goo blog サービス終了のお知らせ 

銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

肥満細胞腫の疑い。だけど確定

2021-10-08 16:47:50 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
今日も病気の事

京が前庭疾患と言われた日に
銭は「肥満細胞腫の疑い」と診断された

記録のためにブログに書きます
病気の事なので、興味がない方はスルーしてくださいね

小さいけど腫瘍の写真も載せてます
見たくない方は、見ないでくださいね




9月21日、火曜日

ふと見たら、銭のデキモノから出血していた
左前足の肘の横に、1センチ弱のデキモノがあった

拭いてみると血と体液が混ざった感じで
少し抑えてみても、なかなか出血が止まらない

最近 家では、ほとんど寝てる銭。。
床に敷いてあるカーペットが固めだから、擦れたんだろう
でも化膿させないためにも、病院に行った方がいいな。と病院へ・・

抱っこした服には血が付いて、こんなに?と驚くほどだったけど
病院に着くころには、出血も収まってた

ふと気になって、悪いものではないですよね?と聞いた

ちょっと前には無かったデキモノだ
3週間くらい前に、ポチっと白くて小さいデキモノが出来たんだけど
シュナにありがちなシュナニキビ?(←シュナ飼いさんはこう言う人が多い)
のような感じで、大きさも2ミリくらいだった

毛に隠れて、三週間の間に1センチ弱まで成長した
赤くなって中身が詰まって、皮がパンパンに張ってテカテカして
盛り上がった状態になった

写真は、パンパンだったデキモノが、出血して小さくしぼんだ状態



普通なら針を刺して細胞診だけど
もう中身が出てるから、針を刺さなくてもすぐに採れる

診断は、「肥満細胞腫の疑い」
すぐにでも手術で取って、病理組織検査に出した方が良いです
と言われた

肥満細胞腫は、すべて悪性腫瘍だそうだ

先生が顕微鏡で見て診断したのは、肥満細胞腫なのに
何故疑いなんですか?と聞くと
診断確定には、病理組織検査が必要。という事だった

疑いなんだけど、確定なんだな。そう思った
肥満細胞腫は外科手術が基本で、まず取ることから始まるらしい

周りに飛び散ってる細胞があるから
かなり広範囲で深く取らないといけないんだけど、場所が悪い

銭の腫瘍の場所が肘の横で、すぐに骨や筋があるし
取ったとしても、縫い合わせるための皮がないから
皮をお腹から移植するという大手術になるそうだ

それに手術には全身麻酔が必要になる
慢性腎臓病の銭には、全身麻酔はかけられない

先生にも、若い子なら手術をお勧めしますと言われたけど
銭に出来る最善を相談する事にした

今出来るのがステロイド治療で、炎症を軽減させるのと
増殖抑制効果が期待できるらしい

今はあまりやらなくなったけど
以前は腫瘍の周りにステロイド注射を打つ方法もありました
と言われて、お願いして打ってもらった
治療開始だ



出血や体液が出てる間は、ヒビクス軟膏を塗って傷を保護する
化膿を防ぐために抗生物質と、ステロイドのお薬が出た
どちらも一日一錠

肝臓が悪い銭に、お薬は増やしたくなかったけど
どうしようもない。。肝臓には頑張ってもらうしかない

傷が化膿しないために病院に行ったのに
大変なことが発覚した

京はマヒじゃなくて前庭疾患もあり。で
銭は肥満細胞腫

頭が大混乱になった



病院から帰って来て、お疲れの様子のおふたりさん
母も疲れたよ



コメント欄、閉じています

銭の新しいフードをお試し

2021-09-17 18:22:11 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
今朝の富士山



朝のお散歩が寒い~っ
台風が来るから、しばらく富士山はお預けだね




この前。。泡のハンドソープで、肉球型で出てくるのを買ってみた





ちゃんと肉球 可愛い~



さてさて銭くん

自宅輸液が三日に一回になっても、ゴハンを食べてくれる
前みたいにがっついてはないけど
ゆっくり時間をかけて、完食してくれるという毎日

自宅輸液の時は
大人しくやらせてくれる日もあれば、暴れん坊の日もある
この日は、ジロっと見られちゃった





やるのぉ?って感じ? やりますよ。。



お友達が、腎臓ケアのフードを分けてくれた
フォルツァ10 リナールアクティブ   カボチャも





フードの中にハートの形のフードが入ってる~💕可愛い~!
と喜んでたら銭父が、「ハートが入ってて嬉しいのは飼い主だけ~」だって( 一一)
ま、そうかもしれないけどさっ

と、よくよくフードの説明を読んでみたら
ハートの形のフードと思ったのは、腎臓ケアに有効なタブレットなんだって
ハートが入っるのはワンコの為だったのね

フードも脂っぽくないし、良さそうな感じ
いざ実食~



美味しいムースやら何やらの混ぜ物ナシで、フードだけで食べてくれたよ
良かったね このフードも食べられるね

腎臓が悪くなると、突然フードを食べなくなるから
食べられるフードを知っておくのは必要な事だ

サンプルだけじゃ、食いつきや💩の調子を見るのに量が少ないけど
こうやって少しまとまった量を分けてくれると、とってもありがたい
このフードも候補のひとつになった

一緒に沢山のブドウも頂いた



わ~い 嬉しい~~ありがとう
甘くてみずみずしくて美味しかったよ ごちそうさまでしたっ!


そして、もうひとつ
DHCのワンコ用「腎サポートピューレ」 サツマイモ味なんだって
サンプルをもらったから試してみよう



本当のサツマイモは、カリウムを多く含んでるから
腎臓病の子には気を付けた方が良い食材らしいんだけど
サツマイモ。。好きなんだよね~これなら、いいかもね



かぶりつく! 
食いつきを見て、すごい美味しいらしいというのは分かった
覚えておこうね

買いまくりで金銭感覚崩壊

2021-08-26 21:16:15 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
ご心配をおかけしてます
京の嘔吐下痢は、お薬が効いて良くなりました
翌日には吐かなくなって、下痢も昨日には固まってきました

みなさん、ありがとうございます!



あ、ボケてた

23日の月曜日に京の病院に行ったんだけど
25日の昨日も病院に行ってきた
今回は毎月の定期健診風な通院

毎月の通院では、ひと月分のお薬をまとめてもらうのと
関節に良いという注射(カルトロフェン)を打ってもらう為

銭の自宅輸液は、これから3日に1回になった
様子を見て、大丈夫ならそのままで
具合が悪くなったら、また2日に1回に戻る

2ワン分のひと月分のお薬と輸液セットをいっぺんにもらってくるって・・・
2ワン共、お薬が増えたからね💦 ひぃぃ~ でも、ま しょうがない!



病院の看板ネコちゃんは、お顔を手で隠して寝てたよ
熟睡・・・一回も起きてくれなかった


さて、本題
かれこれひと月前の、7月の終わり頃
京の事が一段落ついて、銭の腎臓病が悪くなる前の事

京の通院が落ち着いたから~🎵 と、気が大きくなって
こんなものや



こんなものも



買ってしまった💦 必要だと思ったし、勢いもあった
病気が悪くなるなら、買わなきゃよかったかー。。
なんて思っても、後の祭りさっ

何かは後日改めて書きますね
この頃から、買いまくりがスタートした

あれやこれや買った後に、銭の通院が始まって
通院も毎日になって、他にも色々買う事になった


まずは腎臓ケアのフード



これは必要。うん。ゴハンだからね
ただ、腎臓サポートのフードはタンパク質を抑えるために
脂肪分?油?を多くしてるんだって

フードがテカテカしてる
銭は脂が多いゴハンが合わなくて、オナカがユルユルになった
で、他の腎臓ケアのフードを購入



いつも食べてるのが左のキドニーケア
予備でナチュラルハーベストのキドニアも購入
どちらも脂っぽくはない

これからは、どれだけ食べらるかが勝負

腎臓が悪い子は、突然食べなくなる
昨日まで食べてたフードを食べなくなったりする
そんな時に、予備のフードが必要になる
また気が向いたら、フードが戻ったりするんだけどね

食べなくなってから慌てなくていいように
今から色々買っておこうという訳

ドライフード関係では、ミルミキサーも購入



普段の料理では、ブレンダーとフードプロセッサーがあれば
なんとかなってたから、ミキサーとかいらないと思ってたけど
ミルでドライフードを粉にするんだって~

すると流動食にするのも楽でいいよ。というアドバイスをもらった
凛の時は、フードをふやかしてお団子にして食べさせてたけど
銭にはできるだけ自分で食べてほしいと思っているから
ミルクに混ぜられたらいいよね

まずは銭より先に、人間用でミキサーを使った




最初、病院で出してもらったプロネフラ
(リンを吸着するサプリ)をネットで購入 
少しでもお安く・・ 先生、スイマセン

カリカリフードに混ぜて食べさせてるメディムースも大量買い
最近、カリカリだけじゃ食べてくれないんだよね。。




チューブダイエットも、準備しておこう




メディムースが嫌になってきたら。。と探してたら
こんな物を発見!



動物病院用のちゅ~る。これは腎臓ケア用
色んなケア用があるらしいよ

ちゅ~るって、やっぱり美味しいらしくて
メディムースより食いつきが良い


最近、コロナで療法食の缶詰が品薄になってるって知ってる?
特に腎臓ケア用の缶詰がない

品薄なのは療法食の中でも、有名メーカー2社のものなんだけど
犬用も猫用も両方ない

品薄だから価格が急騰してて
ネットショップでは、以前じゃ考えられない程の高値で売ってたりする
ホントにビックリ価格

動物病院で頼んでも、なかなか入ってこない

困ってる飼い主さんが大勢いるんだけど
ある日、いつも行かないホームセンターに立寄ったら・・・あったよ



ロイヤルカナンの腎臓サポート缶
噓でしょ?  ミラクル~ もちろん買いましたともっ
もうひとつ、腎・心・肝アシストのスペシフィック




銭のゴハン系の買いまくり止まらな~い
ゴハンだしね。食べるからね。必要だからね。
いざという時の為に、焦らないために今買ってるんだよ

そう言って買う買う~ 
もう金銭感覚がおかしくなってる  あはは(*´∀`)

そんな時に
お友達が腎臓ケア用の冷凍の生肉ミンチを分けてくれた
あとミネラルが入ってない純水



生肉。。初チャレンジでドキドキだね
食べるかな? 試してみようね

純水。。腎臓の為に気にする人は気にするらしい
なるほど~。。
これは銭のゴハンに少しづつ入れて飲んでもらおう
Mちゃん、ありがとう

フードを買うのは、一段落した
それでも買う買うが止まらない(笑)

おやつは?
最近は、前みたいに食欲が有り余ってる訳じゃないから
おやつもそんなに欲しがらないんだけど
食べたい時もあるよね?



で、腎臓ケアのボーロを購入
ゴハンを食べない時に、砕いてフードに混ぜてもいいしね


これも食べるかな?あれも必要かな?って思って買うのが
銭の為にできる事で、こんな事しかできないんだよ

食べなくなった時にと言ってても
普段のゴハンから、美味しく食べてほしいんだ
銭、いっぱい食べてね





そんな寝方してて、首は痛くないのかな?



京も落ち着いて良かったね

平和な日が続きますように・・
そして、金銭感覚が戻りますように・・

再診・少し復活!

2021-08-14 15:52:10 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
大雨で各地で被害が出てる
みなさんの地域は大丈夫でしょうか?
これ以上被害が広がらない事を願ってます




銭がゴハンを食べなくなって、慢性腎臓病が悪くなったと分かって
点滴?輸液?補液?を始めてから、約一週間後に再診に行った

分かりやすいように点滴と書いたけど、正しくは輸液とか補液とかっていうのかな?
違いが良く分からないけど、点滴とは違うようなので
これからは輸液と書く事にしよう

輸液の効果を診るために、血液検査をした

結果は、腎臓の数値も肝臓の数値も良くなってて
ゴハンが食べられるくらいまで回復してたよ やったね!

ただ、血液検査の紙は赤字が多い(赤字は高値)
高いながらも、前よりは良くなってる。というレベルだ

肝臓の数値も、測定不能だったのが
基準値よりははるかに高いけど、測定できる範囲になった
すごいね。輸液効果!

以前の記事で、悪くなった肝臓が良くなることはないって書いたけど
コメントで「復活できますよ」と教えてもらった

希望を持って、今回先生に聞いてみたら
再生する臓器だけど・・・と最後は言葉を濁された

再生する臓器だから、ものすごく血液検査の数値が高くても
なんとか持ってる子が多いという事も聞いた

そういう意味なのかな? 
ギリギリ大丈夫な感じを保てるって事なのかな?
肝臓はお薬を飲み始めたばかりだから、この先を期待しよう

そして今回から、輸液は一日おきになった

このままの調子で何もなければ
次は定期診察の日まで来なくていいように
輸液セットを沢山もらって帰って来たよ

ゴハンが食べられるって嬉しいね



輸液を始めてからは、カリカリフードだけでパクパク食べる
本来の銭の姿だ 
食べられるようになって良かった





沢山買っちゃったトッピング達は、京に食べてもらおう
腎臓の悪い子は、食べない方が良い食べ物もあるからね



近所のお友達からもらった銭の食べ物
メディムースとチューブダイエット・犬用キドナ
どちらも腎臓病の子にあげる食べ物だ

メディムースは、缶詰みたいだけど中身はムース
すぐにグチャグチャにできるから、フードに混ぜるのがラクチン
ちょっと食べないな。って時に混ぜると、食べてくれる

チューブダイエット・犬用キドナは、凛の時にも大分お世話になった
粉ミルクのような感じ
水に溶いて柔らかいお団子にして食べさせたり
もっと水を多くして、ミルクにして飲ませたりできる
ちなみに、ネコちゃん用もありますよ~!

輸液してると、ほとんどお水を飲まなくなった
本当はもっと沢山お水を飲んだ方が良いんだけど・・
なので、ミルクのように溶かして水分補給として飲ませている



美味しいらしい・・飲ませてると京も飛んでくるよ!

昨日の銭
スイカバーのベッドで寝てる







あ、起きてた 
でもこの姿、どう見てもダラーんとくつろいでるよね? 
気分も悪そうじゃないし、いいよいいよ~

夜は一日おきの輸液タイム



京も参加

とりあえず、食欲はほぼ復活!
最後の方になると食べなかったりするけど・・💦

でもこのまま行かないのが慢性腎臓病で
また食べなくなった時は、輸液が毎日になったり
輸液をしてても食べなくなったり、血液検査の数値が悪くなったりする

でもとりあえず、このままの調子を維持できるように
頑張ろう、銭💪

自宅点滴はじめました

2021-08-10 20:57:54 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
銭の病気の事で、沢山のコメントをいただきました
読んでてウルっときたり、でも沢山励ましてもらって
前向きな気持ちになれました!

ありがとうございました

元気にゴハンが食べらるように
少しでも体調が良くなるように
今できることを頑張ります💪



さてさて銭くん。。

毎日病院に通う気満々だったんだけど
病院が連休になったり、お盆休みがあったりで
早々に自宅点滴をする事になった



前にもやったことがあると話したら
簡単な説明だけで、大丈夫でしょうと・・
念のため、先生がやってるのを動画を撮って来たよ

久し振りでドキドキする
銭父に手伝ってもらって、押さえてもらった





あ、窓の外のブルーシートは、銭父が工事中なんだよ

椅子の下には、京が応援に来てる





参加・参加~



じっとしててくれました 良いコだ


とりあえず3~4日自宅でやって
お盆休み前に血液検査をする事になった
良くなってるといいな



~おまけ~

お友達に、かつやのテイクアウト限定の
「全力おかず盛り」っていうのを教えてもらった
二人で食べるのに、エビフライを一本足すと丁度いいって

カツ。久々に食べたかったんだよね~
今日は下界に下りたから、晩ゴハンのおかずはそれにしよう!



一人分にはすごいボリューム 本当に二人分で丁度って感じ
楽ちん晩ゴハンはすごく嬉しい
美味しかった~ ごちそうさまでした!