場所とりのままだとなんなので。
ここでは過去の記事がないので信頼されないと思うが、
これまで散々日本が苦手とする格下の筆頭がこのバーレーンと言ってきた。
過去にドローも多く、勝っても辛勝ばかりで危険な国の筆頭。
他にもクウェートやカタール、オマーン、ヨルダンもそれに続く。
日本は中東を苦手にしている。特に石油に関わる国。
UAEは今、力を落としているだけで元々強豪だし、
その落とした力を復活させてきているのがサウジだと言う印象。
そしてアウェーとはいえ、ちょっとみっともない感じでの失点。
取るなら取る、取れないならパンチングをしておけば
なかっただろうもので、能活が半端に撫でたボールは詰めているのが1人だけの
相手にわざわざ渡り、ダイレクトでヘッドで決められた。
俊輔を呼ばないからとか、海外組みが云々という人たちに
それ見たことかといわれる結果を出してしまった。
しかも今回は何故3バックだったんだろう?
攻撃的な意味ではなく、最初から押して来るだろうから、
実質の5バックのような格好でも敷いたということなんだろうか???
惜しいシーンもいくつもあったし、最後のロスタイムのものは
オフサイドでなかったように見えたんだけどな…。
松木が絶対にハンドだといっていたものは、
まぁそう取られるだろうけど、主審からは見えづらいので
解らないものは取られないよな。
それはホイッスルが鳴らない限りはオンタイムだから
油断してはああいう失点などになってしまうよ。
相手は当たりが強いではなく、相手は強いで挑んでないからではないか?
近年の勝利だって、ごっつぁんのオウンゴールとかでだぜ!?
それとちょっと岡ちゃんは常識がないのか、
呼ばないにしても海外組みのクラブチームに交渉だけはしているのか居ないのか、
それとは別に普通は候補のメンバーには連絡をするもんだがしていないとか?
そういうアクションがないと、代表で必要ない印象を持たれ、
本人は腐ったりし失望もするだろうし、クラブも招集されない選手なのだと
リーグ戦やカップ戦での使用予定を組んでしまうだろう。
(そうなりゃますます召集できにくいのに・・・)
サッカーはクラブがベースだから、代表だからというのは通用しないし、
そういう選手のチョイスや戦術以前の問題がちょっと感じる。
アウェーなら最悪でもドローで終わりたい。だか負けたのでもう負けられない。
バーレーンには100%最終戦のホームでは勝たないとならない。
そしてタイにもだし、2戦あるオマーンもだ。
・・・オマーン。冒頭でも書いたように日本の方が圧倒的に強いが
油断したら足元をさらわれる力はある国だ。
このグループを見たときに「嫌なところに入ったな」と思った。
その通りに油断してオマーンにもし負けたら日本は南ア大会には出ていないだろう。
だからこそ次頑張るなんていってないで、次はないと思ってやってもらいたい。
どうも攻め込めないし、最後まで持っていけない歯がゆさを強く感じた。
本山や家長を入れて突破の仕掛けをかけたいよ。
無理を通せば道理が引っ込むんだ。
どうせ出しどころがなくて相手ゴール前でまわしあって、
フィニッシュまで行けずに奪われるなら、突破を試みて取られるほうが
なんぼもいいよ。
ここでは過去の記事がないので信頼されないと思うが、
これまで散々日本が苦手とする格下の筆頭がこのバーレーンと言ってきた。
過去にドローも多く、勝っても辛勝ばかりで危険な国の筆頭。
他にもクウェートやカタール、オマーン、ヨルダンもそれに続く。
日本は中東を苦手にしている。特に石油に関わる国。
UAEは今、力を落としているだけで元々強豪だし、
その落とした力を復活させてきているのがサウジだと言う印象。
そしてアウェーとはいえ、ちょっとみっともない感じでの失点。
取るなら取る、取れないならパンチングをしておけば
なかっただろうもので、能活が半端に撫でたボールは詰めているのが1人だけの
相手にわざわざ渡り、ダイレクトでヘッドで決められた。
俊輔を呼ばないからとか、海外組みが云々という人たちに
それ見たことかといわれる結果を出してしまった。
しかも今回は何故3バックだったんだろう?
攻撃的な意味ではなく、最初から押して来るだろうから、
実質の5バックのような格好でも敷いたということなんだろうか???
惜しいシーンもいくつもあったし、最後のロスタイムのものは
オフサイドでなかったように見えたんだけどな…。
松木が絶対にハンドだといっていたものは、
まぁそう取られるだろうけど、主審からは見えづらいので
解らないものは取られないよな。
それはホイッスルが鳴らない限りはオンタイムだから
油断してはああいう失点などになってしまうよ。
相手は当たりが強いではなく、相手は強いで挑んでないからではないか?
近年の勝利だって、ごっつぁんのオウンゴールとかでだぜ!?
それとちょっと岡ちゃんは常識がないのか、
呼ばないにしても海外組みのクラブチームに交渉だけはしているのか居ないのか、
それとは別に普通は候補のメンバーには連絡をするもんだがしていないとか?
そういうアクションがないと、代表で必要ない印象を持たれ、
本人は腐ったりし失望もするだろうし、クラブも招集されない選手なのだと
リーグ戦やカップ戦での使用予定を組んでしまうだろう。
(そうなりゃますます召集できにくいのに・・・)
サッカーはクラブがベースだから、代表だからというのは通用しないし、
そういう選手のチョイスや戦術以前の問題がちょっと感じる。
アウェーなら最悪でもドローで終わりたい。だか負けたのでもう負けられない。
バーレーンには100%最終戦のホームでは勝たないとならない。
そしてタイにもだし、2戦あるオマーンもだ。
・・・オマーン。冒頭でも書いたように日本の方が圧倒的に強いが
油断したら足元をさらわれる力はある国だ。
このグループを見たときに「嫌なところに入ったな」と思った。
その通りに油断してオマーンにもし負けたら日本は南ア大会には出ていないだろう。
だからこそ次頑張るなんていってないで、次はないと思ってやってもらいたい。
どうも攻め込めないし、最後まで持っていけない歯がゆさを強く感じた。
本山や家長を入れて突破の仕掛けをかけたいよ。
無理を通せば道理が引っ込むんだ。
どうせ出しどころがなくて相手ゴール前でまわしあって、
フィニッシュまで行けずに奪われるなら、突破を試みて取られるほうが
なんぼもいいよ。