第5回美浦村近郊初心者体験教室を行います! 令和2年3月 日( )光と風コート



『 / ( )第5回美浦村近郊ソフトテニス初心者教室 』 を行ないます!
第5回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会
日時 : 令和2年 3月 日( )
場所 : 美浦村光と風の丘公園テニスコート5面
協力 : テニスショップTOP
講師 : さん 他
初心者親子教室 : 13時~15時
ジュニア、中学生: 9時~17時
第4回の様子はこちら、第4回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会 光と風の丘公園 H27.3.21
第3回の様子はこちら、第3回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会 光と風の丘公園 H26.3.16
第2回の様子はこちら、第2回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会 光と風の丘公園 H25.4.21
第1回の様子はこちら、第1回 美浦村近郊小中学生ソフトテニス講習会 光と風の丘公園 H24.3.11
※中学での部活選択の前にソフトテニスが体験できます♪
※年長さん、小学1年生から中学3年生までの講習会です♪
※初心者の部、ジュニア経験及び部活経験者の部
◆ 東北復興支援!皆様のご協力ありがとうございました!
ガンバレ! 東日本!
甚大な被災で道具を失った子供たちへ届ける運動のご協力ありがとうございました。
甚大な被災で道具を失った子供たちへ届ける運動のご協力ありがとうございました。
大会及び練習会参希望の方へ
美浦ジュニアソフトテニススポーツ少年団への
◆練習会・練習試合(県外交流団体/不定期/予選会前調整)
◆主催大会参加(美浦大会/年1回10月)
◆練習見学及び体験(木曜19-21時、土曜13-17時)
◆金曜中学生練習(毎週1回/19-21時)
を希望される方は、
パソコン画面左上の
「メッセージを送る」より
・連絡先(メールアドレス)
・お名前
・学年、学校名
を記載してご連絡ください。
※記載いただいたアドレス宛に返信させていただきます。
※動きやすい服装、飲み物、帽子をお持ちください。
※体験時のラケットはお貸しします。
第37回美浦村小学生ソフトテニス大会
令和2年10月 日( ) (予備日10/ )
場所 :
美浦村光と風の丘公園テニスコート5面 ・
阿見町総合運動公園テニスコート6面
※新規参加希望の方は、PC画面左上「メッセージを送る」よりお問い合わせください。
◆練習会・練習試合(県外交流団体/不定期/予選会前調整)
◆主催大会参加(美浦大会/年1回10月)
◆練習見学及び体験(木曜19-21時、土曜13-17時)
◆金曜中学生練習(毎週1回/19-21時)
を希望される方は、
パソコン画面左上の

・連絡先(メールアドレス)
・お名前
・学年、学校名
を記載してご連絡ください。
※記載いただいたアドレス宛に返信させていただきます。
※動きやすい服装、飲み物、帽子をお持ちください。
※体験時のラケットはお貸しします。
第37回美浦村小学生ソフトテニス大会
令和2年10月 日( ) (予備日10/ )
場所 :
美浦村光と風の丘公園テニスコート5面 ・
阿見町総合運動公園テニスコート6面
※新規参加希望の方は、PC画面左上「メッセージを送る」よりお問い合わせください。
おしらせ
第11回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会 より~
ソフトテニスのブログアクセス
NO.1
ソフトテニス・オンライン「ぉまみ」 さんのブログ はこちら
ソフトテニス☆サプリメンツ
をクリック



には笑顔


遠慮しないで笑顔を向けられる子
いいですね~
元気な笑顔。これからも記録していきます

ソフトテニスのブログアクセス


ソフトテニス・オンライン「ぉまみ」 さんのブログ はこちら











遠慮しないで笑顔を向けられる子


元気な笑顔。これからも記録していきます


平成24年12月27~29日
第27回カワサキ杯東日本ジュニア選抜ソフトテニス研修大会
第27回カワサキ杯
はこちら
Googleアルバム
をクリック










参加校 280校 4,600名 の
大会です
カワサキトーナメント
デフィートーナメント
ソフトトーナメント
3つのカテゴリーに分かれ7~8校でのブロック予選の後、
各カテゴリーごとにトーナメントが行われます。
トーナメントでは、
白子まで来て
茨城県南同士の対戦も・・・・・
一つ一つの経験。
遠征慣れしている子もそうではない子も
試合経験以外にも団体行動、規律など様々なことを学べるよいチャンス
年末の打ち納めとなる遠征
試合ですね~
顧問の先生方、本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
カワサキ杯東日本ジュニア~結果はこちらに掲載されています
第27回カワサキ杯東日本ジュニア選抜ソフトテニス研修大会
第27回カワサキ杯















参加校 280校 4,600名 の





3つのカテゴリーに分かれ7~8校でのブロック予選の後、
各カテゴリーごとにトーナメントが行われます。
トーナメントでは、
白子まで来て


一つ一つの経験。
遠征慣れしている子もそうではない子も
試合経験以外にも団体行動、規律など様々なことを学べるよいチャンス

年末の打ち納めとなる遠征


顧問の先生方、本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。




平成24年12月22~24日
第11回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会
第11回KENKOCUP
はこちら
Googleアルバム
をクリック










年末

忙しく・・・
更新が遅くなってしまいました



応援に来てくれた 颯太くん 帽子にサインをいっぱい書いていただきました


父ちゃんの
運転に感謝
していますか

第11回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会
第11回KENKOCUP















年末





更新が遅くなってしまいました




応援に来てくれた 颯太くん 帽子にサインをいっぱい書いていただきました












平成24年12月22~24日に行われた
第11回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会
結果をお知らせいたします。




平成24年12月16日(日)
鹿島ハイツにおいて強化練習会が実施されました。
高校生強化選手
中学1年生強化選手
小学生夏全日本茨城代表選手
小学生 全国予選(来春白子)5年生、4年以下ベスト8
昨年から開始された
平成31年度茨城国体に向けた
小・中・高・県連、組織が一体となった強化事業です



小中高強化練習会
はこちら
Googleアルバム
をクリック (写真は少しです
)

5年生、6年生は午後から試合
中学1年生を相手に「桂方式」で次々と
対
戦
を行いました

12月の鹿島ハイツでは考えたれないポカポカした冬晴れ
貼っていたホカロンを剥がしたのは・・・・・私だけではないはず
絶好のテニス日和でしたね
がんばれ~ ALL IBARAKI

昨年の強化練習会はこちら~
鹿島ハイツにおいて強化練習会が実施されました。




昨年から開始された
平成31年度茨城国体に向けた
小・中・高・県連、組織が一体となった強化事業です









小中高強化練習会






5年生、6年生は午後から試合
中学1年生を相手に「桂方式」で次々と





12月の鹿島ハイツでは考えたれないポカポカした冬晴れ

貼っていたホカロンを剥がしたのは・・・・・私だけではないはず

絶好のテニス日和でしたね

がんばれ~ ALL IBARAKI



遅くなりました・・・・・ 

第5回美浦ジュニア親子交流ソフトテニス大会
平成24年12月8日(土)
第5回 親子テニス
その2 はこちら
Googleアルバム
をクリック





笑顔 ~ 本気


1日中、子供たちに向き合える

親子で笑顔で身体を動かす 
簡単そうですが、きっかけや場所がないとできませんね

寒い1日でしたが、ご協力ありがとうございました。
さて、次回の親子テニスは・・・・・ 3月ごろ

すでに・・・・
Myラケットを購入された方も
~ いらっしゃるようです




第5回美浦ジュニア親子交流ソフトテニス大会
平成24年12月8日(土)
第5回 親子テニス










笑顔 ~ 本気



1日中、子供たちに向き合える




簡単そうですが、きっかけや場所がないとできませんね


寒い1日でしたが、ご協力ありがとうございました。
さて、次回の親子テニスは・・・・・ 3月ごろ


すでに・・・・





第12回全国小学生ソフトテニス大会 【茨城県予選会】
平成24年12月2日(日)
水戸市総合運動公園テニスコート
予選会
フォトその2となります

会場
はこちら
Googleアルバム
をクリック


交流のある
大熊町スポ少
さんから
ご一家で応援にきてくれました




前日の 12/1(土)には、美浦ジュニアの
練習にも参加していただき
団員と仲良くソフトテニスが楽しめた様子でした




お土産までいただきありがとうございます

当時、美浦ジュニアの団員と父母、指導員で作り
お送りさせていただいた
キーホルダー
2人のバッグにしっかりとついていました




とても大事にしていただいているとお聞きしました。
また機会がありましたらいつでも一緒に


しましょうね

いつでもお待ちしています
平成24年12月2日(日)
水戸市総合運動公園テニスコート
予選会



会場







交流のある


ご一家で応援にきてくれました





前日の 12/1(土)には、美浦ジュニアの

団員と仲良くソフトテニスが楽しめた様子でした





お土産までいただきありがとうございます


当時、美浦ジュニアの団員と父母、指導員で作り
お送りさせていただいた


2人のバッグにしっかりとついていました






また機会がありましたらいつでも一緒に



しましょうね


いつでもお待ちしています





・県内外の小学生のソフトテニスの振興と選手育成を計る。
・県内外の小学生の交流を深め、心身の発達とリダ-の育成を計る。

男子の部 平成23年12月29日(土)
女子の部 平成23年12月30日(日)
8:30~受付
8:45~開会式
9:00~試合開始

鹿島ハイツスポ-ツプラザテニスコ-ト
(砂入り人工芝コ-ト18面)
〒314-0042 茨城県鹿嶋市田野辺659

男子の部 男子選手が5名いない場合は2名までの女子選手の参加を認める。
女子の部 女子に限る

トーナメント戦で、ダブルス2ペア・シングルス1
ゲームはダブルスが7ゲームマッチ・シングルス5ゲ-ムマッチとする。

日本ソフトテニス連盟発行ハンドブックによる。

各種別 1~3位入賞組を表彰する。表彰式は各種目別で行う。














美浦ジュニアより、男子1チームが参加させていただきま~す















温かアイテムで


下記リンクは 昨年、一昨年の記事です。
美浦ジュニア団員の幼さと成長(サイズ)の記録





中学に入る前の『 団体戦 』、チームワーク



今の


( と、保護者のサポート






(潮来/美浦チーム 当時: 拓洋、坂本潤、榊原義史、榊原知樹が6年生、山野尋生、恵斗が5年生)
(美浦チーム 当時: 佑斗、6年生、俊正、朝陽が5年生、翔大、陽月が2年生)
(当時: 瑞季、夏美、里音、麻里奈が6年生、杏奈が5年生)




(当時: 統也、拓洋、有輝が5年生、健太4年生、朝陽3年生)


(当時: 夢奈、怜奈、晏理、愛奈が6年生、麻里奈5が年生)
サーブが入らない頃、


親や指導者に感動

ライバルを意識し、練習をする選手。それをサポートする保護者。
子供たちの成長を見守る大人。
ん”~~








第11回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会 組合せです 

期 日
平成24年 12月22日(土)~24日(振休)







組合せPDFはこちら
ナガセケンコー NEWS サイト 




がんばれ~
ALL IBARAKI



平成24年 12月22日(土)~24日(振休)




















がんばれ~



第12回全国小学生ソフトテニス大会 【茨城県予選会】
平成24年12月2日(日)
水戸市総合運動公園テニスコート
美浦ジュニア 低学年
デビュー組も元気に参戦

予選会に出場、
のスタートです
会場
はこちら
Googleアルバム
をクリック



高学年男子予選
高学年男子決勝トーナメント
高学年女子予選
高学年女子決勝トーナメント
低学年男子予選
低学年男子決勝トーナメント
低学年女子予選
低学年女子決勝トーナメント
寒い中、応援、ご協力ありがとうございました
平成24年12月2日(日)
水戸市総合運動公園テニスコート
美浦ジュニア 低学年




予選会に出場、


会場
















寒い中、応援、ご協力ありがとうございました

平成24年12月8日(土)
今年も天気予報通りの
お昼から予定している親子テニスの前、
ホームコートである光と風の丘公園テニスコートの掃除を行いました。
(9:00~10:00)
朝から保護者の協力のもとコートの落ち葉、小石の除去です。





今回もエンジンブロアーで落ち葉を





フェンス脇も綺麗にさっぱり



これでより安全に練習を行うことができます
感謝感謝
綺麗
になった
コートでは
午後から行われる親子テニス
に向けた練習(10:00~11:30)です。
参加される保護者と団員は、念入りな

準備体操

をして
ウォーミングアップにラダーを使い、十分に
体を温めて
みっちりと1時間半、
練習を行いました。
さて、お昼休憩をはさんでの
親子テニスのルール

親子、兄弟、姉妹、親戚、助っ人なんでも


3組のブロック予選のあと、1位2位3位の順位別トーナメント

ブロックは子供があみだくじを引く・・・運任せ

各順位別トーナメント優勝・準優勝・3位、3位に表彰&副賞
今年も各優勝ペアの副賞は、発砲ケースに入った夕ご飯の食材セットです

第5回 親子テニス
その1 はこちら
Googleアルバム
をクリック


自主練に目覚めた
お母さんもいらっしゃる様子

さて、頑張った証(時差のある筋肉痛)は今日あたりからでしょうか・・・・
寒い1日でしたが、怪我もなく無事に終了することができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今までのの親子テニス記事は下記リンクでご覧下さい
『第1回親子
テニス』2009-3/28
『第2回親子
テニス』2009-12/26 1
『第2回親子
テニス』2009-12/26 2
『第2回親子
テニス』2009-12/26 3
『第3回親子
テニス』2010-11/23
『第4回親子
テニス』2010-11/23 1
『第4回親子
テニス』2010-11/23 2
今年も天気予報通りの

お昼から予定している親子テニスの前、
ホームコートである光と風の丘公園テニスコートの掃除を行いました。
(9:00~10:00)
朝から保護者の協力のもとコートの落ち葉、小石の除去です。










今回もエンジンブロアーで落ち葉を






フェンス脇も綺麗にさっぱり




これでより安全に練習を行うことができます





午後から行われる親子テニス

参加される保護者と団員は、念入りな






ウォーミングアップにラダーを使い、十分に

みっちりと1時間半、

さて、お昼休憩をはさんでの















今年も各優勝ペアの副賞は、発砲ケースに入った夕ご飯の食材セットです


第5回 親子テニス







自主練に目覚めた




さて、頑張った証(時差のある筋肉痛)は今日あたりからでしょうか・・・・

寒い1日でしたが、怪我もなく無事に終了することができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。








今までのの親子テニス記事は下記リンクでご覧下さい















(先に言っておきます
興味の無い方は、素通りしてください
)
約半月後となりました

第11回KENCOCUP 
全国ジュニアソフトテニス大会

6年生選抜選手と保護者の方にとっては
最後の大きな大会となります

県内ではライバルとして切磋琢磨し
そして関東大会、東日本大会、全日本大会をチーム一丸となって戦い抜き

寝食を共にし、汗と涙、そして喜び
をわかち合った皆が揃います
サポートする
追っかけ隊
の団結力も素晴らしかった。
そのチームの団結力が、4ヶ月半ぶりに復活しますょ~

さて、1年前の 第10回大会
動画ですが、楽しい思い出として
アップロードしてみました

興味の無い方は
してください。
当時
後衛がやりたい
・・・・と、本人の顔に書いてあったらしく、
監督さん
も、
「有輝の後衛・・・・。いぃ~んじゃん

後衛やれ
やってみろぉ
」って
山口統也・小柳有輝(美浦Jr/美浦Jr)
小柳有輝・高野蒼太(美浦Jr/霞ヶ浦)
小柳有輝・石神優佑(美浦Jr/土浦Jr)
当時は・・・・ちょっと○○
でしたが
打点も高く
、ファーストサービスの確率
6年生の夏とは別人のようになり、
楽しめたようです

の
です。

第10回KENKOCUP(平成23年12月/)より
当時6年生 ~ 『小柳有輝(後衛)・高野蒼太(前衛)』vs『和歌山選抜B』
副音声ではなく、主音声
で



笑い声が入っています。
当時の(楽しい)臨場感がそのままです



本人いわく・・・・・
『 ラケットの振り、今と違う
きたない
雑
でも、ちゃんと回り込んでる
』(あまり変わっていないような・・・)
観た人いわく・・・・・
『 打点が高いのは、膝を曲げていないから
当時は、コロコロしてたぁなぁ
』


約半月後となりました






6年生選抜選手と保護者の方にとっては
最後の大きな大会となります


県内ではライバルとして切磋琢磨し
そして関東大会、東日本大会、全日本大会をチーム一丸となって戦い抜き




サポートする


そのチームの団結力が、4ヶ月半ぶりに復活しますょ~


さて、1年前の 第10回大会

アップロードしてみました


興味の無い方は


当時



監督さん


「有輝の後衛・・・・。いぃ~んじゃん








当時は・・・・ちょっと○○



打点も高く


6年生の夏とは別人のようになり、






第10回KENKOCUP(平成23年12月/)より
当時6年生 ~ 『小柳有輝(後衛)・高野蒼太(前衛)』vs『和歌山選抜B』
副音声ではなく、主音声





当時の(楽しい)臨場感がそのままです




本人いわく・・・・・
『 ラケットの振り、今と違う





『 打点が高いのは、膝を曲げていないから



第11回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会
要項抜粋
期 日
平成24年 12月22日(土)~24日(振休)
12月22日(土)
13:00 ~ 15:30ナガセケンコ-ソフトテニス部講習会(希望者のみ)
16:30 ~ 開会式
17:00 ~ 選手写真撮影
12月23日(日)
競技(予選リーグ)
12月24日(振休)
競技(決勝トーナメント)
競技終了後閉会式
会 場
熊谷スポーツ文化公園内
彩の国くまがやドーム(砂入り人工芝コート16面)
埼玉県熊谷市大字上川上300 熊谷スポーツ文化公園内
管理事務所 TELO48-526-2004
種 別
男女団体戦(3組の点取り戦)
各都道府県から男子、女子のチーム構成
原則的にはクラブ単位(都道府県選抜チームでも可)
ルール
(公財)日本ソフトテニス連盟 ソフトテニスハンドブックによる
※大会特別規定を採用する
試合方法リーグ戦5ゲーム・トーナメント戦5ゲーム
審判については相互審判にて行ないます。
※参加チームの増減により試合方法の変更がある場合もあり
注意事項
(1)ユニフォームは連盟が公認したメーカーの製品を着用すること
(2)シューズは連盟が公認したメーカーの製品を着用すること
(3)ラケットは連盟の公認マークが添付されたものを使用すること
(4)期間中は健康管理に十分留意すること


第10回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会~12/23 記念撮影会より
第10回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会~12/23 講習会フォト
第10回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会~茨城県男子団体Bチーム写真
第10回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会~茨城県女子団体ABチーム写真
第10回KENKOCUP全国ジュニアソフトテニス大会~茨城県男子団体Aチーム(+α?)
ナガセケンコー WEBサイト 2011.12月 (第10回大会フォト&結果)
ありました♪ 第9回ケンコーカップ 全国ジュニアソフトテニス大会~結果
要項抜粋

平成24年 12月22日(土)~24日(振休)

13:00 ~ 15:30ナガセケンコ-ソフトテニス部講習会(希望者のみ)
16:30 ~ 開会式
17:00 ~ 選手写真撮影

競技(予選リーグ)

競技(決勝トーナメント)
競技終了後閉会式

熊谷スポーツ文化公園内
彩の国くまがやドーム(砂入り人工芝コート16面)
埼玉県熊谷市大字上川上300 熊谷スポーツ文化公園内
管理事務所 TELO48-526-2004

男女団体戦(3組の点取り戦)
各都道府県から男子、女子のチーム構成
原則的にはクラブ単位(都道府県選抜チームでも可)

(公財)日本ソフトテニス連盟 ソフトテニスハンドブックによる
※大会特別規定を採用する
試合方法リーグ戦5ゲーム・トーナメント戦5ゲーム
審判については相互審判にて行ないます。
※参加チームの増減により試合方法の変更がある場合もあり

(1)ユニフォームは連盟が公認したメーカーの製品を着用すること
(2)シューズは連盟が公認したメーカーの製品を着用すること
(3)ラケットは連盟の公認マークが添付されたものを使用すること
(4)期間中は健康管理に十分留意すること
















第12回全国小学生ソフトテニス大会
平成24年12月2日(日)
水戸市総合運動公園テニスコート
【茨城県予選上位結果】
入賞者
【高学年男子】

優 勝 高野 渉 ・ 小林 良徳(霞ヶ浦クラブ)
準優勝 高野 遥太 ・ 仁田 聖人(霞ヶ浦クラブ)
第3位 山野 尋生 ・ 吉田 恵斗(潮来Jr/美浦Jr)
第4位 菊池 龍生 ・ 菊池 孔生(MCD)
第5位 谷田 大貴 ・ 田崎 悠太(土浦Jr)
第6位 宮崎 俊正 ・ 菊田 朝陽(美浦Jr)
第7位 藤枝 紫音 ・ 野口 奎介(霞ヶ浦クラブ/みらいJr)
第8位 磯 航太 ・ 谷田部 喜一(みらいJr)
第9位 鳥羽 樹 ・ 小松 大輝(霞ヶ浦クラブ)
【高学年女子】

優 勝 金子 怜 ・ 三舛 千波(MCD)
準優勝 三浦 さくら ・ 宮崎 ひかる(神栖Jr)
第3位 飯田 愛 ・ 小松崎 日菜(土浦Jr)
第4位 田島 瑞希 ・ 初澤 夢空(下妻JST)
第5位 慶田元 裕香 ・ 大屋 怜奈(牛久Jr)
第6位 大久保 由希 ・ 溝口 結彩(土浦Jr)
第7位 長友 睦美 ・ 長野 璃夏(潮来Jr)
第8位 大貫 結衣 ・ 塚本 莉子(霞ヶ浦クラブ)
【低学年男子】

優 勝 金山 勇波・黒須 柾暉(神栖Jr/牛久Jr)
準優勝 堤 優斗・佐藤 孝太郎(牛久Jr)
第3位 田中 駿裕・渡邊 賢人(霞ヶ浦クラブ)
第4位 平間 大輝・山野 遵利(下妻JST)
第5位 高石 凌・来栖 裕也(土浦Jr)
第6位 赤沢 桐・清水 泰成(旭Jr)
第7位 風間 寿太・山中 尋登(牛久Jr)
第8位 草野 暉・長友 政道(潮来Jr)
【低学年女子】

優 勝 廣田 紗那・井上 うらら(龍ヶ崎ドラゴン)
準優勝 森永 紗和・石井 はるか(土浦Jr)
第3位 飯塚 和夏・小林 里帆(霞ヶ浦クラブ)
第4位 永山 姫鞠・草野 玲(潮来Jr)
第5位 酒井 真彩・溝口 楓(土浦Jr)
第6位 市村 安奈・森 梨隠(下妻JST)
第7位 内海 まどか・小野瀬 伊咲(土浦Jr)
第8位 増子 紫苑・幸坂 理子(MCD)
各種目4位までのの選手が
平成25年3月29日(金)~31日(日)に開催される
第12回全国小学生ソフトテニス大会へ代表派遣となります

応援、ご協力ありがとうございました。
H23の予選会入賞者 はこちらから
H22の予選会入賞者 はこちらから
H21の予選会入賞者 はこちらから
平成24年12月2日(日)
水戸市総合運動公園テニスコート
【茨城県予選上位結果】
入賞者
【高学年男子】

優 勝 高野 渉 ・ 小林 良徳(霞ヶ浦クラブ)
準優勝 高野 遥太 ・ 仁田 聖人(霞ヶ浦クラブ)
第3位 山野 尋生 ・ 吉田 恵斗(潮来Jr/美浦Jr)
第4位 菊池 龍生 ・ 菊池 孔生(MCD)
第5位 谷田 大貴 ・ 田崎 悠太(土浦Jr)
第6位 宮崎 俊正 ・ 菊田 朝陽(美浦Jr)
第7位 藤枝 紫音 ・ 野口 奎介(霞ヶ浦クラブ/みらいJr)
第8位 磯 航太 ・ 谷田部 喜一(みらいJr)
第9位 鳥羽 樹 ・ 小松 大輝(霞ヶ浦クラブ)
【高学年女子】

優 勝 金子 怜 ・ 三舛 千波(MCD)
準優勝 三浦 さくら ・ 宮崎 ひかる(神栖Jr)
第3位 飯田 愛 ・ 小松崎 日菜(土浦Jr)
第4位 田島 瑞希 ・ 初澤 夢空(下妻JST)
第5位 慶田元 裕香 ・ 大屋 怜奈(牛久Jr)
第6位 大久保 由希 ・ 溝口 結彩(土浦Jr)
第7位 長友 睦美 ・ 長野 璃夏(潮来Jr)
第8位 大貫 結衣 ・ 塚本 莉子(霞ヶ浦クラブ)
【低学年男子】

優 勝 金山 勇波・黒須 柾暉(神栖Jr/牛久Jr)
準優勝 堤 優斗・佐藤 孝太郎(牛久Jr)
第3位 田中 駿裕・渡邊 賢人(霞ヶ浦クラブ)
第4位 平間 大輝・山野 遵利(下妻JST)
第5位 高石 凌・来栖 裕也(土浦Jr)
第6位 赤沢 桐・清水 泰成(旭Jr)
第7位 風間 寿太・山中 尋登(牛久Jr)
第8位 草野 暉・長友 政道(潮来Jr)
【低学年女子】

優 勝 廣田 紗那・井上 うらら(龍ヶ崎ドラゴン)
準優勝 森永 紗和・石井 はるか(土浦Jr)
第3位 飯塚 和夏・小林 里帆(霞ヶ浦クラブ)
第4位 永山 姫鞠・草野 玲(潮来Jr)
第5位 酒井 真彩・溝口 楓(土浦Jr)
第6位 市村 安奈・森 梨隠(下妻JST)
第7位 内海 まどか・小野瀬 伊咲(土浦Jr)
第8位 増子 紫苑・幸坂 理子(MCD)
各種目4位までのの選手が
平成25年3月29日(金)~31日(日)に開催される
第12回全国小学生ソフトテニス大会へ代表派遣となります


応援、ご協力ありがとうございました。






茨城県中学校選抜インドアソフトテニス大会の
県西地区予選
結果は先日、当ブログにてお知らせさせていただきました。
本日、平成24年12月1日(土) 予備日開催となった、
県南インドア二次予選は以下となります

【 男 子 】 光と風の丘公園
優 勝 取手一中
準優勝 土浦四中
第三位 土浦五中
第四位 美浦中 


【 女 子 】 江戸崎運動公園
優 勝 取手一中
準優勝 美浦中 

第三位 霞ヶ浦南中
第三位 都和中
(三位決定戦は・・・・天候悪化で途中まで・・・
かな~)
美浦中男女アベックで県インドア出場権を手に入れましたぁ~


前回11/23が
、予備日12/1開催となり、
行事などで欠場校もあったようですが、
「
運
」 も実力のうち

1月の第2週に予定されている
中学県インドア本戦、頑張ってください
追っかけ隊
の皆様・・・・
写真は
で構いません

よろしくお願いします


さて、ジュニア(小学生5年以下)・・・・
明日は、県予選です。
まずは予選(箱)抜けを目標として


一つでも多く勝てるように頑張りましょうね

本日・・・・

光と風会場、昼過ぎにボタン雪でした・・・・
県西地区予選


本日、平成24年12月1日(土) 予備日開催となった、
県南インドア二次予選は以下となります


【 男 子 】 光と風の丘公園







【 女 子 】 江戸崎運動公園






(三位決定戦は・・・・天候悪化で途中まで・・・

美浦中男女アベックで県インドア出場権を手に入れましたぁ~



前回11/23が


「




1月の第2週に予定されている
中学県インドア本戦、頑張ってください



写真は



よろしくお願いします



さて、ジュニア(小学生5年以下)・・・・
明日は、県予選です。
まずは予選(箱)抜けを目標として



一つでも多く勝てるように頑張りましょうね


本日・・・・


光と風会場、昼過ぎにボタン雪でした・・・・
