goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

サンゴ植えられました

2008年04月09日 02時13分49秒 | ネット全般
ここに始めて来たとき。
ブログとSNSは一体化していると思ってまずSNSの登録をした。
その際に前の場所でのネットでの軽犯罪とある女性へのストーキングで
そこを強制退会させられたおろかな男の名前を発見してしまい、
「なんでよりによってこいつが居るんだ・・・」( ̄□||||!!
と、登録後だったので非常にがっかりしたのだが、
会員も凄く多いので見つからないだろうという思いやめずにそのままやってるのだが
なんとか接触なく過ごせているような感じで嬉しい限りだ。
(でもブログには足跡つかないから解らない)

そしてその直後に発見したのがこれだ。
『gooホーム PROJECT』
中身を見て「あ、これはいいじゃないか」そう思って大晦日にすかさず参加。
SNSは人恋しいわけでもなく、誰かと友達になりたいわけでもなく、
(なりたくないわけではなく、そういう目的はないということ)
コミュニティとかそういう要素が強いので、ブログに登録したあとは、
gooのポータルというかエントランスとして通り過ぎるだけで、
なにも活用してない。最初はものめずらしさに何人か来ていたが、
何の更新もないのでここ数ヶ月はだれも訪れていない。
しかもこのプロジェクトも参加してしまえば、
日々見て変化を楽しむようなものでもなく、そのままだった。

だがたまたま一昨日何の気なしに見て見たら
「あなたのサンゴが植えられました!」的な言葉を
マイサンゴのところで表示されていてすかさず見に行った。
そこでの証拠的画像がこれだったのだ。
しっかり私の名前がある。
嬉しいのは名があることではなく、私の名の元にサンゴが植えられたこと。

サンゴを全く知らない人も多いと思うが、
私も海育ちではないので殆ど知らないなりに、
陸上の木のような海のものと思われる人が多いが、
どっちかというとそういう植物よりも動物などの生き物に近い。
ちゃんと卵が出来て、受精して生まれるものだ。
植物は種が勝手に落ちて根付いて育つがそういうものではない。
だから植物のように水があって光合成が出来ればどうにかなるようなものではなく
もっとデリケートで環境の変化で簡単に死んでしまう。
乳白化のサンゴが白くて綺麗だと思う人も居るかもしれないが、
そういう色のものもあるのかもしれないがそれは主に死んでいる。

それも今まで居なかった特定外来種に食い尽くされるとか、
水質汚染など人的被害もあるが、
主にこれも温暖化の影響も大きいのではないかと思う。
足があって移動できるわけでもないので、根付いた海洋がその通りでないと
生きていけない。海温が上がってしまったら耐え切れずに死んでしまう。
人間だって気温が50度にもなればばたばた死ぬぞ?!
そういうことがおきていると思う。
もちろん上記その他の理由とあわせて壊滅状態の場所も多い。
アサリなんかもそうだが、ヘドロや妙な藻の繁殖で覆われてしまい、
窒息することも多いそうだ。

だから植えて増やすことも実弾として必要だが、
海を綺麗にすることと、温暖化ストップを頑張らないと海が死んでしまう。
水があるからこの星に生命体が多数ある。
海が死んだら地球は全部終わりだ。生命の源とも言われるし、
人間だって表面はさらっとしているものの、中身は70%が水分。
その割合は地球と同じだ。

偽善的に聞こえるかもしれないが、誰もが自分は可愛いし殺したくないだろう。
心が病んでいる人以外は。
ならばその自分という人間は7割が水で出来ていて、水がないと生きられない。
そして生きていく場所はどこに行こうが地球上に変わりなし。
その地球も7割が水でその水が死んだら星も人も全ての命が終わりになる。
だから海や地球を守らないとならない。
そのために汚してはいけない、温暖化も止めなければならない。

フロンガスの廃止が地球レベルで行われ、空いてしまったオゾンホールも
随分と小さくなってきたようだが、まだ閉じたわけではない。
でもその成果は目で空を見て解らないが、如実に現れている。
それも大きなことをしたのではなく、個々がその製品を拒否したから。
使わないという決定があって、製品がないからではあるが、
多くの人間がそれにこだわりどうしても使いたいと押し切っていたら
今も使われているだろう。それが個々が使わずとも良いとした証なのだ。
だから自分たちが出来る小さなことだけすればよい。
大きなことは個人では出来ない。苦しいし疲れるし。
でもその小さなことが大勢で積み重ねれば必ず変えられるのだ。
そのオゾンホールもそのままにしておき、拡大していたら、
人間は全員皮膚がんになっていただろう。強い紫外線を受けて。

そんなことからこのプロジェクトは何も考えることなく、
ためらいもせずにあっさりと参加した。
それが仮に偽善であっても、その偽善から正しいことが創造されるなら
パフォーマンスだけの意味のない本物の偽善とは違うので、
大いに偽善結構とも思う。
それすらアクション出来ない人間のほうが人間失格だと思うから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上野公園の花見番外編 1 | トップ | 上野公園の花見番外編 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネット全般」カテゴリの最新記事