お薬カレンダー(曜日固定)

2021-05-09 20:43:14 | ハンドメイド♪
今日は母の日だね
母の日のプレゼントに、お薬カレンダーを作ったよ💪

いやいや~本当は必要だったから作ったんだ
作ったのはちょっと前で、母の日のプレゼントっていうのは後付け

薬の飲み忘れを防ぐために
ケースやカレンダーなんかが色々あるけど
実家では、月のカレンダー形式のが使いやすかったみたいだ

一日一回という薬を何種類も飲んでいる
その日に飲む分(一回分)として、ビニールに分けて入れてある
それで、もともと100均の(150円だけど)
ウォールカレンダーを使っていた。 これ



日付が印刷してあって固定だから、月ごとに曜日を動かしていく
例えば今年の4月なら、こんなカレンダーになる



ナント、木曜始まり
これだと、普通のカレンダーを見てると
お薬カレンダーの日付と曜日が混乱しちゃう

しかも日付けが、透明なビニール部分じゃなくて
その下に印刷されてるから
ポケットに薬を入れちゃうと、日付が隠れちゃうんだ
薬を出すと、日付が見えるなんてちょっと不便

こういう事を書くと、ちょっと気を付ければ分かるんじゃない?
薬を取り出せば日付が見えるんだから、間違えないよって
思う方もいるかと思うけど、そこが老人には難しいらしいんだ

今までは、両親が同じタイミングで薬を飲んで
「今日は何日だから、何日の所から薬を出して~」と
お互いで確認しあって薬を飲んでたんだけど
父が亡くなったから、それが出来なくなった

今までも(両親が確認しあってても)
間違えた日付の薬を飲んじゃう事があった
それが、薬を飲むときに母一人だったら
ますます薬の飲み間違いが起こるよね

おまけに、マチがなくて取り出しづらいみたいだ

そんな訳で、分かりやすくて使いやすい
お薬カレンダーを作ることになった

① 曜日固定で日曜始まり、日付が動く事
② 薬の有り無しが一目でわかるように、ポケットは透明
③ 日付が分かるように、薬の前に日付が見える事
④ マチを付けて、取り出しやすくする事

ハードル高っ


さてさて、製作開始
土台の生地は、デニム生地
一日づつ、ポケットになる枠の下書き線を書いておく



透明なポケットを作るのに選んだのは、テーブルクロスに使うビニールだ
ホームセンターで切り売りのを買ってきた



そのビニールを丁度いいサイズに切って、縁にバイヤステープを縫い付ける
カレンダーは曜日と日付の兼ね合いで、月によっては6段になる
なので、これを6枚作る

ポケットは、薬を入れる所と日付の数字を入れる所の二重ポケットにする
二重にするために、ビニールを折っておく



折ったビニールを、土台の生地の日付の1マス分の枠に縫い付ける



これが、思いのほか大変だったぁ

で、マチの部分はこんな感じになる



一日づつの縦のラインを縫ったら、今度はポケットの底の部分を塗っていく
マチの部分は、折りたたんで縫うよ
6段、全部縫い終わったら、こんな感じ







二重ポケットの、日付の数字を入れる所はこんな感じ
日付は、見本で買った150円のウォールカレンダーを切って使った

最後に、両側の縁をバイヤステープで処理して
月と曜日の台紙を入れる場所をビニールで縫った

上下に生地を折り返して縫って
生地を広げて安定させる為に、木の棒を入れたよ
木の棒に紐を結んで、月・曜日・付けを入れたら完成でーす





試しに、銭の薬を入れてみた
薬が入ってる日と、入ってない日がバッチリわかる



マチもイイ感じ 取り出しやすくなったよ
すごいすご~い よく頑張ったよ 私(自画自賛)
形になって良かったー



ついでに、薬を入れるビニールにも日付を書いて
カレンダーの日付とビニールの日付を、合わせて確認して飲むようにした

そうすると「いつの分を飲んじゃった~」「今日の分の薬がない」とかの
間違いが防げるようになるんじゃないかな?

完成して写真を撮ってたら、写り込んでくるコが



5月から使えるように、4月中に必死に作った
ばぁちゃん、使いやすいって言ってくれた

でも「母の日のプレゼントだよ」って言ったら
「そうなの?」という返事。。他のものが良かったのか?

構想は良かった。でも作ってみると結構大変だったなー
本音をいえば、二度と作りたくないな・・ 

キャリーのカバー

2021-04-23 21:00:50 | ハンドメイド♪
やっと春本番になってきた🎵と思ったら
下界はもう暑い・・・



我が家ではニリンソウの花が咲いたよ
イチゴに似た可愛いお花 もっと増えないかな~



さてさて、本題

ワン達が使う、折りたたみキャリー



ワンコ用のカートはあるんだけど、もうちょっと小ぶりで
銭が歩くのが大変そうな時や、写真撮影用に買ったんだ
元々荷物を運ぶ物だから、底はゴツゴツしていた





そこで、前に底に敷くクッションを作ったんだ

底にクッションを敷いて、乗り心地を良くした。
と思って使ってたんだけど、どうもおかしい。。
キャリーに乗ると、足の付け根の辺りが擦れるっぽい



ここの生地が硬いのかな?
多分ここに足の付け根が当たって、擦れる気がするんだよね?
銭父はそんな事はないって言うんだけど、どうも気になる

って事でカバーを作る事にした

生地が硬そうだから、カバーは柔らかく
縁に来るところに、キルト芯を入れよう



取っ手の所とフックの所は、切り欠きを作ったよ









縁の生地をぐるりとカバーした これで大丈夫じゃない?
中にはクッション



出来上がりがイマイチだけど、ま いっか
これでもう擦れないといいなぁ~



~おまけ その①~

お尻をくっつけて寝てる・・・





ふふふ 可愛い


~おまけ その②~

銭、行き倒れ





足はエックス!になってる(笑)Xー



本気寝中・・  あぁ、寝てる姿も癒される

新しいお散歩グッズ

2021-04-09 18:52:41 | ハンドメイド♪
今週は、入学式があったね

年齢的に、人間なら今年 高校入学の銭と中学入学の京。オメデトウ
新入生には、新しい持ち物が必要だよね
なーんて、こじ付け こじ付け~

構想1年、材料を買ってから半年以上経って
ようやく新しいハーネスとリードとお散歩バッグを作った
この形のハーネスが使いやすいんだよね

春に間に合った 
ん?本当は去年の春だったんじゃないの? あはは

今回は、銭が痩せてきたから型紙から作成。。





中にはキルト綿を付けて、当たりを柔らかくしたよ
今までの作り方は、背中にPPテープを剥き出しに作ってたけど





今回からは
背中のPPテープ部分も生地を付けて(キルト綿も入ってるよ)
背中の当たりをソフトにした



銭は背中の毛が薄くなってきてるから
ちょっとでも優しく。と思ってさ~

やっと。。ハーネスとリードの完成でーす
今回のは、ヒッコリー 可愛い~(自画自賛)



何故3つ?と思ったでしょ? 凛の分・・・じゃないよ(笑)

1つは銭の分、あと2つは京の分
京はコルセットに当たって、ハーネスがすぐに傷んじゃうんだ
銭が一年持つとしたら、京は半年かなー
だから1つ多く作ったんだ

リードは、持ち手の部分にバックルを付けて
こんな風につなぐことが出来るようにした



お出掛けの時とかに便利なんだ

そして、おまけがある
京のパワーストーン入れを作った

パワーストーン。。ご近所さんに「使って」と渡された
京のマヒの事を心配してくれたんだけど、これが結構大きい
でも、お気持ちはありがたいです



綿の中に、パワーストーンが入ってるよ

ハーネスに直接入れものを付けると、外す事が出来ないし
2つ目のハーネスにも付けたいから、付けたり外したり出来るように
小さいリュックみたいな物を作った





マジックテープで留めるようにしたよ
付けるとこんな感じ





ミニリュック、うははっ
お次はお散歩バッグ



ちょっと淋しいからワッペンを付けた
TABASCOワッペン





お水とトイレットペーパーが入る大きさで
内と外にポケットを1個づつ付けたよ

せっかくだから、モデルさんに着用してもらおう!







いいじゃん、いいじゃん
昨日のお散歩から、新しいお散歩グッズデビュー



ずっと作らなきゃと思ってて
やっと出来たから、ちょっと気が抜けた感じ