
アニー・フィリップ・・・Le mannequin(恋のぬけがら)
60年代フレンチポップスです。 アニー・フィリップは1946年生まれですので1947年...

俳句・・・『的礫』から③
合歓の花この世は見えざるもの多し西嶋あさ子 合歓の花は夏の季語ですが、「合歓」という言...

リトル・トニー・・・ Cuore Matto(狂ったハート)
リトル・トニーはカンツォーネファンの間でも、それほど知られていなかった歌手かもしれませ...

コロナの中で考えたこと
5月25日、政府が非常事態宣言を言を解除して経済活動を再開することとなりました。 この...

今日聞いた音楽・・・モーツアルト クラリネット五重奏曲
皆川達夫さんがNHK第一放送の日曜日朝8時の「音楽の泉」から降板したと思ったら、なんと訃...

例月俳句から(3月)
入日の陰春燈一つ点りけり コロナウイルスに席巻され、3月から会場の公民館が使用できなく...

ジェニファー・・・Quand le chariot viendra
これからしばらくは、1960年代を中心に知られざるフレンチポップスの女性歌手を中心に取り上...

俳句・・・的礫2
夏帯のすたすたと行く月詣 西嶋先生・・・旧姓の長井先生の方がちょっと馴染みがあります...

カルメン・ヴィラーニ・・・Io per amore(この愛に生きて)
1967年の入賞曲です。前回取り上げたウイルマ・ゴイクの「Per Vedere Quanto Grande è il...

がっかりすることが
毎日続くと、様々なことがどうでもよくなってきてしまうという現象があります。 コロナ対策に...