朝起きて、このサイトのレシピの前生地(Vorteig)を仕込み、発酵する夕方に、次の日の朝のパンを焼くこと。
昨日は黒豆入り、レーズン入り、ウィンナー入り、ノーマル、そしてピザパンを作りました。
ウィンナー入りは写真に収める前に、妹のお腹へ・・・(笑
黒豆入りは白パン版と食べ比べて、こちらに軍配!
ピザパンも昨夜焼いてしまっておき、今朝トースターで温めなおしましたがとても美味しかった






パン作りはコツさえつかんでしまえば、意外と『隙間時間』で作成可能。
発酵している間に買い物に行ったり、ピアノを弾いたり、お風呂に入ったり・・・
ウィーンでも学校や合わせの合間を縫ってよく作っていましたが、気分転換にもなるし、手作りのパンはやはり格別。
手作りのパンをじっくり味わっていると、小麦の香ばしい香りと、ほんのりとした甘みがじつに美味しいと感じます。
身近な人に、『美味しい!』と言って食べてもらうのも楽しみのひとつ。
『もっと美味しく作りたい』と、欲が出ます(笑
すでに今日は2つエントリですが、料理関連の草稿が溜まる一方。
今日は何をつくろうかな???
昨日は黒豆入り、レーズン入り、ウィンナー入り、ノーマル、そしてピザパンを作りました。
ウィンナー入りは写真に収める前に、妹のお腹へ・・・(笑
黒豆入りは白パン版と食べ比べて、こちらに軍配!
ピザパンも昨夜焼いてしまっておき、今朝トースターで温めなおしましたがとても美味しかった







パン作りはコツさえつかんでしまえば、意外と『隙間時間』で作成可能。
発酵している間に買い物に行ったり、ピアノを弾いたり、お風呂に入ったり・・・
ウィーンでも学校や合わせの合間を縫ってよく作っていましたが、気分転換にもなるし、手作りのパンはやはり格別。
手作りのパンをじっくり味わっていると、小麦の香ばしい香りと、ほんのりとした甘みがじつに美味しいと感じます。
身近な人に、『美味しい!』と言って食べてもらうのも楽しみのひとつ。
『もっと美味しく作りたい』と、欲が出ます(笑
すでに今日は2つエントリですが、料理関連の草稿が溜まる一方。
今日は何をつくろうかな???