第5回美浦村近郊初心者体験教室を行います! 令和2年3月 日( )光と風コート



『 / ( )第5回美浦村近郊ソフトテニス初心者教室 』 を行ないます!
第5回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会
日時 : 令和2年 3月 日( )
場所 : 美浦村光と風の丘公園テニスコート5面
協力 : テニスショップTOP
講師 : さん 他
初心者親子教室 : 13時~15時
ジュニア、中学生: 9時~17時
第4回の様子はこちら、第4回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会 光と風の丘公園 H27.3.21
第3回の様子はこちら、第3回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会 光と風の丘公園 H26.3.16
第2回の様子はこちら、第2回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会 光と風の丘公園 H25.4.21
第1回の様子はこちら、第1回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会 光と風の丘公園 H24.3.11
※中学での部活選択の前にソフトテニスが体験できます♪
※年長さん、小学1年生から中学3年生までの講習会です♪
※初心者の部、ジュニア経験及び部活経験者の部
◆ 東北復興支援!皆様のご協力ありがとうございました!
ガンバレ! 東日本!
甚大な被災で道具を失った子供たちへ届ける運動のご協力ありがとうございました。
甚大な被災で道具を失った子供たちへ届ける運動のご協力ありがとうございました。
大会及び練習会参希望の方へ
美浦ジュニアソフトテニススポーツ少年団への
◆練習会・練習試合(県外交流団体/不定期/予選会前調整)
◆主催大会参加(美浦大会/年1回10月)
◆練習見学及び体験(木曜19-21時、土曜13-17時)
◆金曜中学生練習(毎週1回/19-21時)
を希望される方は、
パソコン画面左上の
「メッセージを送る」より
・連絡先(メールアドレス)
・お名前
・学年、学校名
を記載してご連絡ください。
※記載いただいたアドレス宛に返信させていただきます。
※動きやすい服装、飲み物、帽子をお持ちください。
※体験時のラケットはお貸しします。
第37回美浦村小学生ソフトテニス大会
令和2年10月 日( ) (予備日10/ )
場所 :
美浦村光と風の丘公園テニスコート5面 ・
阿見町総合運動公園テニスコート6面
※新規参加希望の方は、PC画面左上「メッセージを送る」よりお問い合わせください。
◆練習会・練習試合(県外交流団体/不定期/予選会前調整)
◆主催大会参加(美浦大会/年1回10月)
◆練習見学及び体験(木曜19-21時、土曜13-17時)
◆金曜中学生練習(毎週1回/19-21時)
を希望される方は、
パソコン画面左上の

・連絡先(メールアドレス)
・お名前
・学年、学校名
を記載してご連絡ください。
※記載いただいたアドレス宛に返信させていただきます。
※動きやすい服装、飲み物、帽子をお持ちください。
※体験時のラケットはお貸しします。
第37回美浦村小学生ソフトテニス大会
令和2年10月 日( ) (予備日10/ )
場所 :
美浦村光と風の丘公園テニスコート5面 ・
阿見町総合運動公園テニスコート6面
※新規参加希望の方は、PC画面左上「メッセージを送る」よりお問い合わせください。
おしらせ
平成25年4月29日(月祝) 絶好の

ディズニーランドのお隣、舞浜の総合運動公園テニスコートにおいて
平成25年度浦安市春季ジュニア大会 が開催されました~
今日の浜風は微風。風向きは、ランドが上、コートが下
直線距離 500m 


時より聞こえる・・・・
パレードの音楽
、ディズニーシー火山の爆発音

ランドの立体
越しにタワーオブテラーの先端と、火山の先端がちょい見える浦安市総合運動公園。
この
誘惑が多い環境の会場でも
に集中していた
ようで、楽しく
、そして真剣
に
試合ができたようです。
写真はこちらです
Googleアルバム 平成25年度 浦安市春季ジュニア大会 より 


今回は、浦安ジュニアさんにお願いして、美浦ジュニアがコラボさせていただいている
潮来ジュニアさんも一緒に参加させていただきました


美浦ジュニア、潮来ジュニアの上位結果は
男子ABクラス
優 勝
山野・吉田 (潮来/美浦)

第三位
菊田・菊田 (美浦)
第三位
長友・草野 (潮来)
女子Bクラス
準優勝
永山・草野 (潮来)
男子Cクラス
優 勝
松本・矢崎 (美浦) ※ABブロック同率1位
(ABクラスの上位陣、内容はもちろん~
です
)
今回、美浦低学年の大半は初の県外遠征です
とは言え、レジャー目的では普通に来れる
浦安市舞浜。(成田経由で約90km、片道90分ほど)
経験を積む大切な遠征試合。さてさて、ジュニアの結果はぁ~
男子Cクラス優勝の 松本和希・矢崎康介の2年生ペア
ブロック3勝
、小さな身体でつないで拾って、2人で1本粘りのテニス
普段の練習での集中力は・・・さすがにゴジャッペ2年生男子
ですが、試合になると「男」になるタイプ
ファイナル2試合も制し、無傷の3勝はお見事でした

和希は1年生の2月、浦安大会にも出場していますので終始落ち着きがありました。(帰りの車中ではにぎやかでしたが・・・
)
男子Cクラス、鳥羽翔真・石井瑞貴、4年・3年ペア
ブロック1勝3敗ながら、翔真のサーブが安定。瑞貴は早い球の返球は◎。スイングもキレイに振れています
ファイナルもありましたが、経験値は大幅に



女子Cクラス、内藤綾乃・岡田奈々の5年生ペア
ブロック3勝1敗、1敗はファイナルの接戦。ブロック2位
コツコツとした練習の成果が出てきたようです
レシーブ、ストロークが安定してきましたね
女子Cクラス、松本佳苗・来栖真央の4年生ペア
ブロック3勝1敗、ブロック2位
こちらも練習の成果が見えます。ラケットを振りぬいたときはナイスコース
手打ちの振りではアウトにネット・・・
、試合勘は◎。
試合慣れしてきた感じがありますょ~

女子Cクラス、油井紅音・坂本果琳の4年生ペア
ブロック2勝2敗、ブロック3位
果琳のボレーも決まりました

足のある後衛、紅音の振り抜きは良い感じです。コートに収まるようになるまでもう一息

ラケットの振りはピカイチ
ニコニコ笑顔で楽しくできたようです。
女子Cクラス、小原彩楓(欠)・根本あかり 4年生
ペア欠場ですが、美浦4年女子で回してOP参加。
ブロック2勝2敗でしたが、練習を休まないタイプなので、打点に入ればしっかりと打てるようになりました。
左肩、腰の回転。~もうちょっとですょ

さて、数年前に参加させていただいた記事( こちら ) を読み返すと・・・・。
「 今回出場して、経験値を確実に上げました
来て満足
やって自信をつけましたね
」
と書いてありました。(今回も書こうとしておりました・・・)
より多くの試合経験を積むこと(負けたり勝ったり)が、次の1勝への大切な一歩となります。
練習の成果を確認するのが試合。
試合で感じたこと、足りないいところを修正するのが練習。
選手一人一人の足りないところが確実に分かりました。
今日、ここに来れたこと、そして試合ができたこと。
選手の皆さんは、「お父さんお母さんに
感謝
」してください。
応援の保護者の方は、お子さんへ
「よくやったね~
がんばったね
」と褒めてください。
もし負けてしまっても、
「声だけは相手に負けてなかったよ~
、負けるのも経験。次勝つためにがんばろうね
」
と勇気を与えてください。
子供たちを伸ばす = 「お父さんお母さんに
褒められる
こと。」 それが一番
大切なこと
だんだんとさまになってきた「
笑顔
のハイタッチ」
今日の経験で、ソフトテニスがもっと
好き
になった子が増えた と思います。
これからも経験を増やして「褒める機会を多くして」頑張りましょう
浦安ソフトテニスジュニアの保護者、指導者の皆様
本当にありがとうございました。
ジュニアの経験値も上がりました
パンダ主任 も判明しました


楽しく終日を過ごさせていただきました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
美浦ジュニア保護者、指導員の方々
応援、ご協力お疲れ様でした。


ディズニーランドのお隣、舞浜の総合運動公園テニスコートにおいて
平成25年度浦安市春季ジュニア大会 が開催されました~

今日の浜風は微風。風向きは、ランドが上、コートが下





時より聞こえる・・・・




ランドの立体

この






写真はこちらです













今回は、浦安ジュニアさんにお願いして、美浦ジュニアがコラボさせていただいている
潮来ジュニアさんも一緒に参加させていただきました



美浦ジュニア、潮来ジュニアの上位結果は
男子ABクラス
優 勝



第三位

第三位

女子Bクラス
準優勝

男子Cクラス
優 勝

(ABクラスの上位陣、内容はもちろん~



今回、美浦低学年の大半は初の県外遠征です

とは言え、レジャー目的では普通に来れる


経験を積む大切な遠征試合。さてさて、ジュニアの結果はぁ~

男子Cクラス優勝の 松本和希・矢崎康介の2年生ペア
ブロック3勝



普段の練習での集中力は・・・さすがにゴジャッペ2年生男子


ファイナル2試合も制し、無傷の3勝はお見事でした


和希は1年生の2月、浦安大会にも出場していますので終始落ち着きがありました。(帰りの車中ではにぎやかでしたが・・・

男子Cクラス、鳥羽翔真・石井瑞貴、4年・3年ペア
ブロック1勝3敗ながら、翔真のサーブが安定。瑞貴は早い球の返球は◎。スイングもキレイに振れています

ファイナルもありましたが、経験値は大幅に




女子Cクラス、内藤綾乃・岡田奈々の5年生ペア
ブロック3勝1敗、1敗はファイナルの接戦。ブロック2位

コツコツとした練習の成果が出てきたようです



女子Cクラス、松本佳苗・来栖真央の4年生ペア
ブロック3勝1敗、ブロック2位

こちらも練習の成果が見えます。ラケットを振りぬいたときはナイスコース

手打ちの振りではアウトにネット・・・

試合慣れしてきた感じがありますょ~


女子Cクラス、油井紅音・坂本果琳の4年生ペア
ブロック2勝2敗、ブロック3位

果琳のボレーも決まりました


足のある後衛、紅音の振り抜きは良い感じです。コートに収まるようになるまでもう一息


ラケットの振りはピカイチ

女子Cクラス、小原彩楓(欠)・根本あかり 4年生
ペア欠場ですが、美浦4年女子で回してOP参加。
ブロック2勝2敗でしたが、練習を休まないタイプなので、打点に入ればしっかりと打てるようになりました。
左肩、腰の回転。~もうちょっとですょ


さて、数年前に参加させていただいた記事( こちら ) を読み返すと・・・・。




と書いてありました。(今回も書こうとしておりました・・・)
より多くの試合経験を積むこと(負けたり勝ったり)が、次の1勝への大切な一歩となります。
練習の成果を確認するのが試合。
試合で感じたこと、足りないいところを修正するのが練習。
選手一人一人の足りないところが確実に分かりました。
今日、ここに来れたこと、そして試合ができたこと。
選手の皆さんは、「お父さんお母さんに


応援の保護者の方は、お子さんへ
「よくやったね~


もし負けてしまっても、
「声だけは相手に負けてなかったよ~



と勇気を与えてください。
子供たちを伸ばす = 「お父さんお母さんに




だんだんとさまになってきた「


今日の経験で、ソフトテニスがもっと


これからも経験を増やして「褒める機会を多くして」頑張りましょう

浦安ソフトテニスジュニアの保護者、指導者の皆様
本当にありがとうございました。
ジュニアの経験値も上がりました

パンダ主任 も判明しました



楽しく終日を過ごさせていただきました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
美浦ジュニア保護者、指導員の方々
応援、ご協力お疲れ様でした。
平成25年度 つくばみらい市近隣球技大会 ソフトテニスの部(男子)
平成25年4月28日(日)
午前中は冷たい風が吹いた晴天の
、
常総運動公園の
ピッカピカの人工芝コート
で団体戦が行われました
結果
優 勝
土浦四中
準優勝 総和中
第三位 かすみがうら北中
第三位 茎崎中
・・・・ ベスト8 美浦中

(写真提供 : 土浦四中
追っかけ隊
)
さて、今大会、新1年生で試合
デビューとなったのは、
土浦四中 深野尚矢くん、美浦中 松本颯太くん
ともに美浦ジュニアのブログでは馴染みの顔

結果はお見事
土浦四中が優勝

3年生がいない美浦中。今一歩押し切れず
準々決勝で四中に敗れ、ベスト8・・・・
ジュニア経験者が、2年3人、1年1人となった美浦中ですが、
精度がイマイチ
全部員の更なる今後の成長に期待します



会場写真です
Googleアルバム 平成25年度つくばみらい市近隣球技大会ソフトテニスの部 より 

関係者の皆様、ありがとうございました。
平成25年4月28日(日)
午前中は冷たい風が吹いた晴天の


常総運動公園の




優 勝


準優勝 総和中
第三位 かすみがうら北中
第三位 茎崎中
・・・・ ベスト8 美浦中


(写真提供 : 土浦四中


さて、今大会、新1年生で試合

土浦四中 深野尚矢くん、美浦中 松本颯太くん
ともに美浦ジュニアのブログでは馴染みの顔


結果はお見事



3年生がいない美浦中。今一歩押し切れず


ジュニア経験者が、2年3人、1年1人となった美浦中ですが、
精度がイマイチ

全部員の更なる今後の成長に期待します





会場写真です





関係者の皆様、ありがとうございました。
追加写真到着いたしました~
第9回牛久カップ小学生ソフトテニス大会
牛久カップ【その4 写真】です
Googleアルバム 第9回牛久カップ-3 より 

男子会場(森のコート)がメインの
となります

お写真ありがとうございました~


第9回牛久カップ小学生ソフトテニス大会
牛久カップ【その4 写真】です





男子会場(森のコート)がメインの



お写真ありがとうございました~


