goo blog サービス終了のお知らせ 

♥オモイデの〜と♥

positive thinking(^^♪

リッパー買うならセリアより断然ダイソー第二弾‼️

2023-05-26 | ゆうゆ
前回も書きましたが、
セリアのリッパーが日本製で
良いとのブログを
読み、セリアにて2本購入して
使ってみたら失敗した話の
第二弾です。

先日買い直しにダイソーに行きましたら
新商品に変更されており、
小と大がありました!




1番上から
今までのダイソー商品
新商品小のダイソー
新商品大のダイソー
1番下の失敗セリア商品


左の黄色がセリアです
見て分かりますでしょ?
先が太くてミシン目に入りづらいんです!

太い!

メイドインチャイナだろうが
使いやすさが肝心なんです

リッパー買うならセリアよりダイソーで

親を施設に入れる事への抵抗がある方に体験談

2023-05-19 | 母の介護
親を施設に入れる事に迷いがある方は
多いと思います。

施設に入れる理由が、
身体的だったり認知症だったりと
思いますが、
私の体験から
出来るだけ早目に
入れる事をおすすめします❗️

認知症からの要介護4の母を介護していた時の介護する側の身体的、体力的な負担はもちろんのこと
本人が1番辛いんです。

私も親を施設に入れる事に
母への申し訳なさとTVで時々見る
施設職員による虐待行為などを
多かれ少なかれあるんだろうなと思っていました。
人とは思っていない行為や、
ボケてるから何されても分からないと
施設に入れる事に抵抗がありました。
ケアマネさんから散々施設入りを
勧められてもウンチ💩漏らすまでは
見ます!と言っていました。
この頃、
全介護、全オムツ、要介護4でした。

施設入りが決まってから
デイサービスに最後のお支払いに行った時
施設には抵抗がある事を知っていた事務員の方に、
「入れて良かったって思いますよ〜」
言われましたが、
「今でも母に最後まで見れずに
申し訳ないと思っています」と答えていましたが、
アレから半年が過ぎ、
心からもっと早くもっともっと早く
入れてあげれば良かったと思っています。

入る施設にも寄るかも知れませんが、
本当に親切で丁寧で良くして下さっています。
感謝しかないです🙇‍♀️

金額面で難しい方もいらっしゃるかと思いますが、
特養の場合、
年金120万円かそれ以下かで
区分される割合負担額になるかと思いますが、
母は120万円以上です。
そして入所後直ぐに要介護5になりまして
平均の利用額は11万円くらいです。

そしてお国から介護負担額の返金があるので月平均9〜10万円くらいかと思います。

ネットで調べるとお高い計算になっていて
実際に入っている家族に聞かないと
分からないものですよ。

そう心配せずに、
早目に入れてあげて下さい。
私も認知症になれば早く入りたいです。
ボケているか、ボケていないかの時期が
本人にとって1番辛い時期でもあります。
認知症要介護1〜2の時期

あれがない、これがない、
一日中探し回ってどうにもならない

自分ではどうにもならないので、
銀行に何回も聞きに行く、
郵便局に何回も聞きに行く、
娘の家に何回も聞きに行く、
そして解決しない…

私はいつも思うんです。
神様って本当にいるのかなって…
子供のため、夫のために尽くして来た母に
なぜ認知症の試練を与えたのかなって…😭

まだ若いし、
元気にしていたら、
一緒に旅行に行ったり食事に行ったり
出来たのに…😭😭😭



















リッパー買うなら絶対セリアよりダイソー‼️

2023-05-12 | ゆうゆ
いつも使っていたリッパーが見当たらない

ダイソーで買うか、
セリアで買うか、
ググってみたら、
セリアの方は日本製でカッター部が
良いとの事を書いていた方がいたので
セリアで2本購入しました。

使っていたら何か違う⁉️
ミシン糸目に入りづらい?
使いにくいなぁと使っていたら
失くしたダイソーのニッパーが出てきました。

そして何が違うか比べてみました⬇️




上がダイソー
下がセリア

見てお分かりかと‼️

そう細さです!
これ大事な事です

太い先だと縫い目に入りづらいのです!

買うなら絶対ダイソーです






キッチンのシンクをピカールで磨いてみたが…やめた方が良いっぽい

2023-05-05 | ゆうゆ
暇な訳じゃないのですが、
やりたい事が後回しに出来ないタイプ😂

って事で磨いてみましたが、
まずピカール


コーナンで2本購入

そして手🫲で磨くあげる体力がないため
電ドラに装着するコレ⬇️



Amazonにて購入





最初に試しに母宅から持ってきた
おりんを磨いてみました
磨く前⬇️






ダメでした。
電ドラではおりんの湾曲が
邪魔している事と
おりんの内側にスポンジが入らず
はみ出します

ちょっと布でやってみましたが
若干綺麗になった程度で、
鏡面磨きまで程遠いです。

ヤスリをあら目からこまか目まで
徐々に変えてやらないと
鏡面にはならないです。

気を取り直して、
シンクシンク!

に、してもこのピカール
臭いが強烈過ぎて目が回る😵‍💫
もちろん換気扇付けてますよ窓も
あちこち全開ですけど、
くっさーーーーーー
後から頭痛レベル

全体的にひと擦りした所で、
ハテ?これって削ってるんやろ?
削った後はそのままでいいの?
コーティングは?
余計に汚れが付きやすくなるのでは?と
続けて良いのかわからなくなりました。



シンクは
水捌けが良くなる程度でやめました。
何回もやっていたら、
シンクが薄くならないのか?

ジェルネイルのサンディングの
失敗みたいにペラペラなるとか?🙄

あと調理台もついでにチョロっと
磨きましたが
こちらはピカピカになりました。
システムキッチンなので
シンクも調理台も2m50㎝の一枚物です
多分シンクより汚れない場所ですし
やる前から綺麗だからかな?
でも今後するつもりもない。
なんせ臭すぎるーー‼️
くっさくさです🤪
2本も買ったのに🤷

オマケ…
ピカールを扱う時は
使い捨てビニテはやめた方が良い
力が入る為、脱げますし破れます
手が真っ黒クロスケなります🧟‍♂️










トヨタミシンNS630ど素人による分解メンテナンス

2023-05-04 | ゆうゆ
古いミシン🤣
メインブラザー の予備として
置いてましたが久々にメンテナンス






上糸の糸通しのレバーが当初から
下がらなくて針に直通していましたが
今回バラして修理してみました。
固着で下りないので
またまたミシン用のオイルを
噴射して暫く置いてペンチで下側に
引っ張ってみました






下りました!

プーリーが少し固いため、
オイル噴射


オイルは必ずミシン用で!

ダイソーのLED電球に替えてみましたが
暗い⬇️



その後、元の電球に戻しました。

ほぼ使っていないため
ゴミ類ホコリは無いのですが、
ウエスやオイルの汚い事‼️
全て拭き取り新しくしました。

直線やジグザグのダイヤルが
手回しですが、
こちらも最後の2個が
固くて回らない状態に
なっていましたがこのミシンでは
直線縫いしかしないため
今までは特に不便なくでしたが
分解して直しました。
固かったダイヤルはスムーズに動きます。

素人が分解する場合、
分解前に画像を残しましょう!
後から組み立ての時にビスなど
分からなくなりますよ!

特に刺繍機付きミシンなどは
分解してソケットも外しますが
どこにどれだったっけ??となります

お子様が小さい時は刺繍ミシンを
買って作ろうとしている人、
前回も書きましたけど、
自己満足の世界です😂

手間暇掛けて作ったところで
子供は大して喜ばないし、
プリント柄で作った方が可愛いです‼️
カードもミシンも高いし、
最新型では画像をスキャンして
自分の好きな模様が出来ますが
販売禁止です。
そこまでしてやりたい刺繍なんてあるのか、高額なミシンを買って活用するのかを
考えると
普通のミシンの方が
メンテナンスの分解作業も簡単ですしね


前回の記事の
ブラザー の分解メンテナンスの
スピードが速いままの部分の改善策
部品を替えずに、
フットコントローラーで改善出来ますの
動画⬇️






動画になってない?
ストレージ不足かも😰
アップ出来ない💦
足の力加減で自由自在になりました。

分解するのは自己責任で!
ぶっ壊してもいいわ!くらいで
行って下さいね

不器用な人はしない事
メーカーに出しましょ〜

前回のブラザーのメンテナンスで
LED電球に替えました

母が施設に入所して
母のための時間の毎日のルーティンに
余裕ができましたけど、
同じようにボケるんじゃないかと
心配になり、
そろそろ本格的に本腰を入れて
ハンドメイドライフに突入します
ボケませんように🙏