富山と新潟の県境にある市振近辺は
たら汁のお店が数多く並んでいます。
そのなかで食べログ等で評価が高い栄食堂に
いってきました。
2人前を頼むと 銅鍋に入ったたら汁が出てきました。
たらが丸々1匹入っており、ボリューム満点。
味付けはやや甘い白味噌だけですが、たらからでる
御出汁が最高です。特に肝がうまさを引き立てています。
家族全員で楽しみました。
17:18 17.18.07.jpg

from Photomemo/yyyappi
たら汁のお店が数多く並んでいます。
そのなかで食べログ等で評価が高い栄食堂に
いってきました。
2人前を頼むと 銅鍋に入ったたら汁が出てきました。
たらが丸々1匹入っており、ボリューム満点。
味付けはやや甘い白味噌だけですが、たらからでる
御出汁が最高です。特に肝がうまさを引き立てています。
家族全員で楽しみました。
17:18 17.18.07.jpg

from Photomemo/yyyappi
人生初の人間ドッグに行ってきました。
胃カメラ初体験。聞いていたとおりきつかった。
その後、市民病院近くのラーメン「つくし」で味噌ラーメンを食べました。
12:12 12.12.42.jpg

ラジコン飛行機ですが頭から墜落し、頭モゲです。
23:16 23.16.40.jpg

from Photomemo/yyyappi
胃カメラ初体験。聞いていたとおりきつかった。
その後、市民病院近くのラーメン「つくし」で味噌ラーメンを食べました。
12:12 12.12.42.jpg

ラジコン飛行機ですが頭から墜落し、頭モゲです。
23:16 23.16.40.jpg

from Photomemo/yyyappi
朝の幼稚園バス待ちです。
久々に子供達をバス乗車位置まで見送りにきました。
朝、子供達が愚図り、なかなか出かけられず
いらいらすることも多いですが、
道中の会話はたのしいです。
7:58 07.58.57.jpg

from Photomemo/yyyappi
久々に子供達をバス乗車位置まで見送りにきました。
朝、子供達が愚図り、なかなか出かけられず
いらいらすることも多いですが、
道中の会話はたのしいです。
7:58 07.58.57.jpg

from Photomemo/yyyappi
東京の小平に出張しました。
行きは魚津7:00発のはくたか1号、
帰りは越後湯沢19:39のはくたか24号に乗車しました。
6:59 06.59.45.jpg

19:33 19.33.32.jpg

from Photomemo/yyyappi
行きは魚津7:00発のはくたか1号、
帰りは越後湯沢19:39のはくたか24号に乗車しました。
6:59 06.59.45.jpg

19:33 19.33.32.jpg

from Photomemo/yyyappi
阿武隈高原SAで車中泊しました。
21:00に就寝して起きたら翌11:40でした。
14時間睡眠。今日のお目当ては喜多方ラーメンの「はせ川」
です。食べログに載ってました。
11:50に阿武隈高原SAを出発し12:30に会津若松ICで
高速を下り、13:20に喜多方市にある「はせ川」に到着しました。
行列ができておりました。店に入ってチャーシューとライスを
注文しました。出てきてビックリ。チャーシューでかすぎです。
それほどチャーシューの味付けがくどくなく、醤油のスープと
よく合います。麺は多加水麺で半透明のもちもちプルプルです。
麺についてはチェーンの幸楽園で食べなれてしまい
それほどの感動はありませんでした。
それでもチャーシュー大満足で、喜多方に来た甲斐がありました。
その後、鉄道趣味を満足させるために
喜多方駅でレンガ風の駅舎をみて、
磐越西線の塩川駅を見ました。
東北の駅は小さくても
こぎれいなイメージがあります。
そしてもう一つのイベントがSL「磐越ものがたり号」です。
線路わきで通過するのを満喫しました。C57で動輪数が3つの蒸気機関車です。
汽笛が素敵でした。
その後、会津若松駅へ。
駅で周辺観光地図を貰い、鶴ヶ城に行くことに決定。
夕暮れ近かったですが、ライトアップされていて城がきれいでした。
大河ドラマの天地人の舞台になったことで、観光客が増えている様子でした。
城をあとにして、只見線の七日町駅に寄りました。
カフェと併設されており小洒落た駅でした。
その後、温泉施設の「大江戸温泉物語 湯屋 あいづ」で疲れを癒し、
新潟方面へ出発。国道49号線をひた走りました。
新潟に入るの道の広さに驚きます。政治の力ですね。
新潟の横越でPLANT5を発見。自分の住んでいる近くにPLANT3は
みてきました。末尾の数字が店舗の広さを表しているとのことで
「5」(ファイブ)は初めて見ました。中の広さに驚きました。
22:20に新潟駅に到着。
発車を待つ「急行きたぐに」を見ることが出来ました。
疲れたので道の駅新潟ふるさと村で車中泊しました。
11:47 11.47.44.jpg

12:18 12.18.45.jpg

13:16 13.16.23.jpg

13:34 13.34.22.jpg

14:38 14.38.29.jpg

15:01 15.01.17.jpg

15:41 15.41.28.jpg

16:40 16.40.40.jpg

17:08 17.08.44.jpg

17:24 17.24.12.jpg

18:15 18.15.35.jpg

21:33 21.33.12.jpg

22:22 22.22.17.jpg

22:25 22.25.28.jpg

21:00に就寝して起きたら翌11:40でした。
14時間睡眠。今日のお目当ては喜多方ラーメンの「はせ川」
です。食べログに載ってました。
11:50に阿武隈高原SAを出発し12:30に会津若松ICで
高速を下り、13:20に喜多方市にある「はせ川」に到着しました。
行列ができておりました。店に入ってチャーシューとライスを
注文しました。出てきてビックリ。チャーシューでかすぎです。
それほどチャーシューの味付けがくどくなく、醤油のスープと
よく合います。麺は多加水麺で半透明のもちもちプルプルです。
麺についてはチェーンの幸楽園で食べなれてしまい
それほどの感動はありませんでした。
それでもチャーシュー大満足で、喜多方に来た甲斐がありました。
その後、鉄道趣味を満足させるために
喜多方駅でレンガ風の駅舎をみて、
磐越西線の塩川駅を見ました。
東北の駅は小さくても
こぎれいなイメージがあります。
そしてもう一つのイベントがSL「磐越ものがたり号」です。
線路わきで通過するのを満喫しました。C57で動輪数が3つの蒸気機関車です。
汽笛が素敵でした。
その後、会津若松駅へ。
駅で周辺観光地図を貰い、鶴ヶ城に行くことに決定。
夕暮れ近かったですが、ライトアップされていて城がきれいでした。
大河ドラマの天地人の舞台になったことで、観光客が増えている様子でした。
城をあとにして、只見線の七日町駅に寄りました。
カフェと併設されており小洒落た駅でした。
その後、温泉施設の「大江戸温泉物語 湯屋 あいづ」で疲れを癒し、
新潟方面へ出発。国道49号線をひた走りました。
新潟に入るの道の広さに驚きます。政治の力ですね。
新潟の横越でPLANT5を発見。自分の住んでいる近くにPLANT3は
みてきました。末尾の数字が店舗の広さを表しているとのことで
「5」(ファイブ)は初めて見ました。中の広さに驚きました。
22:20に新潟駅に到着。
発車を待つ「急行きたぐに」を見ることが出来ました。
疲れたので道の駅新潟ふるさと村で車中泊しました。
11:47 11.47.44.jpg

12:18 12.18.45.jpg

13:16 13.16.23.jpg

13:34 13.34.22.jpg

14:38 14.38.29.jpg

15:01 15.01.17.jpg

15:41 15.41.28.jpg

16:40 16.40.40.jpg

17:08 17.08.44.jpg

17:24 17.24.12.jpg

18:15 18.15.35.jpg

21:33 21.33.12.jpg

22:22 22.22.17.jpg

22:25 22.25.28.jpg

ロボットの競技をみに筑波にきています。
GPSで自律走行し規定のコースをまわります。
屋外で障害物を避けながらの走行で、制御システムが
要です。11/20(金)20:00に出発し、翌11/21(土)02:00に埼玉の羽生の道の駅で
車中泊。10:30~つくばで大会を観戦しました。
技術力がすごいです。自分も出場したい。
13:30に大会が終わり、ラーメン旅行となりました。
まずは土浦の名店「小櫻」に向かいました。
店に到着しましたが、30分前に昼の部終了で
食べることが出来ませんでした。残念。
しょうがないので国道6号線を北上し水戸に向かうことに、
途中、茨城県かすみがうら市で「がんこやラーメン」を
発見。名物のみぞれラーメンをいただきました。
大根おろし・ゆず・特大梅干しが入っており、
独特の風味で楽しめました。
その後、水戸を通過し常盤道の日立南太田ICから
高速に乗りました。いわきJCTから磐越道に入り、
眠くなったので、阿武隈高原SAで車中泊しました。
8:03 08.03.51.jpg

11:17 11.17.22.jpg

13:32 13.32.54.jpg

15:58 15.58.20.jpg

16:07 16.07.35.jpg

from Photomemo/yyyappi
GPSで自律走行し規定のコースをまわります。
屋外で障害物を避けながらの走行で、制御システムが
要です。11/20(金)20:00に出発し、翌11/21(土)02:00に埼玉の羽生の道の駅で
車中泊。10:30~つくばで大会を観戦しました。
技術力がすごいです。自分も出場したい。
13:30に大会が終わり、ラーメン旅行となりました。
まずは土浦の名店「小櫻」に向かいました。
店に到着しましたが、30分前に昼の部終了で
食べることが出来ませんでした。残念。
しょうがないので国道6号線を北上し水戸に向かうことに、
途中、茨城県かすみがうら市で「がんこやラーメン」を
発見。名物のみぞれラーメンをいただきました。
大根おろし・ゆず・特大梅干しが入っており、
独特の風味で楽しめました。
その後、水戸を通過し常盤道の日立南太田ICから
高速に乗りました。いわきJCTから磐越道に入り、
眠くなったので、阿武隈高原SAで車中泊しました。
8:03 08.03.51.jpg

11:17 11.17.22.jpg

13:32 13.32.54.jpg

15:58 15.58.20.jpg

16:07 16.07.35.jpg

from Photomemo/yyyappi