昨夜の家飲みは、菊水の辛口にイワシの甘露煮。

そして、途中からは雪椿とどちらも米どころ新潟県のお酒。

『今日は何かお酒が進むな~ きっとワクチンの副反応のせいだな!』
『そんな副反応なんて聞いた事ない! それにワクチン打ったの先週の土曜日だよ! 何でも副反応のせいにして!』
でも、違う銘柄のお酒があるとついあれこれ飲んでみたくなるんですよね~
さて、話は変わりますが最近のテレビってどれも同じような内容でホントにつまらないですよね。
と言う事で、久しぶりにDVDの棚から引っ張り出して来たのがこれ。

1980年に制作されたスティーヴン・キング原作のホラー映画『シャイニング』。
主人公のジャック・ニコルソンが冬期に閉鎖されるホテルの中で、精神を蝕まれていく物語。
かなり古い映画で、今のホラー映画みたいに特殊メイクやCGもないけど違った怖さがあり個人的には面白いと思う。
閉鎖された空間で自分の旦那さんがこんな風になったら、きっとかなりの恐怖だろうな。
ただ、このDVD字幕でしか再生できない為、吹き替えになれてる我家?いや眼のうとくなった年寄り?にはずっと字幕を追うのが少々きつい。
吹き替えなら『とわ』の相手しながらでも、およその内容が判るんだけど字幕じゃね。


ということで、『とわ』は少しの間ケージでおとなしくしてもらってました。

そして、途中からは雪椿とどちらも米どころ新潟県のお酒。

『今日は何かお酒が進むな~ きっとワクチンの副反応のせいだな!』
『そんな副反応なんて聞いた事ない! それにワクチン打ったの先週の土曜日だよ! 何でも副反応のせいにして!』
でも、違う銘柄のお酒があるとついあれこれ飲んでみたくなるんですよね~
さて、話は変わりますが最近のテレビってどれも同じような内容でホントにつまらないですよね。
と言う事で、久しぶりにDVDの棚から引っ張り出して来たのがこれ。

1980年に制作されたスティーヴン・キング原作のホラー映画『シャイニング』。
主人公のジャック・ニコルソンが冬期に閉鎖されるホテルの中で、精神を蝕まれていく物語。
かなり古い映画で、今のホラー映画みたいに特殊メイクやCGもないけど違った怖さがあり個人的には面白いと思う。
閉鎖された空間で自分の旦那さんがこんな風になったら、きっとかなりの恐怖だろうな。
ただ、このDVD字幕でしか再生できない為、吹き替えになれてる我家?いや眼のうとくなった年寄り?にはずっと字幕を追うのが少々きつい。
吹き替えなら『とわ』の相手しながらでも、およその内容が判るんだけど字幕じゃね。


ということで、『とわ』は少しの間ケージでおとなしくしてもらってました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます