定休日、いつものように行き当たりばったりのドライブのはじまり。
今回はとりあえず西方面へと車を走らせ、知立で一回目のトイレ休憩。

ここに寄ったら買わないわけにはいかないですよね。

という事で名物の大あんまきを片手にドライブ再開。
そして、着いたのは現存する天守閣の中では日本最古の様式を持つ国宝犬山城。

まずは、商店街をぶらぶら。


城下町の雰囲気たっぷりのいい感じのお店がいっぱいで、探索していても飽きることがありません。






そして、犬山では甘いものから、辛いもの、ちょっと変わったものまで、何でも串に刺したら『串物』ということで43種類、45店舗が参加して『犬山串グルメ 秋の陣』を開催中。


我家が選んだのは第一回串キングに輝いた『香味茶寮・壽俵屋犬山井上邸』の醤油おこげ串。


醤油の焦げた香ばしいニオイと守口漬け、奈良漬がベストマッチ納得の一本でした。


いろいろな串を片手に商店街探索もいいもんですよ。
そして、商店街を後にする前に三光稲荷神社へお参り。



飼い主とペット用がペアになったこんなお守りもありました。

もちろん朱印も頂いてきました。


だけど、『なんでメインのお城の写真がないの? なんで寄って来なかったの?』って不思議に思うかもしれませんが、犬山城はペットの入場ができないんです。
以前、観光協会に問い合わせたところ、犬山城は城内はもちろん、敷地すら立ち入り禁止、さらに預り所もありませんと聞いていたので今回はスルー。

我家は昔、天守閣に登ったことあるからいいけれど、知らずに来た人はきっとがっかりだったでしょうね。
最近では抱っこができる犬ならOKというお城も結構あるんですけどね。
ちなみに犬山のイメージキャラクターは『わん丸』という犬をモチーフにしたもの。

犬をキャラクターにしてるくらいなんだから、地面を歩かせなければ敷地くらい入れてくれてもいいのに・・・
と多くの犬連れ親バカ飼い主さんはそう思ったに違いありませんよね。
その2に続く
今回はとりあえず西方面へと車を走らせ、知立で一回目のトイレ休憩。

ここに寄ったら買わないわけにはいかないですよね。

という事で名物の大あんまきを片手にドライブ再開。
そして、着いたのは現存する天守閣の中では日本最古の様式を持つ国宝犬山城。

まずは、商店街をぶらぶら。


城下町の雰囲気たっぷりのいい感じのお店がいっぱいで、探索していても飽きることがありません。






そして、犬山では甘いものから、辛いもの、ちょっと変わったものまで、何でも串に刺したら『串物』ということで43種類、45店舗が参加して『犬山串グルメ 秋の陣』を開催中。


我家が選んだのは第一回串キングに輝いた『香味茶寮・壽俵屋犬山井上邸』の醤油おこげ串。


醤油の焦げた香ばしいニオイと守口漬け、奈良漬がベストマッチ納得の一本でした。


いろいろな串を片手に商店街探索もいいもんですよ。
そして、商店街を後にする前に三光稲荷神社へお参り。



飼い主とペット用がペアになったこんなお守りもありました。

もちろん朱印も頂いてきました。


だけど、『なんでメインのお城の写真がないの? なんで寄って来なかったの?』って不思議に思うかもしれませんが、犬山城はペットの入場ができないんです。
以前、観光協会に問い合わせたところ、犬山城は城内はもちろん、敷地すら立ち入り禁止、さらに預り所もありませんと聞いていたので今回はスルー。

我家は昔、天守閣に登ったことあるからいいけれど、知らずに来た人はきっとがっかりだったでしょうね。
最近では抱っこができる犬ならOKというお城も結構あるんですけどね。
ちなみに犬山のイメージキャラクターは『わん丸』という犬をモチーフにしたもの。

犬をキャラクターにしてるくらいなんだから、地面を歩かせなければ敷地くらい入れてくれてもいいのに・・・
と多くの犬連れ親バカ飼い主さんはそう思ったに違いありませんよね。
その2に続く