石川県の尼御前PAで車中泊しました。
夜は雨が強く時折雷もなっていたため、
よく眠れませんでした。
まずはPAで朝食です。
うどんの汁が旨味です。
8:05 08.05.19.jpg

山中温泉にある演芸場「山中座」です。
落ち着いた赤の色調が渋くてよいです。
9:34 09.34.51.jpg

菊の湯に入りました。その後温泉街を1時間ほど散策、あやとりばしと
こおろぎばしを渡りました。
10:11 10.11.12.jpg

道の駅にあったしらさぎ号です。昭和46年まで山中温泉には鉄道があったそうです。13:21 13.21.50.jpg

from Photomemo/yyyappi
帰り道、金沢に寄ってカミさんが以前より行きたがっていた木工具屋の「工人」
に行きました。
夜は雨が強く時折雷もなっていたため、
よく眠れませんでした。
まずはPAで朝食です。
うどんの汁が旨味です。
8:05 08.05.19.jpg

山中温泉にある演芸場「山中座」です。
落ち着いた赤の色調が渋くてよいです。
9:34 09.34.51.jpg

菊の湯に入りました。その後温泉街を1時間ほど散策、あやとりばしと
こおろぎばしを渡りました。
10:11 10.11.12.jpg

道の駅にあったしらさぎ号です。昭和46年まで山中温泉には鉄道があったそうです。13:21 13.21.50.jpg

from Photomemo/yyyappi
帰り道、金沢に寄ってカミさんが以前より行きたがっていた木工具屋の「工人」
に行きました。
子供2人連れて、電車に乗ろうと思い、
西魚津へ行く。
長男にごねられて、電車は断念。
車で高速に乗って新潟方面へ。
車中、長男がクワガタ関連の店にいきたいと
再度ごねる。
越中境PAでソフトとそばを食べさせる。
長男、機嫌が直る。
親不知ICで下りて、
8号線を富山方面へ。
途中朝日町で電車観。
昔の関所跡に立ち寄る。
入善のマクドナルドで夕方めし。
入善の本屋。
帰宅後炒飯美味。
12:01 12.01.44.jpg

13:11 13.11.01.jpg

13:21 13.21.49.jpg

13:21 13.21.49.jpg

14:24 14.24.10.jpg

19:08 19.08.58.jpg

from Photomemo/yyyappi
西魚津へ行く。
長男にごねられて、電車は断念。
車で高速に乗って新潟方面へ。
車中、長男がクワガタ関連の店にいきたいと
再度ごねる。
越中境PAでソフトとそばを食べさせる。
長男、機嫌が直る。
親不知ICで下りて、
8号線を富山方面へ。
途中朝日町で電車観。
昔の関所跡に立ち寄る。
入善のマクドナルドで夕方めし。
入善の本屋。
帰宅後炒飯美味。
12:01 12.01.44.jpg

13:11 13.11.01.jpg

13:21 13.21.49.jpg

13:21 13.21.49.jpg

14:24 14.24.10.jpg

19:08 19.08.58.jpg

from Photomemo/yyyappi
念願のキャリアを購入しました。
これで家族4人で車中泊いけます。
(しかし外はもう寒いですね。)
装着の様子です。満足。
6:21 06.21.49.jpg

6:30 06.30.52.jpg

6:49 06.49.31.jpg

7:17 07.17.01.jpg

9:22 09.22.07.jpg

富山市で開催される小水力発電のフォーラムに参加します。
電車で会場に向かいます。滑川駅からみた山々がきれいです。
また紅葉が平地まで下りてきました。
12:48 12.48.15.jpg

小水力のフォーラムに参加しています。
元・国土交通省河川局長、現・財団法人リバーフロント整備センター理事長、日本水フォーラム代表理事・事務局長の竹村公太郎先生の
話しが非常に面白かったです。
その一節「水力発電も太陽エネルギーなのだ。海水を温めて、雲をつくるのは太陽だからだよ。」
なるほどと思わせる口調で2時間あっというまでした。
著書を購入しようと思います。
15:45 15.45.46.jpg

帰りは富山の鉄道を満喫しました。
まずは路面電車、県庁前から南富山駅まで。
18:04 18.04.43.jpg

次は富山地鉄で南富山駅から稲荷町駅で宇奈月方面へ乗り換え、
更に上市駅で電車を乗り継いで滑川駅に到着しました。
地鉄の特徴は路線が3またに分岐している駅が
4つもあり、独特な駅構造になっています。
今度は昼の明るいときに周遊したいです。
18:14 18.14.39.jpg

18:57 18.57.50.jpg

from Photomemo/yyyappi
これで家族4人で車中泊いけます。
(しかし外はもう寒いですね。)
装着の様子です。満足。
6:21 06.21.49.jpg

6:30 06.30.52.jpg

6:49 06.49.31.jpg

7:17 07.17.01.jpg

9:22 09.22.07.jpg

富山市で開催される小水力発電のフォーラムに参加します。
電車で会場に向かいます。滑川駅からみた山々がきれいです。
また紅葉が平地まで下りてきました。
12:48 12.48.15.jpg

小水力のフォーラムに参加しています。
元・国土交通省河川局長、現・財団法人リバーフロント整備センター理事長、日本水フォーラム代表理事・事務局長の竹村公太郎先生の
話しが非常に面白かったです。
その一節「水力発電も太陽エネルギーなのだ。海水を温めて、雲をつくるのは太陽だからだよ。」
なるほどと思わせる口調で2時間あっというまでした。
著書を購入しようと思います。
15:45 15.45.46.jpg

帰りは富山の鉄道を満喫しました。
まずは路面電車、県庁前から南富山駅まで。
18:04 18.04.43.jpg

次は富山地鉄で南富山駅から稲荷町駅で宇奈月方面へ乗り換え、
更に上市駅で電車を乗り継いで滑川駅に到着しました。
地鉄の特徴は路線が3またに分岐している駅が
4つもあり、独特な駅構造になっています。
今度は昼の明るいときに周遊したいです。
18:14 18.14.39.jpg

18:57 18.57.50.jpg

from Photomemo/yyyappi
ここ数日の冷え込みで、
山の白いのが下界近くまで迫ってきました。
もうすぐ冬ですね。
12:09 12.09.22.jpg

コロッケ美味でした。
21:02 21.02.45.jpg

from Photomemo/yyyappi
山の白いのが下界近くまで迫ってきました。
もうすぐ冬ですね。
12:09 12.09.22.jpg

コロッケ美味でした。
21:02 21.02.45.jpg

from Photomemo/yyyappi
ミスドが安かったので、買いに行ったところ、
ポンデらいおん(だったかな?)のマスコットがいました。
長男と一緒に写真とらせてもらいました。
15:12 15.12.57.jpg

from Photomemo/yyyappi
ポンデらいおん(だったかな?)のマスコットがいました。
長男と一緒に写真とらせてもらいました。
15:12 15.12.57.jpg

from Photomemo/yyyappi
2歳の次男がA型インフル陽性反応でした。
(この時勢では新型かどうかはもう判定しないそうです)
5歳の長男を隔離するため、南砥市の温泉施設、楽今日館に
つれていきました。雨が強くて肌寒い日でしたが、
温泉で暖まりました。
追伸。2日後に次男の熱も下がり、他への感染もありませんでした。
14:29 14.29.33.jpg

18:49 18.49.08.jpg

from Photomemo/yyyappi
(この時勢では新型かどうかはもう判定しないそうです)
5歳の長男を隔離するため、南砥市の温泉施設、楽今日館に
つれていきました。雨が強くて肌寒い日でしたが、
温泉で暖まりました。
追伸。2日後に次男の熱も下がり、他への感染もありませんでした。
14:29 14.29.33.jpg

18:49 18.49.08.jpg

from Photomemo/yyyappi
久々に熱帯魚の水槽掃除を行いました。
たぶん3ヶ月ぶりです。
魚達申し訳ない。
良くないとされる緑色の藻が増殖してました。
飾りの流木にぎっしり張り付いてしまい、
流木ごと廃棄しました。
溜まっていたものがきれいになって気持ちいいです。
21:59 21.59.56.jpg

from Photomemo/yyyappi
たぶん3ヶ月ぶりです。
魚達申し訳ない。
良くないとされる緑色の藻が増殖してました。
飾りの流木にぎっしり張り付いてしまい、
流木ごと廃棄しました。
溜まっていたものがきれいになって気持ちいいです。
21:59 21.59.56.jpg

from Photomemo/yyyappi