悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 266 いつか蝶になる

2016年08月24日 02時11分42秒 | 悠のネペンテス栽培記
今日は、

書き出しがめちゃ遅くなってしまいました。



途中で寝てしまうかもしれませんが、

何とか書こうと思います。



台風の方は、

栽培場を車庫に設置していることもあり、

なんとかやり過ごすし、

植物たちに特に影響はありませんでした。



日ごろから備えておくと、

こういう時、

安心ですね。







そんな今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。



こんばんは、

悠です。






台風一過と言うんでしょうか、

日差しも強く、

今日はめちゃ暑かったです。









さて、

最近のテーマ、

美麗交配種たちによる、

画像強化月間ですが、

今日も画像を用意しました。



この交配種は、

どういう姿に成長するのか、

まったく想像がつかなかったため、

名前をどうしようか迷っていたのですが、

成長した姿を見て、

ますます迷ってしまいました。



株自体は、

結構前から導入しており、

特に問題もなく育っていたのですが、

なんというか、

袋がですね、

新しいものがつくたびに、

色も形も変わっていく、

なんとも掴みどころのないヤツでして。



画像は、

導入初期のときのものです。



ちょっと見えづらいですが、

右奥に見える緑っぽい袋も、

実は同一個体から出ているものです。


同じ環境で維持しているはずなのですが、

なぜか袋が出来るたびに、

形や色、

サイズまで変わってくるのが不思議です。



ビーチやバービッジといった、

普及委員会の花形の血は入っておらず、

濃いめんつの集まった交配種のため、

見た目はかなり魔界系です。




他の交配種にはない、

不気味な雰囲気が特徴です。




写真に2つ映ってると思いますが、

どちらも同一個体から出た袋です。



交配種だけあってかなり丈夫で、

温度さえあればかなりの確率で袋をつけます。



この後、

どんな悪そうな感じで成長するのか、

とても期待していたのですが、

不良少年から更生してしまったのか、

急に色が薄くなり、

すらっとして形になってしまいました。


撮った気がしたのですが、

いくら探してもありません。


多分、

特徴がなくなって、

撮る気がなくなったのかもしれません。



画像が残ってないのであれですが、

なんていうか、

色の抜けおちた、

寸胴なフスカみたいな姿になり、

これといった特徴もなく、

最初のインパクトが強めだっただけに、

ちょっと残念な感じだったんですよね。



さっき、

導入初期の画像、

その右奥にもう一つ袋があるという話しをしたのですが、

なんていうか、

この緑っぽいのが、

縦長に伸びた感じで、

どうにも特徴がない姿なのです。









丈夫で、

袋が長持ちだけが取り柄で、

このままただ下が細くなって、

アッパーになるのかと、

特に期待もしてなかったのですが、

今年の夏、

今までと雰囲気の違う袋が、

ついにでき始めたのです。















大変お待たせしました。




それではご覧いただきましょう。



スマホで撮影した、

復活した魔界系ネペンテス、

ネーミング待ちユグドラシルVerです。





その最新の姿が、









こちらです。









おおおお~、





素晴らしい、








素晴らしい発色です。







このリップの色合いは、

いまだかつてない、

凄い存在感です。




蛍光塗料でも混ぜたかと思うほど、

綺麗に発色をしております。




これですよこれ、

近所の花屋さんやホームセンターでは、

まずお目にかかれない出で立ち、

ユグドラシルに相応しい袋です。






もう見慣れた方も多いかもしれませんが、

改めて、

ネペンテスという色眼鏡を外して、

全体的に良く見ると、

植物として、

本当になんちゅー形をしているのでしょうか。




ちなみに、

バックショットを撮った上記の画像の、

白いネームプレートを挟んだ左隣に見える茶色っぽい袋が、

前回のものです。


いかにステップアップしたかが、

お分かりいただけるでしょうか。





いやー、

それにしても本当に美しいです。



生まれ変わったようなこの姿、

この成長段階で見せる多彩な顔が、

ネペンテスに惹き込まれる一つの理由なのかもしれませんね。







子苗の時から育ててましたので、

感動もひとしおです。






お時間がありましたら、

最初の画像から見直してみてください。




背後の、

ぼやけて見づらい袋もありますが、

映ってる袋は、

すべて同一個体の袋です。



最新の袋と比べると、

いかに変化をしてきたかが、

改めてわかっていただけると思います。







ではでは、

もうこんな時間なので、

今日はこの辺で。



ではでは、

また次回、

お会いしましょう。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス栽培記 265 ... | トップ | ネペンテス栽培記 267 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2016-08-24 14:15:22
最近ネペンテスを育て始めて色々と調べましたが
どのブログもストップしてました
ここは動いてるようなので定期的に見させて頂きます
ネペンテスの栽培、頑張ってください
返信する
シさんへ ()
2016-08-25 00:36:28
こんばんは!


コメントありがとうございます!


色々とありましたが、

何とか続けておりました(^^;)


ボチボチと更新していきますので、

その時はまたよろしくおねがいします(^ω^)
返信する

コメントを投稿