小倉11R 中日新聞杯
予想 結果
◎ 7ゲシュタルト 1着12コスモファントム
○16キタサンアミーゴ 2着 7ゲシュタルト
▲ 4ユニバーサルバンク 3着13ダノンバラード
△ 2オースミスパーク 4着 3エクスペディション
△ 3エクスペディション 5着 5マイネルスターリー
×13ダノンバラード
うわー。4人気もほぼ単勝10倍も付くゲシュを本命抜擢大正解も、 . . . 本文を読む
小倉11R 中日新聞杯
◎ 7ゲシュタルト
○16キタサンアミーゴ
▲ 4ユニバーサルバンク
△ 2オースミスパーク
△ 3エクスペディション
×13ダノンバラード
次点6トップゾーン、8エーシンジーライン、18サンライズマックス
小倉経験薄いが近走善戦止まりも安定身あり調教いいゲシュから。
アミーゴは鉄砲未勝利も2着2回と得意で前走小倉記念2着を評価。
バンクは動きまずまずで斤量増も前走の勝利 . . . 本文を読む
いろんな話があって(特にサクライの閉店)相当遅れたが、
購入は当日にしてあった。11月17日にね。
でもそういうわけで例年当日には飲まない。
その後にくるかみさんの誕生日に開けるのだが、
今年も当然そのようにしてあった。
話が遅れただけで、もちろんその日にとっくに飲んでいる。
去年は確か、ボージョレヌーボーをジョルジュデュブッフの
定番的な安めだけど、気持ち高い2000円前後のそれと、
去年物 . . . 本文を読む
奇しくも今、レイソルが旧トヨタカップのクラブW杯の開催国枠で
オセアニア代表のオークランドシティーと対戦し勝利したが、
今はもうこんなにイチョウが柏のチームカラーのように色づいて、
早いものだともう散り終わっていたりする12月だが、
毎年この時期は持久走大会があるのだった。
こんなようにトラックは回りだすのだが、校内だけではなく…
このように校外へと出て行くのだ。
思えば隣の小学校は . . . 本文を読む
この画像を見れば、本当に終わったのだとわかるだろうかと。
まずはレジュメでもう少しその日までを追いかけてみる。
サクライの店先はいつもその名称(といっても苗字だが)が
書かれている程度に過ぎなかった。この画像もその証。
誰が描いたのかは重要ではなく、現在の子どもらが描いたということ。
それだけで駄菓子屋もんじゃらしさは出ているし、
そこに作者の自己アピールは要らなかった。
だからこそ店であ . . . 本文を読む
~先週金曜からの続き
週またぎでガッツリ紹介している絶滅した駄菓子屋もんじゃ。
長年レッドデータブックに載っている店舗としてので絶滅危惧種だと
言ってきたのだが、ついにその日が来てしまった。
詳細はこれまでの1~4に記載したが、
気が付けば妙な一見のKYにもほどがある詳細バラシブログがあがってて
営業が続いていても常連的には不愉快極まりないもので、
やめた今となっては、さっさと当該記事を下げて欲 . . . 本文を読む
小倉11R 下関S 的中
予想 結果
◎ 6ハノハノ 1着 5エーシンダックマン
○10マッキーコバルト 2着 8タガノラヴキセキ
▲ 8タガノラヴキセキ 3着11ケンブリッジエル
△ 9アスターエンペラー 4着10マッキーコバルト
△13ビスカヤ 5着 6ハノハノ
× 5エーシンダックマン
当たったけどもう一つだなぁ。
まぁ×的だとして◎にしたハノハ . . . 本文を読む
小倉11R 岩国特別
予想 結果
◎ 6ドリームザネクスト 1着 9プレファシオ
○15ハジメレンジャー 2着14ユウキマリアッチ
▲10テツキセキ 3着 6ドリームザネクスト
△ 1エーシンマダムジー 4着 2ファンタズミック
△ 9プレファシオ 5着 1エーシンマダムジー
×11マーブルデイビー
10人気程度と思って居たら6人気とは思ったほど高かったが、
. . . 本文を読む
小倉11R 岩国特別
◎ 6ドリームザネクスト
○15ハジメレンジャー
▲10テツキセキ
△ 1エーシンマダムジー
△ 9プレファシオ
×11マーブルデイビー
次点4リアライズキング、14ユウキマリアッチ、16ゴールデンジャガー
昇級馬も調教凄く良く重は4戦4連対のネクストから。
ハジメは重全6戦着外とからっぺたの印象も4着多くさほどでもない。
テツは調教並程度で重経験無くパッとしないが5戦前稍 . . . 本文を読む
昨日の続きで既に第4段にもなるのだが、
なんか紹介しきれないので、来週の火曜と水曜にも書いて締めようかと。
もうこの手の店に触れることはないのだと思うと、
温度がまだあって、記憶にも薄れないうちにしたためといたほうが
良いと思うし。記録というか、現実にあったのだということで。
で、その認められたサクライには毎週とは言わなかったが、
当初は隔週の勢いで行っていた。
これまでの我慢を取り返すかのよう . . . 本文を読む