そして、いよいよ本日の目的地、大好きな足助です。
この時期、三河地方で紅葉と言ったらやっぱり外せませんよね。
ただ、行先は連日大渋滞で車の止め場もない香嵐渓ではなく足助城。

足助城は標高301mの真弓山の山頂にある戦国時代の山城で、発掘調査によって復元された山城は全国ではこの城が初めてだそです。
そして、我家にとっては、うれしいことにペットも入場可能になっています。



ここでは町の中の渋滞が嘘のように、のんびりと紅葉を楽しむことができますよ。

天気が良ければ、もっときれいに見えるんですけどね~


そして、いよいよ本丸に到着です。

本丸前のもみじは真弓と呼ばれているこの山のシンボルで、ガイドさんの話だと今年は赤が薄いとのことですが・・・

見事としか言いようがありません。

晴れていたら、もっと鮮やかなんでしょうけど残念!
そして、高櫓の中へ。


足助城から見下ろした足助の街並みです。


街中探索も楽しいけど、のんびりと紅葉を楽しむなら足助城は絶対お勧めですよ。
この時期、三河地方で紅葉と言ったらやっぱり外せませんよね。
ただ、行先は連日大渋滞で車の止め場もない香嵐渓ではなく足助城。


足助城は標高301mの真弓山の山頂にある戦国時代の山城で、発掘調査によって復元された山城は全国ではこの城が初めてだそです。
そして、我家にとっては、うれしいことにペットも入場可能になっています。





ここでは町の中の渋滞が嘘のように、のんびりと紅葉を楽しむことができますよ。


天気が良ければ、もっときれいに見えるんですけどね~



そして、いよいよ本丸に到着です。

本丸前のもみじは真弓と呼ばれているこの山のシンボルで、ガイドさんの話だと今年は赤が薄いとのことですが・・・


見事としか言いようがありません。

晴れていたら、もっと鮮やかなんでしょうけど残念!
そして、高櫓の中へ。




足助城から見下ろした足助の街並みです。



街中探索も楽しいけど、のんびりと紅葉を楽しむなら足助城は絶対お勧めですよ。