goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

桜満開あらかわ遊園【後】

2010年04月23日 19時50分04秒 | Going Out
さて、あらかわ遊園の後編だけど、これみて今から行っても桜無いからね。
昨日も書いたけど10日の話なんで。行かないほうがいいことは無いけど葉桜よ。

今日の冒頭画像は観覧車から見た入り口の方向。
右下にあるのは入ったこと無いんだけど、
ふれあいハウスといって、何がしかのイベントをしてたり
学習するための資料なんかもあるような無いような???
その上の黒っぽい広いものが昨日の小川から注いでいる池。
その左で画像中央に桜に隠れてあるのが都電の一休さん。
左下の建物は入り口のチケット売り場などの建物。
そして左上に桜に沿って進んでいくと都電の駅に行く。
その左上のグレーの4F建てぐらいの横長なのが
あらかわ遊園のスポーツハウスで、
手前にある茶色の2F建てくらいものはちびっ子広場の施設。
そこは以前紹介したプールがあるので、その更衣室など。
冬場はローラースケートのリンクとなっている。

このように遊園地の部分だけど思われがちだが、
実はL字のように結構広いエリアなのだよね。



これは観覧車から見た西の方角。ちなみに冒頭のは南ね。
芋虫のコースターとエアのトランポリンのようなクジラ。
解りづらいけど、青い波の上を真っ赤なクジラが大きな口をあけて、
頭から潮を吹いてるのが解るかな?頭が左だよ。
そしてコースターの先頭の芋虫の顔が切れているが、
その右端の上にある桜の裏が昨日の小川のあった風景。



これは北東方向。この川は荒川区なので荒川と間違えている人もいるが
その支流の隅田川。緑の橋が小台橋で、その向こうに平行している
黒っぽいのが扇大橋と日暮里舎人ライナーの線路。
この2つは一気に荒川にも架かっていて長い。
それを左に見ると茶色いマンションと被っているけど、
そのあたりに横長に伸びているのが首都高速中央環状線で、
荒川に沿って走っている。ゆえに隅田川の向こうは荒川にも挟まれた土地。
液状化がちょっと気になるけどどうなんだろうね?
ちなみに飛鳥山から明治通りにそって中央環状線が繋がったが、
ここに写っているのはそれではなく、それ以前から開通していた
足立川口線に真っ直ぐ繋がっている江戸川区の辰巳から来ている道だ。

園内のほうは下にある建物は売店のキャンディハウスで、
右のほうにあるのはどうぶつ広場。
なんか茶色の屋根のところのゲージ内に、
白黒のものが居るけど確実にパンダは居ないのできっと牛だな。
ここ行かなかったのかな?画像1枚も無いし。
なんとなく右下の丸っこいところにミーアキャットが居そう。



観覧車もだんだん降りてきてこれまた南側。
最初のがやや西寄りで、こっちはやや東寄り。観覧車の直径の差ね。
左にあるのがメリーゴーランド。
その左端に黒い線路があるけど、豆汽車ではなくて、ゴーランドの前にある
お金を入れて動く程度のような幼児向けのミニ電車だったと思う。
そして桜が鮮やかだが、緑の線路が空中にあるが、
桜のところをよくみるとなにやらあるのだよ。
これがスカイサイクルで2人乗り。もちろん1人でもいいのだが、
この緑の線路をキコキコ漕いで行くのだよ。
さらに実はその桜の向こうにはそういうわけで都電がある。
満開の花びらで全く見えないね。


そして帰り道、都電に向かって桜並木の道を歩いていくと、
左手の角に和泉屋という駄菓子屋がある。
看板のテントにはプール用品と書いてあるので、
あらかわ遊園のプールに来た客にもしや水着なども販売しているようだ。
そこで娘は駄菓子を買いたいといって選んでいると、
かみさんがどこから仕入れたのか「ここで買って待っててね」と
何処かへ行ってしまったのだが、
行ってきたのは「ふく扇」という居酒屋。

・・・なんで子ども置いて一人で居酒屋!?と思うと違うのだ。
これなのだよ。



ここは駄菓子屋の先を左に折れるとあるんだよね。
居酒屋以上にたこ焼きの販売を日中やっていて、
それも14個も入って400円と安いのだが(マヨネーズ掛けは430円)
たこせんというものがあるのだよ。それが娘が持ってるヤツ。
これはうちのほうでも「ひばり」というそこそこ離れた駄菓子屋でも
名物としてやっているのだが、いわゆる昔ながらの大判のえびせん。
あれを半分に割ったものにたこ焼きを2個挟んで食べるのだ。
これがたこ焼きのぐにゅぐにゅの食感に、せんべいのパリパリが
なかなか美味しいのだよね。私も相当昔に食ったことがある。
もっとも原料はどっちも小麦粉だからケンカしないんだと思われ。



よく見えないよね?ハイこれよ。これは2つ分で200円で買ったと思う。
でもこれどう見ても3枚の半分にしたせんべいと、
2個ずつのたこ焼きが挟まれているとしか見えんよね!?
でもこれ4枚の半分のせんべいで、2個ずつ挟まれているらしいのだよ。
ゆえに、せんべいを割って分けることなく、
娘とかみさんとで2枚のせんべいと2個のたこ焼きという1人前ずつ分けて
食べらたしいのだよね。ちなみに私へのお土産は無かった。(-□ー;)

あらかわ遊園に来たら是非食べてもらいたいものですわ。
東京下町B級グルメGPをやったらこれは確実にエントリーして欲しい。
文化フライと共にね。

そんなわけで今年の花見は下町の遊園地でも娘らは結果としてしてきたのよ。



最後にこれ。
その後都電に乗って従姉妹の所に行くので終点の三ノ輪橋に。
その三ノ輪橋駅を出たところから見えていた東京スカイツリー。
このころで東京タワーに高さが追いついたか追い越したかぐらいの頃。
普通の下町風情の所にニューーーーンとあるのが不気味でもあるね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜満開あらかわ遊園【前】 | トップ | 本日の競馬予想 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらかわ遊園 (王国のたぬきち)
2010-04-24 07:08:09
あらかわ遊園って、名前は聞いたことある気がします。有名なところなんでしょうか。
本当に桜がキレイ。見事ですね。

たこせんと、文化フライ
見かけたら必ず食べます!


また、レスが遅くなっちゃったなぁ。
飛鳥山とかアップの次の日には読み始めてたんだけど、思いでたっぷりでどんなレスしたらいいか迷ってたら日が経ってしまった・・

返信する
こっちの地域のみ (ぜっとし)
2010-04-24 18:30:00
広くには無名だと思うよ。全国区でも無いし。

こんなに桜が咲いているときは初めて行ったよ。
行ったにしても記憶に無い頃だと思う。

是非たこせんと文化フライを是非。
でもそっちでは見ないと思うけど…。
たこせんは可能性ありそうだね。
そもそもたこ焼きは関西だしね。
九州でも当然ある代物だし。えびせんもね。

そうなんだ。
他でも書いたけど、関係ない週末に纏めて書かれると
この処理結構大変。
記事本文よりは全然時間は掛からないけども…。
もちろん無理はお願いできないけどね。
今までがそうではなかったので。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Going Out」カテゴリの最新記事