goo blog サービス終了のお知らせ 

YUTAKAの写真館

登山・スキー・自転車・街道歩き・デジタルカメラの写真等を掲載!

燕山荘

2010-07-25 22:23:13 | 山の写真

毎日「猛暑」で暑いですね・・・、バテバテでございます。。。
夏って こんなに暑かったっけ? 年々暑さが増してくる感じがしますが・・・?
暑いから「涼しい山の写真」をUPします・・・・・。


【昔の写真③】

2003年08月24日 燕岳の「燕山荘」さんです。

今までに3回泊まりましたが、私が「一番好きな山小屋」です・・・。

理由は  ①山小屋でケーキとアイスティーが食べられる
      ②トイレは水洗(本館のみですが)
      ③赤沼オーナーの「ホルンが聴ける」
     ④⑤⑥とにかく「周りの山々の景色がいい!」

※ 昔、初めて「熊を見た!」・・・。(燕山荘のテント場の下の方に居た!)

ちなみに、一日でここまで上がってこれないから前日は「有明荘さん」に泊です・・・。
有明荘さんの「露天風呂も最高」ですね・・・・・。 (行きたくなりました・・・)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕岳

2010-07-15 21:32:38 | 山の写真


【昔の写真2】

             [ OLYMPUS C700UZ  ISO-100   F/4.5   1/800s ]


2003年8月24日の『燕岳』です。

中房温泉から比較的早く登れ(急登ですが)、景色も良くて「好きな山」です。
燕山荘も綺麗な山小屋で好きです。(山の上で美味しいケーキが食べられるのは最高!)
最近、「燕岳」へ行ってないな~! また登りたいですね・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠ヶ岳

2010-07-14 21:23:23 | 山の写真


【昔の写真】
             [ OLYMPUS C700UZ  ISO-100 -0.7   F/5  1/1000s  ] 


古い写真ですが「2002年08月03日 朝の笠ヶ岳」です・・・・・。

西穂登山の途中「丸山付近?」から写した笠ヶ岳の写真がパソコンの中に有りました。

天気も良くて最高の景色でしたね。(空気の温度差で雲が水平になり下の方が霞んでます)


追記: 先程テレビで「上高地~福地温泉~新穂高」やってました・・・。早く山へ行きたい!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼岳

2010-07-07 23:53:58 | 山の写真
昔写した「焼岳」のデジカメ写真でございます。
①~③は西穂山荘に泊り、早朝「西穂高」に向かう途中で写した写真です。
天気も良くて最高の景色だったと記憶しております・・・。



                  [ OLYMPUS C700UZ マニュアル撮影 ]
【焼岳の①】

西穂独標の手前から見た「焼岳」と左後ろは「乗鞍岳」



【焼岳の②】

①と同じ場所から「少しアップで撮影」



【焼岳の③】

少し下がった場所からの「超望遠撮影」  (アップで見ると険しい山ですね)





【おまけの写真】       [ OLYMPUS C700UZ 超望遠 マニュアル撮影 ]

槍ヶ岳山荘の部屋から超望遠で写した「焼岳」  


前日は台風接近で雨と雷がすごかった! (山荘の手前でバテテしまい、雷で死ぬかと思った・・・)
翌朝少し晴れて焼岳が見えたが、この後台風の影響で大雨になりました・・・。
槍ヶ岳は遠かった・・・、雨と雷で最悪の登山でございました。(絶対忘れないわ!)


余談はさておき・・・、「今年の夏の登山」ですが、いつものように麓の中尾温泉に泊り
西穂へ登るか・焼岳に登るか・・・思案中でございます。
どちらにせよて「天晴な青空」を期待してます。。。


私、露天風呂が大好きなんです・・・、中尾温泉の○○○○さんに泊り美味しい料理食べ
満天の星を見ながら露天風呂に入るのが最高の楽しみでございます・・・。
最近も腰のヘルニアが痛いから早く入りたいです!!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見台からの景色

2010-04-03 00:12:31 | 山の写真
富士見台 (1739m)から見える山の景色です。 (やっと画像補正と文字入れが出来ました)

山が遠くて超望遠撮影ですので画質は良くありませんが、こんな山が見えるんです。

冬場でないと、なかなかこんなに綺麗に山が見えませんです・・・・・。



【山のUP写真】
           北(御嶽山)から右周りで見えた山の景色です・・・


木曽の「御嶽山 3067m」 (距離は直線で約48Km)



「乗鞍岳 3024m」 (距離は直線で約68Km)



「穂高連峰の山々」 (奥穂高までの距離は直線で約90Km)





中央アルプスの山々  (木曽駒ケ岳までの距離は直線で約38Km)



少しUPで、一番高い山が「木曽駒ケ岳 2956m」 (他の山は名前が分かりません) 



少し右(南の方)のUPです (山の名前はパスします・・・)





中央アルプスの右に「八ヶ岳」が見えました (距離は直線で約86Km) 「赤岳 2899m」






「南アルプス」の全景  (南アルプスは高い山ばかりですね・・・)



アップで左から順番に見えた山です 「甲斐駒ケ岳 2967m」と仙丈ケ岳 3033m」



「北岳 3192m」はすぐ分かります (距離は直線で約60Km) 「間ノ岳 2907m 農鳥岳 3026m」



「塩見岳 3052m」は、北岳と良く似てるので間違えやすいです・・・
 


「荒川岳 3141m」と「赤石岳 3120m」



「赤石岳 3120m」と「聖岳 3013m」 真ん中の「兎岳」は知らなかったな~



南アルプスの一番南の方の「上河内岳 2803m」 (「かみこうちだけ」と呼ぶんです)






最後に百名山の「恵那山 2191m」  いつも逆光になるので綺麗に見えません



久々に「たくさんの山」が綺麗に見えて満足しました・・・。
「富士見台」は手軽に登れて、景色が一番いい場所で大好きです。
(山の名前は覚えてもすぐに忘れてしまいます・・・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憎たらしい天気!

2010-02-27 21:00:00 | 山の写真
朝、目が覚めると「太陽が出てる!」なんでやねん

今日の天気予報はだったでしょ!!
天気予報は完全に外れましたね・・・、”気象予報官さん”しっかりしてよ!
昨日は夜中まで「大雨」でしたね、山行き今日にすればよかったね・・・・・。

『今日は一日中、とても悔しい気持ちでいっぱいでした・・・』 



【今日の写真】
       
            [ Canon Power Shot G9 ISO-80 -2/3 AV撮影 ]

悔しいから、隣のマンションの10階に上がり山を眺めていました・・・。



伊吹山です (今年は雪が積もってますね・・・)



名峰「白山」です (白山はしっかり積もってますね・・・)



木曽の「御嶽山」です (雲が多くて上部が見えません・・・)



中央アルプス方向 (右端の山は「笠置山」です) こちらも雲が多くて良く分かりません



少しUPで「中央アルプス」 (雲の間から少しだけ見えます・・・)



【独り言】

『ア~ぁ! 雪の富士見台へ行きたいナ・・・!!』

でも、来月中旬に「白馬へスキー」に行く予定だから、遠出は”我慢・我慢”します・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の景色

2010-01-16 23:56:05 | 山の写真
先日登った「弥勒山」の写真がないかとパソコンの中を探してみました・・・。

麓から写した写真は有りませんでしたが、遠くの山から写した写真が有りました。


【弥勒山の写真】
           [ Canon IXY Digital 30 ISO-50 -2/3 マニュアル撮影 ]
  

2006年11月12日 尾張本宮山からの景色 (右端の山が「弥勒山・大谷山・道樹山)です


少しUPで「春日井の三山」です (写真に山の名前入れました)

小さくて良く分からないですよね・・・、今度、麓から弥勒山を写してみます。。。



【おまけの写真】

すっかり忘れていた写真が見つかりました・・・。 (明王山からの景色です)
古いデジカメ [ OLYMPUS C700UZ 超望遠 マニュアル撮影 ]です。


2007年11月13日 明王山から見た「御嶽山・乗鞍岳」です (こんなに良くみえたんだ!)


御嶽山のUP [10倍]です (くっきり・はっきり見えますね・・・) 


乗鞍岳のUP [10倍]です (乗鞍も良く見えましたね・・・)
もう少し左に穂高岳も見えたかな?? (覚えてないです・・・)


デジカメ写真は「撮影日や時間、撮影データー」が記録されていて便利ですね。
(頭の中のメモリーは完全に消滅してしまっています・・・・・)

明王山も雪が降った時にまた登ってみたいですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報! 「白馬へ行ってきました」

2010-01-06 00:40:01 | 山の写真


無事、白馬から帰ってきました!!

今日は大雪が降り(山の景色は見えなかったが)
「フカフカの新雪」でスキーが楽しめました・・・。


【山の写真】

まだ写真の整理が出来てないですが、とりあえず1月4日の
『五竜岳』の写真をUPします・・・。(朝、少しだけ見えました)

詳細は後日ゆっくり掲載しますのでお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明王山からの景色6

2009-11-18 23:37:45 | 山の写真
【おまけの写真ですが】



明王山から「東方向」の城山に昔『猿啄城』が有ったそうです・・・
(「さるばみじょう」と読みます)今は展望台が有ります。



明王山のすぐ北西の「迫間山」にも昔『迫間城』が建っていたそうです・・・
昔、この辺の山は「お城」がたくさん建っていたみたいですね・・・・・。


(私、歴史は不得意ですが、最近「昔の事が気になる」ようになりました・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明王山からの景色5

2009-11-18 22:51:38 | 山の写真
ブログが前後しますが、11月3日の明王山登山の写真です・・・。

明王山から「北方向」の少し西ですが『名峰白山』が見えました。
雲が多くて見えずらいですが「雪の白山」分かりますか?
迫間山テレビサテライト局の赤白鉄塔の上の方です・・・・・。

今日、「金沢のHドクター」は白山へ「山スキーの下見」で登ったそうですよ。
昨晩も雪が降って真っ白で「もう滑れる状態」だそうです・・・。
あいにく今日はスキーの板持っていかなくて雪の中を歩いたそうですが。。。


そろそろ正月明けの「スキーの計画」をたてなきゃいけないですが・・・、
また年末・年始に「高校サッカーのテレビ中継」で東京行きの話が出てます。
正月ぐらいゆっくりしたいですが、毎年の事(仕事)でいやになりますよ・・・・・。

正月の初スキー「白馬で温泉」に入りのんびりしたいですね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする