goo blog サービス終了のお知らせ 

銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

神経性疼痛

2021-04-07 11:14:11 | 京の環軸椎亜脱臼・不安定症(頸部神経・炎症性の麻痺)+前庭疾患
二つ前の記事で、銭の目の事をブログに書いたら
銭父が「今日は病気の事かー」と残念そうに言った

そうだよ。 事実だもん
記録のために書いてるし、自分で読み返すこともあるし
何が悪いのさー

そりゃ~私だって楽しい事だけ書いていたいよ

元々キョジャッキー(虚弱体質)の銭に、病気持ちの京だし
シニアになれば色々あるって と、やや切れ気味だったけど・・・
ブツブツ・・ちょっと愚痴ってしまった

でも、また書かないといけない
今度は京の事



なんとな~く、二週間くらい前から調子が悪かった
いつもの左後ろ足に加えて、両方の前足も動きが悪かったんだけど
持ち直すか? どうか?と様子を見ていた

お散歩に行くと
前足が前に出なくて、つんのめって転ぶことが多くなった
身体も左に傾いてるし

抱っこする時に、「キャン」と鳴くようになった
その後に色々触ってみても、痛がる様子はない

以前、口回りを触った時に「キャン」と鳴いたことがあった
その時の記事→突然のキャン! - 銭日和・凛日和

その時は、原因は首だろうなぁ~と思ったまま
しばらくしたら鳴かなくなったから、今回も様子を見ていた

春になって天候が不安定で、週末ごとの雨も関係してるのかな?
天候が落ち着いてくれば、良くなってくるかな?
そう思ってたんだけど、キャンと鳴くのが多くなった

我が家は階段ばかりの家だから
お散歩に行くときも帰ってきてからも、温灸の時も抱っこだ

不意に触るのがいけないのかと思って
「抱っこするよ~」「キャンなしでお願いしますよ~」「痛くないよ~」
と声をかけながら抱っこする

すると抱っこした時はセーフでも、抱っこして動くと「キャン」
それからは、抱っこしたら揺れないようにそーっとそーっと歩いた

そんな時、サークルの柵に足が挟まった
抜けなくなって、ヒーヒー鳴いてるところを発見!



足がもつれて、跨げなかったんだな
挟まった足も、思うように動かせなくて抜けなかったんだろう
怖かったらしく、しばらくブルブル震えていた 可愛そうに・・

足が挟まらないように、柵にタオルを付けたよ



怖がってた時のように、隅っこにいる



私が椅子に座ってると、足元に来る



心細いのかなー。。

キャンと鳴くのに加えて、足に力が入らないようで
立ち上がるのが精一杯になってきた
中腰のまま、動かない。 足が前に出ない





4本とも足がふるふる震えて、首も下に下がってる
極めつけが、ゴハンを食べてる時に触ってないのにキャンと鳴いた
自分で動いてもキャンと鳴いて、驚いてビクっとする

もう病院だな

銭が目の事で病院に行ったのが、3月30日
その3日後の4月2日に、京の病院に行った。病院ばっかりだ

キャンと鳴く事について、先生の診断は「神経性疼痛」 
神経痛だ。。神経が過敏になって、あちこち反応してるらしい

神経痛のお薬もあるけど
首が原因だしマヒもあるし。という事で、今回もステロイド治療になった

薬を飲んで、翌日から「キャン」って鳴かなくなった
副作用が怖いけど、やっぱり効果絶大だよなー

部屋の真ん中で行き倒れ状態で、寝れるようにもなったよ







今は「キャン」もないし、震えも治まってきて
お薬も減薬に入りました~

前よりマヒの頻度が格段に増えてきた
歳を取るってこういう事なんだろうな。。


京のマヒの事が頻繁に記事になって、また?って思うよね
そうなんです
治らないから、マヒが酷くなったり良くなったりの繰り返し
そんな時は、あぁ またなってるのねーくらいに思ってくださいね

大丈夫です! 心配しないでね




京の麻痺は、最初に診断されたのは「環軸椎亜脱臼」だったけど
今は脱臼はないと言われています
首の神経の炎症が原因という事で
カテゴリー名に(頸部神経・炎症性の麻痺)としてあります

鍼灸治療と鹿!

2021-03-16 21:28:28 | 京の環軸椎亜脱臼・不安定症(頸部神経・炎症性の麻痺)+前庭疾患
昨日の記事で・・
篠田麻里子さんの事を書くのに、最初「元モーニング娘」とか書いちゃって
後でハッと気づいたら「元AKB」じゃん
やだー。スイマセン 訂正してあります

モーニング娘もAKBも分からなくなるなんて・・・



さてさて、昨日の事

だいたい10日に一度のペースで通ってる鍼灸治療の日だった
昨日は銭父が在宅勤務の日だったから、銭をお願いして行った

京は大人しくやってもらってたよ







首のヘルニアに良いというマッサージを、丁寧にやってもらった
先生、ありがとうございます

今の状態はというと
両方の前足は、足の上りが良くなってきて
お手もオカワリもバッチリ出来てる

ただやっぱり左後ろ足が引きずってる日が多い
日によって良い日と悪い日がある
最近はちょっと引きずってるかな

今日も、フルコースでやってもらって帰ってきた


夕方の富士山



雨が降ったから、雪が分厚くてキレイな富士山
早く帰って夕飯の支度をしなくっちゃ~と思ってたら、鹿
3頭連続で右から左に走り抜けたっ



ギャー ドキドキ





走ってる鹿に、3頭連続でぶつかられたら
私の車は軽だから、即廃車だよ

はぁ~当たらなくて良かった





帰って銭父に挨拶して、ぐったりお休みモード
鍼灸治療の日は、疲れるらしい

先生に言われて、改めて撮った左後ろ足の爪



この二本の爪が横から削れてる
肉球もちょっと擦れてるみたいだ

靴、履かせた方が良いのかな?
靴を履かせると、始めのうちは歩き方がおかしくなるから
それが気になって、履かせてなかったんだけど・・・

う~ん。。
様子見して、今度先生に聞いてみようね




京の麻痺は、最初に診断されたのは「環軸椎亜脱臼」だったけど
今は脱臼はないと言われています
首の神経の炎症が原因という事で
カテゴリー名に(頸部神経・炎症性の麻痺)としてあります

あったかグラノーラ作戦

2021-03-07 20:43:44 | 京の環軸椎亜脱臼・不安定症(頸部神経・炎症性の麻痺)+前庭疾患
京の鍼灸治療には、だいたい10日に一度のペースで通っている

本当は、治療の周期が決まってるんだろうけど
京の場合、いつ悪くなるか分からないから
来られるペースで。としてもらっている

前々回は、2月22日



身体を預けて、やってもらってる


家での温灸はお風呂場でやっている
始めのうちは、お風呂場だと怖がってるみたいだったけど
最近は温灸をしながら、ワンコ用のグラノーラをあげてる これ



名付けて、「あったかグラノーラ作戦」

温灸してるとグラノーラがもらえる。と覚えた京は
お風呂場が気になってしょうがない様子
のぞきに行ってる・・・しめしめ





帰ってきた



そしてこの時は、本当にお風呂場で温灸をしようとしてる時





本気で見に行ってる



バァーン お灸台がセッティングされてる
中から呼んでみると





自分で入ってきた
恐るべしっ! グラノーラ効果  食いしん坊万歳



温灸をする所をぺろーんと出して・・
もぐさ温灸開始!



温灸タイムは、20分くらい
ちょいちょい途中でグラノーラを食べさせてるから
じぃーっとしてる
しかも枕にアゴ乗せして、リラックスしてるようにも見える
ふっふっふ 作戦大成功~

でも、しゃがんでやってるから私の足がしびれる 




そして、前回の鍼灸治療は3月4日





いつもはオスワリでやってもらってるのに
この日は伏せてやってもらっていた 
だんだんリラックスできるようになってきたのかな?

調子はイマイチ・・なんだよなぁ
でも今は、マヒの薬(ステロイド)は飲んでない
それだけでも良い方。と思おう

ふらつきは少ないけど、左後ろ足のひきずりはある
前回はそこを重点的にやってもらったんだけど
まだひきずっている

良くなったり悪くなったり。なんだろうけど
なるべく薬を使わずに乗り切れたらいいなぁ・・
京、頑張ろうね




京の麻痺は、最初に診断されたのは「環軸椎亜脱臼」だったけど
今は脱臼はないと言われています
首の神経の炎症が原因という事で
カテゴリー名に(頸部神経・炎症性の麻痺)としてあります

久し振りの鍼灸治療

2021-02-11 18:04:34 | 京の環軸椎亜脱臼・不安定症(頸部神経・炎症性の麻痺)+前庭疾患
2月9日

お友達と会った後に、京の病院に行った
久し振りの鍼灸治療だ

予約を取った時に
ステロイドを使ってると、治療の効果が薄れるというか
治療自体が難しいと聞いて
とりあえず出来る範囲でお願いしていた

ステロイドは体を冷やして、鍼灸は体を温める治療だそうだ
だから逆の事をする事になるんだって

前回の治療から間が空いたから、体は元に戻ってるし
まだ薬を飲んでるから、積極的に治療ができないのに
飼い主の気持ちを汲んでもらって、診てくれてありがたいです



鍼とお灸中・・

家でやってる「もぐさ温灸」
もぐさによって、煙もニオイもすごいから
買ったもぐさを持って行って、病院で使ってるのと比べてもらった

すると、煙はどれも同じ感じなんだけど
私が買ったやつは、ニオイがやっぱりキツイ・・煙クサイ
京もどんどんクサくなる

かなり煙くて、燻されて燻製になりそうですよーと言ったら
先生も、私も帰る頃は燻製クサイですと言ってた(笑)
でも、もったいないから使ってくださいね。って言われちゃったよ

積極的に治療する時は、次は一週間後だったけど
治療してる最中に、またマヒが出て薬を飲んだら振り出しに戻っちゃう

治療をやっても、もったいない。もったいないっていうのかな?
無駄。ではないけど、無駄になりそう?と先生は考えてたようだ

一応、次の予約を取った
積極的な治療はできないから、来られるタイミングで。という感じ
その時々で、出来る範囲の事をしましょうと言ってくれた

軽めのコースでも良い効果が出ればいいし(まだ様子見だけど)
しばらく続けてみようね


今回は、温灸用の竹と漢方処方のグラノーラを購入





漢方のグラノーラは、神経の興奮を鎮めて
神経症やてんかん。などの改善が期待できるらしい

でも薬じゃないからね。効果はあるか?どうか?
効果があっても、ゆっく~りなんだろうけど
それでも京にはもってこいだ オヤツにしよう

体に合わないかもしれないから、まずは10グラムから



こんなに食べれるの?
試しに食べてみたら、ほんのり甘くて美味しい
人間用のグラノーラみたい。 でも人間用より数倍お高いが・・

試食





美味しいようだ。すごい食いつき 良かったね


もうひとつ、温灸用の竹
二重の網が付いてて、網の間にもぐさをセットして火をつけて使う



左が今までの茶こしで、右が購入した竹

今までは、茶こしと体の距離がイマイチ分からなくて
これでいいのかな?と思いながらやってた

竹だと、筒の長さで体までの距離が分かりやすい
そして筒になってるから、熱が周りに逃げずに直接体に届く
じんわり暖かい



そのうち竹自体も暖まってきたら、横の面でコロコロ転がしながら
マッサージすると気持ちいいですよ。と教えてもらった





やってみたら、茶こしの時よりじっとしてて大人しい
まぁ、グラノーラをちょいちょいあげながらやってるから、大人しいのかもね

「オヤツをもらえて、暖まる時間」と覚えてもらおう!
京も頑張ってるから、効果が出て良くなるといいな



京の麻痺は、最初に診断されたのは「環軸椎亜脱臼」だったけど
今は脱臼はないと言われています
首の神経の炎症が原因という事で
カテゴリー名に(頸部神経・炎症性の麻痺)としてあります

一歩後退

2021-01-27 20:23:43 | 京の環軸椎亜脱臼・不安定症(頸部神経・炎症性の麻痺)+前庭疾患
昨日は銭の事を書いたから、今日は京の事





最近は、何故かテーブルの横で寝てたり
椅子の下にいたり、椅子の下で寝てたりする

これって、一昨年の怖がりが会った時に逃げ込んでた場所なんだけど
またそうなっちゃうのかな?
でも昼間はベッドにいたりするから、とりあえずは見守り中
本当に言葉が話せたらいいのになぁ・・



それもあるけど、病院の事

年始にマヒが出て、お薬を飲んでたんだけど
良くなってきて、お薬の量が減ってきた

1個の4分の1の量を一週間飲ませた後
残りを一日おきにあげだした頃、また少し様子がおかしくなった

最近の傾向で、体が左に傾いてる
右前足が弱くなると、自然に体が左に傾いていくんだ



左に傾いてるのを、バランスを取るために頭が右側に寄ってる
なんとなくわかる?

昨日、先生に診てもらった
お薬の量が 一日おきから、毎日4分の1に増えてしまった
それでも改善しない場合は、毎日2分の1に増える

減らすときも徐々に、増やすときは一段階前に戻るという事らしい

今までは、お薬を飲み終わってから
数か月後にマヒが出たってのはあったけど
だんだんその周期が短くなってる

前回は飲み終わって一週間くらいでマヒが出た
今回は飲み終わる前に・・ う~ん





ベッドの淵で動かない京
またいで寄りかかってたけど、その先の一歩が出なくて
そのままでいたみたいだ

ちょっと補助してベッドに移動させた





お薬が一段階前に戻ったけど
それでしっかり炎症が引けば、また減らせるよ
今度はお薬がなくても大丈夫になるといいなぁ・・
京、頑張ろう!

って言っても、元気は元気なんだよ
お散歩に行けば、少し足は引きずるけどグイグイ歩くし食欲もある
だから心配しないでくださいね~

ただ、バランスが取れなくてズッコケたり
ヨロけてぶつかるようなことがないように、気を付けないとね





昨日の続きで、ちょっと銭の事も・・

昨日から目薬を点してるんだけど、早くも目薬の効果が出てる



左目がショボショボだったんだけど、今日は割とパッチリしてる
目ヤニも涙も少なくなったよ

ただ、間隔を10分空けるのがやっぱり忘れ気味
1本目を点して、間に何かやり始めちゃうと2本目を忘れる
こっちも気を付けないとねーっ