goo blog サービス終了のお知らせ 

♥オモイデの〜と♥

positive thinking(^^♪

親を施設に入れる事への抵抗がある方に体験談

2023-05-19 | 母の介護
親を施設に入れる事に迷いがある方は
多いと思います。

施設に入れる理由が、
身体的だったり認知症だったりと
思いますが、
私の体験から
出来るだけ早目に
入れる事をおすすめします❗️

認知症からの要介護4の母を介護していた時の介護する側の身体的、体力的な負担はもちろんのこと
本人が1番辛いんです。

私も親を施設に入れる事に
母への申し訳なさとTVで時々見る
施設職員による虐待行為などを
多かれ少なかれあるんだろうなと思っていました。
人とは思っていない行為や、
ボケてるから何されても分からないと
施設に入れる事に抵抗がありました。
ケアマネさんから散々施設入りを
勧められてもウンチ💩漏らすまでは
見ます!と言っていました。
この頃、
全介護、全オムツ、要介護4でした。

施設入りが決まってから
デイサービスに最後のお支払いに行った時
施設には抵抗がある事を知っていた事務員の方に、
「入れて良かったって思いますよ〜」
言われましたが、
「今でも母に最後まで見れずに
申し訳ないと思っています」と答えていましたが、
アレから半年が過ぎ、
心からもっと早くもっともっと早く
入れてあげれば良かったと思っています。

入る施設にも寄るかも知れませんが、
本当に親切で丁寧で良くして下さっています。
感謝しかないです🙇‍♀️

金額面で難しい方もいらっしゃるかと思いますが、
特養の場合、
年金120万円かそれ以下かで
区分される割合負担額になるかと思いますが、
母は120万円以上です。
そして入所後直ぐに要介護5になりまして
平均の利用額は11万円くらいです。

そしてお国から介護負担額の返金があるので月平均9〜10万円くらいかと思います。

ネットで調べるとお高い計算になっていて
実際に入っている家族に聞かないと
分からないものですよ。

そう心配せずに、
早目に入れてあげて下さい。
私も認知症になれば早く入りたいです。
ボケているか、ボケていないかの時期が
本人にとって1番辛い時期でもあります。
認知症要介護1〜2の時期

あれがない、これがない、
一日中探し回ってどうにもならない

自分ではどうにもならないので、
銀行に何回も聞きに行く、
郵便局に何回も聞きに行く、
娘の家に何回も聞きに行く、
そして解決しない…

私はいつも思うんです。
神様って本当にいるのかなって…
子供のため、夫のために尽くして来た母に
なぜ認知症の試練を与えたのかなって…😭

まだ若いし、
元気にしていたら、
一緒に旅行に行ったり食事に行ったり
出来たのに…😭😭😭



















最新の画像もっと見る