今日の記事はジョーカーで行くアナザークロニクルソロ攻略でございます!

さっそく攻略に入りましょう(長文
はじめに:
二人以上でいけるなら素直に二人以上で、中目標を全達成する場合運に頼る場面が何箇所か有。
ソロ、二人の時で敵の量は変わらない為、負担がかなり減る。
あえてソロで行く人は覚悟して進めるように以下の攻略は全ての目標のクリア(完全ソロで)を目指す。
武器について
・火両手剣 or 両手斧(メイン武器、できれば火属性80、憑依落ち武器)
・風両手剣 or 両手斧(サブ武器、一部で使用)
上記二つを利用、急いで倒す必要があるファウストアナザーが水属性の為、火属性の武器を使うその他の敵も一部を除いてこの武器で高打点を出せる。
両方とも強化できるならしておこう、奈落と違いクリ強化が強力。
デュアルについて
St、Gl両方試したが隠し中目標を達成する為にGl推奨。
プレッシャーによる行動妨害、剣聖一閃で高DPS、ソリボで隠し中目標達成可能とかなり強い。できればデュアル110で
プレッシャー、一閃、剣聖、エクヴィリー、リムーブウェポン、ソリッドボディを主に使用
パートナーについて
・デフィートパートナー(一部ボス戦で使用
・攻撃寄りパートナー(スマッシュで大抵OK、出しておくだけで大抵の敵が一撃~二撃で倒れるので重要、ホウオウがいればかなり便利)
・アレスパートナー(状態異常治療用、氷結対策
回復手段について
道中、イリスメフィを回復させる手段が必須となる。
ペットセイクリだと間に合わない、ファーストエイドを使うとBP系のデュアルじゃないとダメ(隠し中目標が達成不可になる)なのでピザを利用する。

特にピザ(バーベキューチキン)がDTの東商人から気軽に作成できかつ強力。むしろこれしかない

参考程度にこれだけ回復する、ガンガン使っていこう。
ただしキャパがかなりキツく重い(一個2.5)大体40個程度あれば何とかなるかも。
移動手段について
パパブー以上ほぼ必須、通常ブーだと間に合わない事が多々。騎乗点火すれば一部は何とかなる、かも
ステータスについて

やや脳筋より(ステータスはフルバフ状態)に、STRを120振りつつAGI、DEXを多めにしておきたい。
びっくり装備半ば必須かも
準備が整い次第攻略を開始
・クリスタル護衛

ぶっちゃけ適当でOK、クリスタルの周囲にプレス置いて来た敵をしばいていく。
イリスメフィが勝手に敵をタゲって鬱陶しいと思ったらマップ南側に一緒に行きパパブーを吹かして移動すればタゲが切れてフリーAIになる(AAの探偵タイニーと同じ仕様かと思われる)
・移動AI(特定の場所に勝手に移動)
・固定AI(特定の場所から全く動かない、スキルは使用する)
・追尾AI(近くのプレイヤーに付いて行く、離れすぎるとタゲが切れフリーAIになる、近くに敵がいるとタゲって攻撃をし始まる)
・フリーAI(どのプレイヤーにもついて行かない状態、ランダムに周囲を歩き回る近くに敵がいるとタゲって攻撃をし始める)
以上のAIを切り替えつつ彼女達は戦う、これらをうまく使う事が勝利のカギに。

フリー状態になるまで振り切ったらクリスタルが滅茶苦茶攻撃されるがクリスタルは結構固いので多少構わない。
残り60秒の段階で参戦プレイヤーが二人以下の場合敵の増援が終了
・本当の事を言う冒険者を倒せ

適当に攻撃すればOK、この時にマップ南西に待機デドマAIを仕込んだパートナーを置くと後々楽になることが(ただし超不安定)
デドマパートナーを置きに行く場合、攻撃されているイリスメフィから目を離すと体力が50%以下になる事も少なく無い。ただし死ぬ事はほぼ無いのでピザで回復しよう
・二人を三分間守れ


固定AI、移動AIによって対策が異なる。
固定AIの場合は上記画像から三分間全く動かないのでプレスを置いて護衛しよう。
デスサイズが火属性なのでここで風両手剣に入れ替えて周囲ごと一撃で処理する。

移動AIだった場合、周囲の敵を一掃しその後部屋の外に出るように移動すれば後が楽に。
(敵が沸くタイミングは数十秒ごとに一回の為、追尾AIの時に部屋の外に連れ出す)
ブーパパを使用して一気に移動したらフリーAIに切り替わる為少しずつ、冷静にあせらず外にいこう。

その後適当な狭いところで待機しておこう
・冒険者、その仲間を護衛しろ(中目標、難関)
鬼門の一つ。
マップ北側に出る冒険者とマップ南西の仲間冒険者を護衛する必要がある。二人以上だと誰かがマップ南西にいれば解決だが一人ではそうはいかない。
あらかじめマップ南西に待機デドマパートナーを入れるのはこのためである(うまくタゲってくれない事も多いので過信は禁物、今回は使わず

まずはマップ北側の冒険者を護衛する。
この間にフルバフ(点火も)をしっかり済ませる、忘れてましたなんてことがあれば仲間冒険者救出がつらくなる
プレッシャーも置いておくとよい。

ファウストアナザー(一体)をマッハで潰す、他は完全無視でOK
冒険者はファウストアナザーを必ず殴る、ファウストを倒すと北側の冒険者が消滅(目標達成)する。
火属性両手剣ならば二発で沈むので確実に仕留めよう。MISSが出ない事を祈って攻撃
手帳が氷結を使ってくる、喰らった場合アレスペットを召喚し即座に治療する。何もしないまま南西の冒険者が死ぬならばアレスペットを出そう。

その後急いでマップ南西に向かう、イリスメフィその他の敵は放置で良い。
この時、風両手武器に持ち替える

即座にデスサイズを倒す、うまくいけば冒険者生き残るがやられる事もかなり多い。
こればっかりは運なので生き残っている事を祈ろう、それしか出来ない。
大抵は上記画像通り倒れてしまうが……。

うまくいけばこのように残ってくれる、かなりギリギリだが……。
その後次マップへ移動しよう、イリスメフィはマップ移動時体力が全快するので放置で構わない
その2へ続く

さっそく攻略に入りましょう(長文
はじめに:
二人以上でいけるなら素直に二人以上で、中目標を全達成する場合運に頼る場面が何箇所か有。
ソロ、二人の時で敵の量は変わらない為、負担がかなり減る。
あえてソロで行く人は覚悟して進めるように以下の攻略は全ての目標のクリア(完全ソロで)を目指す。
武器について
・火両手剣 or 両手斧(メイン武器、できれば火属性80、憑依落ち武器)
・風両手剣 or 両手斧(サブ武器、一部で使用)
上記二つを利用、急いで倒す必要があるファウストアナザーが水属性の為、火属性の武器を使うその他の敵も一部を除いてこの武器で高打点を出せる。
両方とも強化できるならしておこう、奈落と違いクリ強化が強力。
デュアルについて
St、Gl両方試したが隠し中目標を達成する為にGl推奨。
プレッシャーによる行動妨害、剣聖一閃で高DPS、ソリボで隠し中目標達成可能とかなり強い。できればデュアル110で
プレッシャー、一閃、剣聖、エクヴィリー、リムーブウェポン、ソリッドボディを主に使用
パートナーについて
・デフィートパートナー(一部ボス戦で使用
・攻撃寄りパートナー(スマッシュで大抵OK、出しておくだけで大抵の敵が一撃~二撃で倒れるので重要、ホウオウがいればかなり便利)
・アレスパートナー(状態異常治療用、氷結対策
回復手段について
道中、イリスメフィを回復させる手段が必須となる。
ペットセイクリだと間に合わない、ファーストエイドを使うとBP系のデュアルじゃないとダメ(隠し中目標が達成不可になる)なのでピザを利用する。

特にピザ(バーベキューチキン)がDTの東商人から気軽に作成できかつ強力。むしろこれしかない

参考程度にこれだけ回復する、ガンガン使っていこう。
ただしキャパがかなりキツく重い(一個2.5)大体40個程度あれば何とかなるかも。
移動手段について
パパブー以上ほぼ必須、通常ブーだと間に合わない事が多々。騎乗点火すれば一部は何とかなる、かも
ステータスについて

やや脳筋より(ステータスはフルバフ状態)に、STRを120振りつつAGI、DEXを多めにしておきたい。
びっくり装備半ば必須かも
準備が整い次第攻略を開始
・クリスタル護衛

ぶっちゃけ適当でOK、クリスタルの周囲にプレス置いて来た敵をしばいていく。
イリスメフィが勝手に敵をタゲって鬱陶しいと思ったらマップ南側に一緒に行きパパブーを吹かして移動すればタゲが切れてフリーAIになる(AAの探偵タイニーと同じ仕様かと思われる)
・移動AI(特定の場所に勝手に移動)
・固定AI(特定の場所から全く動かない、スキルは使用する)
・追尾AI(近くのプレイヤーに付いて行く、離れすぎるとタゲが切れフリーAIになる、近くに敵がいるとタゲって攻撃をし始まる)
・フリーAI(どのプレイヤーにもついて行かない状態、ランダムに周囲を歩き回る近くに敵がいるとタゲって攻撃をし始める)
以上のAIを切り替えつつ彼女達は戦う、これらをうまく使う事が勝利のカギに。

フリー状態になるまで振り切ったらクリスタルが滅茶苦茶攻撃されるがクリスタルは結構固いので多少構わない。
残り60秒の段階で参戦プレイヤーが二人以下の場合敵の増援が終了
・本当の事を言う冒険者を倒せ

適当に攻撃すればOK、この時にマップ南西に待機デドマAIを仕込んだパートナーを置くと後々楽になることが(ただし超不安定)
デドマパートナーを置きに行く場合、攻撃されているイリスメフィから目を離すと体力が50%以下になる事も少なく無い。ただし死ぬ事はほぼ無いのでピザで回復しよう
・二人を三分間守れ


固定AI、移動AIによって対策が異なる。
固定AIの場合は上記画像から三分間全く動かないのでプレスを置いて護衛しよう。
デスサイズが火属性なのでここで風両手剣に入れ替えて周囲ごと一撃で処理する。

移動AIだった場合、周囲の敵を一掃しその後部屋の外に出るように移動すれば後が楽に。
(敵が沸くタイミングは数十秒ごとに一回の為、追尾AIの時に部屋の外に連れ出す)
ブーパパを使用して一気に移動したらフリーAIに切り替わる為少しずつ、冷静にあせらず外にいこう。

その後適当な狭いところで待機しておこう
・冒険者、その仲間を護衛しろ(中目標、難関)
鬼門の一つ。
マップ北側に出る冒険者とマップ南西の仲間冒険者を護衛する必要がある。二人以上だと誰かがマップ南西にいれば解決だが一人ではそうはいかない。
あらかじめマップ南西に待機デドマパートナーを入れるのはこのためである(うまくタゲってくれない事も多いので過信は禁物、今回は使わず

まずはマップ北側の冒険者を護衛する。
この間にフルバフ(点火も)をしっかり済ませる、忘れてましたなんてことがあれば仲間冒険者救出がつらくなる
プレッシャーも置いておくとよい。

ファウストアナザー(一体)をマッハで潰す、他は完全無視でOK
冒険者はファウストアナザーを必ず殴る、ファウストを倒すと北側の冒険者が消滅(目標達成)する。
火属性両手剣ならば二発で沈むので確実に仕留めよう。MISSが出ない事を祈って攻撃
手帳が氷結を使ってくる、喰らった場合アレスペットを召喚し即座に治療する。何もしないまま南西の冒険者が死ぬならばアレスペットを出そう。

その後急いでマップ南西に向かう、イリスメフィその他の敵は放置で良い。
この時、風両手武器に持ち替える

即座にデスサイズを倒す、うまくいけば冒険者生き残るがやられる事もかなり多い。
こればっかりは運なので生き残っている事を祈ろう、それしか出来ない。
大抵は上記画像通り倒れてしまうが……。

うまくいけばこのように残ってくれる、かなりギリギリだが……。
その後次マップへ移動しよう、イリスメフィはマップ移動時体力が全快するので放置で構わない
その2へ続く