登録している某サイトの木を育てるコンテンツだが
先週あたりからスペシャルなこれが登場した。
その名もハロウィンツリー。
ハロウィンなんて日本の祭りじゃないし、だから馴染み無いし
米国では今年も女児がスカンクと間違われて銃撃を受けるとか、
過去には日本人の男児もこれを心良く思っていない
近隣住民の家に誤って訪ねてしまい、トリックオアトリートと
言ったとたんに銃殺されてしまった事件も色あせない記憶に残 . . . 本文を読む
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
キタタタタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!
キタ━━(゚∀゚)( ゚∀)( ゚)( )(゚ )(∀゚ )(゚∀゚)━━!!
キタY . . . 本文を読む
これ、あるサイトのコンテンツでUFOを撮影するサークルのようなもの。
このUFOの撮影に成功すると、このようにMAXの500Pを獲得できる。
他には飛行機やカラスやラーメンの丼など、いくつかのスカも用意されて
それぞれに応じてポイントが違うのだが、ひとつだけ変わったものがある。
それがこの緑の蛇のような架空の生物、スカイフィッシュなのだが、
↑のUFOが目的で、ある意味正解であって、そこが . . . 本文を読む
これはなんで登録してしまったのか、現在一番後悔しているサイト。
過去も合わせて1番じゃないのは、当に潰れたサイトなどが上を行くから。
エムスタが一番最悪だろうな。
サイトの見た目もいいしコンテンツも充実だし
会員に郵送で配るものも立派だったり、
ITの可能性をネットのサイトで一番感じたものだった。
でもいきなりあっさり換金もせずに潰れたんだよな。
会員たちは総ブーイングで大騒動になった。
あれっ . . . 本文を読む
これは見た目の通りのイメージのサイトのものだが、
こんなに凄い得点が出た。
ボウリングのパーフェクトは300点なのにそれ以上が。
もちろんそういう要素があってのゲームだけど、
それでもこんなすごいのこのゲームでもなかなかありえないので
(他所の人は知らんけど)驚いた。
ちなみに果てしなく間違っている人が多いのでまた言っとくが、
ボーリング・・・×・・・竪穴掘削工事
ボウリング・・・○・・・ . . . 本文を読む
これは名称を言えば大抵の誰もが知っているようなところのもの。
ちょっとメールに気が付かなくて危うく見過ごすところだった。
そんなに見過ごすと損するのかと言うとそうではなく、
先般、登録サイトからはこんなのが来るんだよねと、
多くの人が共通のものを使っていると思われるので紹介したが、
なのにこれを漏らしてしまったことと、意外となんか可愛いので
これを紹介しないのは勿体無いなと思ったからで、
だから . . . 本文を読む
以前紹介したこの画像。
同じようなものだが新しいものだ。
そのときにここのサイトは2年に1回しかビンゴしないとして
それが2週連続したので驚いたと紹介した。
ところがそこから1ヶ月もせずにまたこのようにビンゴした。
あまりにも頻繁になりすぎておかしいと思ったら・・・
サイトを間違えていたがね!!!!!!
サイト名は一切言わないでいたとしても、
その体裁でどこだか気 . . . 本文を読む
誕生日だと登録サイトからおめでとうメールが来る。
来ないところもあるが、しっかりしたところは大抵来る。
しっかりしていないところは来ないので、そこが線引きになるかも?
でもメールと両方の場合もあるし、メールは来ないけどログインすると
この日だけ少し違うとか、一定期間だけボーナス的な要素があるとか、
そういうものが何かしかあるところは、会員思いのいいサイトだと言えるかと。
で、宣伝になるのでサ . . . 本文を読む
五輪ネタでかなり疲れたので繋ぎネタで軽く。
これはあるサイトのコンテンツのビンゴゲームだが、
毎週リセットされて開催される週単位であるにも関わらず
滅多にビンゴをしない。毎週なのにだ。
だから古くから登録しているので惰性で毎日のようにやっているが
主に2年に1回程度しかビンゴしないのだ。
譲っても1年半以上はならない。
しぶちんどころかやる意味すらないというほどのものなのだが、
これも例外なく . . . 本文を読む
なでしこの五輪初戦カナダ戦に備えてこれから仮眠するんで軽く。
あるサイトのパズルなのだが、冒頭画像のような感じが私のMAXだ。
108秒残しで3718点。この辺が出来るぎりぎりなのだ。
それもっともっととやってると、前頭葉がゲーム脳になるとき
確実にめまいを引き起こしてしまう。
もはやメニエールを抱えていると、脳に過度の負担はもう掛けられない。
だけどそんなのを度外視しても、これ以上無理なんだよ . . . 本文を読む