goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

我が家の初詣

2011年01月07日 18時58分10秒 | Going Out
昨日までは3日に行った露店を楽しむだけの話。
以前は元旦に2日になどと、実家の帰りや露店目当てと行き、
3日あたりに初詣と連荘してたりしたのだが、
さすがに年だし疲れてきたね。
そこで混雑を避けたい気持ちと、多くの露店を楽しみたい気持ち。
そのせめぎ合いで3日と6日にしたのだ。
思えば去年も初詣は7日だったんだよな。奇しくも七草の今日だ。

そんな中、全体的には思ったより露店は残ってた。半分くらい。
これも去年もそうだったかな?
でもこの七草までが昔の正月休みだから今日まで。
しかしながら節分に向けてダラダラとやるところもあるんだよね。
土日だけとか。その関係で今の1/3程度の屋台骨は残ってて、
その半分程度が商売してんだよね。
やはり過去には15日に成人の日があって、節分と2週間おきに
イベントがあったからその関係でだと思う。
節分を過ぎると一気に全てが居なくなるのだ。

で、実は娘は従姉妹の家にとまりに行ってた。
それが帰ってくるのが6日だったのだが、
15:00の予定が15:40ごろになり、日が沈めば一気に寒いので
突貫工事で歩き捲る。
それの関係で大師の駅まで迎えに行き、3日には行かなかった
曲がった向こうに冒頭画像のコレがあった。
さすがに境内の外だけに半分以上撤退していたが、
去年の初詣に初めて食って意外とうまかった信州の焼きまんじゅう。



去年はおばさんが境内でやってたけど、
今年は男性になって外なんだ。やっぱ力関係かねぇ?
でも娘が食いたいということで、かみさんも昔食ったことがあるので
買って食べたのだった。
まず蒸されているのでパンみたいな食感なのだよ。
それを最後に網で焼き目をつけて、甘辛の味噌塗って、
一部焦がし目にパリッとさせて完成なのだよね。



そして東門から入ると、もう東門よりも東になるスペースに
あのイミフな姉ちゃんの射的とか輪投げも全て撤退して、
姉ちゃんの斜向かいにもうひとつあった射的だけ残っていた。
ちなみに裏門のところの射的屋も屋台骨は残ってたがやってなかった。
そんな東門の参道を進むと…サシマカレーもんごちゃんも無かった。
でもその反対側の裏手に(鐘のほうに向かう砂利の大きなスペース)
こんな子どものおもちゃなどのガラクタが売られていた。
こんなのあったっけな?そういや3日はここの場所通ってない。
なので東門からの参道にびっちり並んだ店で見えなかったのかも?
この日はさすがに人も少ないので、数名の子どもらなどが
おもちゃの山をあれこれ宝探しのように見ていた。
でもごみみたいなのばっか。



そうしたら端っこのほうにこんなのが。
中古のゲームソフトとかだ。一番右に演歌CD1000円と書かれている。
演歌には興味ないが、よくいろんな駅のコンコースに
この中古ビデオとかCD屋が出していて、いろいろお宝探して
買ったっけなぁと思いつつ、ちょっと見てみたら演歌だけじゃない。
そんな中、2枚ほど買ってもいいと思ったものを見つけた。
そこからは価格交渉。
兄さん、これいくらにしてくれる?納得できなきゃ買わない。と。
するとこれは1200円のところ1000円で売ってるのでそれ以上厳しいです。
こう来たもんだ。1200円なんて何の基準だ!?ありえん。
どうせこんなのレンタル屋の落ちた中古を100円以下で買ってるんだから
1枚300円だって全然いいと思った。
だからせめて2枚で1000円にしてもらおうと思ったが、
廃盤だからお宝でしょ?とか手に入らないですよ?と言ってきたし、
ことのほか寒くてかみさんは早くしろというし、
実際日が沈む前に参拝したいので、1枚500円がダメなら800円!というと
店の兄ちゃんが、厳しいけど900円なら…。というのでそれで手を打った。
1枚は高すぎるけど、1枚は安いかも?
あ!?何買ったって?



これやがね。
価値が無いのは郷ひろみのほうだよ。逆に思った人センス無し。
何故なら郷ひろみは今でも一線級の活躍。
いくらでもCDはリリースされてて、ガンガン手に入る。
その分気をつけないとならないのは、新録されたもの。
これは正直私にはごみ同然。当時のオリジナルだけが本物と思ってるので。
なので逆にこのぐらい古いものは間違いなく新録ではない。
一応郷ひろみは「金字塔」という80年代前半にリリースされた
アルバムを持ってる・・・が、辛うじてCD発売前だったからLPなのだ。
だから本当は最終便が旅立てばあたりまでの全シングルのCDは
あってもいいのだよ。今回のコレは1枚で全く物足りないのだが、
一応レンタルで取り込んだmp3は言えないよなど近年のヒットも含んで
持っているけど、素敵にシンデレラコンプレックスが何気に好きで、
当時一番の得意客だったから、レコード屋にセールが終わったらくれと
その宣伝ポスターもかっこよくて貰ったことがあったのだ。
それが入っていたので、CDとして持っててもいいなと思ったのだよ。
で、私の評価価格は郷ひろみを良く知らんやつがイメージできる曲しか
入ってなかったので、300円が関の山にしか思わなかった。
だからこれが高い買い物だったわけ。

で、もう一方は新田恵理。
最近たまに犬猿の仲だった国生と絡んでテレビに出てるが
結構ブスになったと思ったら当時もこんなもんか。
実際好きだったのは高井とかゆうゆとか我妻とかだったので、
そのときも声が可愛いといって居たんだよな。
で、「冬のオペラグラス」しか覚えられていないけど、
「恋のロープをほどかないで」とか「不思議な手品のように」とか
そこそこ売れたヒット曲もあったりして、
きょうびそれが手に入らないから、このCDは廃盤だしお宝なのだよ。
なのでこっちは3000円ぐらいでも価値があったので、900円は得した。
その分、郷ひろみは300円で買って、新田は1500円で買ったと思えば、
コレは極めて妥当だと判断できたので、2枚で1800円で買ったのだ。



思わぬところで時間を食った。本堂に急ぐ。
そして香炉で煙ガンガンあびる優。(サブっ)
娘は頭やら気になるところに当てていて、
私はめまいの関係で頭や耳に今痛めている肩に慢性化している腰や足。
あちこち掛けられたのも、このぐらいに空いてきたから。
三が日なんてこんなの無理やがね。



はい、もう警備の人が止めたり進めたりなんてしなくていいほどの
普通に近い状況で、思うが侭に階段を上ってここまで来た。
拝んでいる時間が長くて、娘に「パパ長かったね」といわれた。
「お願いが増えちゃったからね」と返したが、
それもそのはず、お袋の作秋の手術に弟の暮れの救急搬送に、
叔父のガン闘病が思わしく行ってないことなどがあったので、
昨年のお礼に始まって、家のこと、娘のこと、嫁のこと、自分のこと、
それに加えて身内みんながという例年のものと違って、
個別にお願いしていたので1分近く拝んでいたのだ。
これも三が日なんて絶対できない。
混雑する初詣先はどこでもそうだが、ろくに拝んでないのに
流されて退場へと向かってしまうことも多々あるしね。



さて、参拝したら一番東側にあるおみくじだがね。
私は去年は大吉だった。一昨年も3年前も吉。
娘は3年連続凶を引いているがどうなるか!?



il||li▄█▀█●il||li ゲーーーーーーーーーン
ワシはついに凶を引いてしまったがね…。

まず娘が引いたんだけど、18番でなんとなく良さそうに思ったら
ついに吉を引いた。しかも長い暗闇からついに抜け出したかのように
書かれていて、思えば去年も一昨年もいじめに遭ったが、
凶のお告げの通りだった感じだし、今年はそういうことが無いのかも?
その辛いことからついに脱出できれば、最後の小学校生活をいい思い出で
締めくくれれば、それは嫌なことで締めるより断然いい。
なので私も娘も凄く喜んだ。

そして私だったが、娘から筒を受け取りがしゃがしゃと
横向きにしてシャッフルしたが、足りなかったのかしすぎたのか、
出てきたのは15番だった。数字は悪くないのに嫌な予感が走った。
これ、ダメだ!嫌な予感がする!!!と引き出しを開けてみたら
この通りの凶だった。5年ぶりぐらいに凶だけど、
去年も大吉とかの恩恵って特に無くて、
逆にこの状態が大吉の恩恵だとしたら、今年は死ぬのではないかと
言うぐらいに恐ろしいぜよ…。なにせ病気は治らないし、金もないし、
仕事も恵まれないらしく、龍が再び珠玉を掴み昇天するときを
じっと待てというようなことが書かれていた。まだなのか…長いなぁ。

あ!!長々長々とお願い言い過ぎて「ありすぎるわ!ボケェ!」と
仏様に言われてしまったのかも知れないな。欲張りめと。
でも娘が3年連続の凶を脱出できたので良かったよ。

そんな大友裕子な私が、・・・あ、傷心な私が
(大友裕子に反応した人、70年代にラジオ聞き捲り過ぎ)
本堂を降りて西側から裏門方向へ家族ととぼとぼと歩いていくと、
水子地蔵の前でかみさんがリアクションが無いのに娘が少し怒って
アナタだって関係あるでしょ?!赤ちゃんのとこだよ!?と
ケツはたいてた。でももうそっちは露店は殆ど撤退。
ジャニ屋も無かったが、ジャニ屋の家族勢ぞろいでおばあちゃんの
甘酒屋を畳んでいて、「撤収ですか?」と声かけたら、
寒いせいもあり忙しそうにしていたので、
いまやっと初詣してきたよと話すと、
普通は年明け初日にそれをやって、その後遊びだけに来るんで
逆ですよね!?とか言われつつ、その程度の会話で後にした。



そして裏門の前に来たが、焼きまんじゅうしか買ってないので
娘に何か欲しくないか聞いたら、綿あめがいいというので、
珍しいこと言うなと思って、何でか聞いたが特に理由も無く、
値段も高いし他の食い物にしようと提案したら、
かみさんが綿あめ買うならやきそばのほうがいいというので、
どうせならと横手やきそばにすることにした。

横手・・・去年もこの位置で食ったんだよ。
でも今年は裏門の入り口に男性の店が増えてたのは先日画像の通り。
しかし去年のおばさんもその近くに今年もやってた。
で、娘にどっちで買う?と聞いてみたら、去年のおばさんのとこだって。
なので裏門のまん前なのに、まだ少し進んで買ってきたのだ。
まだこのときはこんな感じで普通だったのだが・・・



左端にこんな寸胴があって、鶏がらスープと書いてあるので
そういえば去年もあったなと思って、そのスープも売ってるのかな?
それにしてもスープで400円って高いぞ?!と思って聞いてみた。
そしたらこの寸胴から鶏がらと肉も取り上げて見せてくれて、
普通は麺をほぐすのに水でやるけど、このスープでやるんだと言った。
あーーーそうだったのか!それも横手の特長だったのかな?と思った。
そして麺をパックに詰めだしたけど、卵を焼いてなくて、
あ、忘れてた!すぐ焼けるから待っててねと言ったのだ。
だけどおばさんは慌ててて片手で卵を割ったけど
黄身を壊してしまい目玉焼きとしては失敗だった。

そんな間に沈黙もなんなのでいつものように話しかけた。
「去年からだよね。ここで横手やるようにしたの」というと
良く知ってるなと言う顔をして「そうそう」と言ってきた。
「でも今年は数店増えてるねさすがに」と言うと頷いてて、
「すぐそこにもいつものお兄さんがコレやりだしたけど、
うちらは去年同様お姉さんのとこにしたよ」というと嬉しそうにしてた。
そうしたらアタシも写してもらおうかな?と言ったと思ったら1秒で
やっぱダメ!今日は化粧してないから!!といきなり女になってた。



これ寒かったので持ち帰ってチンした横手やきそば。
ね、目玉焼き失敗でしょ?
でも特徴のひとつである福神漬けが無いと思ったら、
卵の下に隠れてた。味はそのスープの関係でめっちゃうまい。
1つしか買わなかったけど2つでも人数分でも良かったぐらい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大師の初詣の様子【後編】 | トップ | 本日の競馬予想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Going Out」カテゴリの最新記事