ジョーカーで気になったスキルが一つあります。
ダメージチャージ

・受けた被ダメージを記憶し一定ダメージに達したら自身を中心とした範囲内の敵に記憶していたダメージを与える
というスキル
正直な所チャージ分のダメージに対し威力が微妙すぎて敵が使うと驚異(特に対キリング戦)だがプレイヤー側だと微妙スキルの一つである。
ですがこんなスキルでも使い道が一つあります。そう演習。
まずダメージチャージが一体何なのかまとめ。
1・発動してから自身に喰らったダメージを記憶
2・レベルによって決められた累計ダメージに達すると発動
3・別スキル発動中だろうが状態異常中だろうが必ず発動し自身中心周囲5x5を攻撃する
4・ダメチャ発動条件を満たした場合10F~20F程度間を置いて発動する。
5・即死、もしくは条件を満たしてもHPが0になった場合は当然発動しない
というスキル、せっかくなので複PCを使い闘技場で検証。
検証1・状態異常中にも発動するが、神速>ジリオンや神速>一閃等の連携中に喰らった場合にも発動するのか
(神速の段階でダメチャ発動条件を満たす)
ダメチャはレベル5を使用、サブGlを用意しさっそく神速>一閃連携を行った

神速を発動、この状態でダメチャの条件を満たしたらすでにダメチャのモーションが見える。
スタンも入っている状態。

一閃発動する前にダメチャ発動し死亡。
検証2・一閃に連携後もダメージを喰らうのか

まず神速、この段階でハゲにスタンが入る。

即座に一閃に連携(ここでダメチャの発動条件を満たす)この段階でオチが見える

一閃後ハゲがダメチャのモーションを取り始める。(よく見るとハゲがスタンしたままモーションしたのが見える

ダメチャ見事に発動
検証3・騎乗状態でダメチャを使う

竜眼が乗らなかったり色々不遇な騎乗状態でダメチャを発動し条件を満たすと・・・?知り合いのNちゃんにお手伝いしてもらった。
発 動 せ ず
うーん・・・論外。
検証4・ダメチャの反射ダメージがどうなってるのか
ここまでスタン中だろうが関係無しにダメチャが強引に発動する事を確認。
反射ダメージが一体どうなってるのか不明だったので検証。
レベル5の話なら9000までダメージを溜めることが出来る
9000ダメージまでダメージを溜める
↓
9000を超えた時点で条件を満たす
↓
9000までに喰らったダメージ+超えた分のダメージ+1ダメージの防御無視リフ貫通蔦貫通等の攻撃として5x5の範囲攻撃として撒く
例えば8000ダメージを喰らい、その後単発4000の攻撃を喰らうと
8000(チャージ分)+4000(超過分)+1ダメージ=12001ダメージのダメチャが発動
単発20000のダメージをもらった場合20001ダメージ分の攻撃になる。(耐えれたら)
ちなみにレベル1で1000、レベル2で3000、レベル3だと5000、4だと7000までチャージが可能。
試しにレベル1を使用してみると……?


上記のようにジリオンのダメージ+1ダメージのダメチャが発動した。
結論:自分自身の耐久に合わせてレベルを使い分ける事が大事か
蔦を使っている最中でもダメチャは計算される。
つまり蔦が単発10000ダメージを肩代わりした場合でもダメチャの条件が満たされ、10001ダメージのダメチャ攻撃が可能となる。
このへんはウィスプとの相性が非常にいい。
ただし蔦は自分のHP+蔦を一度に越えるダメージをもらった場合問答無用で即死する。
レベル5だと高威力のダメチャが期待できる分、自身の耐久力が低ければキツイ。(例として8000ダメージもらってチャージした後でもその後の攻撃ですぐ倒されたら意味がない)
レベルが低ければ発動条件は安易に達成できるが威力に期待できない。
発動条件を満たした後でもタイムラグがある(10F~20Fぐらい)その間にゴリ押しされたりしても問答無用で発動せず死ぬ。

自分自身の耐久、装備によって使い分ける事が非常に重要だろう。
耐えれば耐える分高威力のダメチャが期待できる。理論上30000ダメージを耐えれたら30000のダメチャが発動できるからだ。
もっともそこに行くのに果てしない努力が必要かもしれないが……。
ダメージチャージ

・受けた被ダメージを記憶し一定ダメージに達したら自身を中心とした範囲内の敵に記憶していたダメージを与える
というスキル
正直な所チャージ分のダメージに対し威力が微妙すぎて敵が使うと驚異(特に対キリング戦)だがプレイヤー側だと微妙スキルの一つである。
ですがこんなスキルでも使い道が一つあります。そう演習。
まずダメージチャージが一体何なのかまとめ。
1・発動してから自身に喰らったダメージを記憶
2・レベルによって決められた累計ダメージに達すると発動
3・別スキル発動中だろうが状態異常中だろうが必ず発動し自身中心周囲5x5を攻撃する
4・ダメチャ発動条件を満たした場合10F~20F程度間を置いて発動する。
5・即死、もしくは条件を満たしてもHPが0になった場合は当然発動しない
というスキル、せっかくなので複PCを使い闘技場で検証。
検証1・状態異常中にも発動するが、神速>ジリオンや神速>一閃等の連携中に喰らった場合にも発動するのか
(神速の段階でダメチャ発動条件を満たす)
ダメチャはレベル5を使用、サブGlを用意しさっそく神速>一閃連携を行った

神速を発動、この状態でダメチャの条件を満たしたらすでにダメチャのモーションが見える。
スタンも入っている状態。

一閃発動する前にダメチャ発動し死亡。
検証2・一閃に連携後もダメージを喰らうのか

まず神速、この段階でハゲにスタンが入る。

即座に一閃に連携(ここでダメチャの発動条件を満たす)この段階でオチが見える

一閃後ハゲがダメチャのモーションを取り始める。(よく見るとハゲがスタンしたままモーションしたのが見える

ダメチャ見事に発動
検証3・騎乗状態でダメチャを使う

竜眼が乗らなかったり色々不遇な騎乗状態でダメチャを発動し条件を満たすと・・・?知り合いのNちゃんにお手伝いしてもらった。
発 動 せ ず
うーん・・・論外。
検証4・ダメチャの反射ダメージがどうなってるのか
ここまでスタン中だろうが関係無しにダメチャが強引に発動する事を確認。
反射ダメージが一体どうなってるのか不明だったので検証。
レベル5の話なら9000までダメージを溜めることが出来る
9000ダメージまでダメージを溜める
↓
9000を超えた時点で条件を満たす
↓
9000までに喰らったダメージ+超えた分のダメージ+1ダメージの防御無視リフ貫通蔦貫通等の攻撃として5x5の範囲攻撃として撒く
例えば8000ダメージを喰らい、その後単発4000の攻撃を喰らうと
8000(チャージ分)+4000(超過分)+1ダメージ=12001ダメージのダメチャが発動
単発20000のダメージをもらった場合20001ダメージ分の攻撃になる。(耐えれたら)
ちなみにレベル1で1000、レベル2で3000、レベル3だと5000、4だと7000までチャージが可能。
試しにレベル1を使用してみると……?


上記のようにジリオンのダメージ+1ダメージのダメチャが発動した。
結論:自分自身の耐久に合わせてレベルを使い分ける事が大事か
蔦を使っている最中でもダメチャは計算される。
つまり蔦が単発10000ダメージを肩代わりした場合でもダメチャの条件が満たされ、10001ダメージのダメチャ攻撃が可能となる。
このへんはウィスプとの相性が非常にいい。
ただし蔦は自分のHP+蔦を一度に越えるダメージをもらった場合問答無用で即死する。
レベル5だと高威力のダメチャが期待できる分、自身の耐久力が低ければキツイ。(例として8000ダメージもらってチャージした後でもその後の攻撃ですぐ倒されたら意味がない)
レベルが低ければ発動条件は安易に達成できるが威力に期待できない。
発動条件を満たした後でもタイムラグがある(10F~20Fぐらい)その間にゴリ押しされたりしても問答無用で発動せず死ぬ。

自分自身の耐久、装備によって使い分ける事が非常に重要だろう。
耐えれば耐える分高威力のダメチャが期待できる。理論上30000ダメージを耐えれたら30000のダメチャが発動できるからだ。
もっともそこに行くのに果てしない努力が必要かもしれないが……。