goo blog サービス終了のお知らせ 

jazz, samba, bossa nova...

ボーカリスト・英語講師 秋山祐吏美のブログです。https://linktr.ee/YurimiAkiyama

Ao Sábio do Samba

2021-12-12 | 演奏動画
この美しい曲は、Dani Pisaniによって、
ブラジルの素晴らしいミュージシャンであり、
ボディパーカッショングループ・"Barbatuques"の
創始者であるFernando Barbaに捧げられました。

彼は、今年の12月30日に50歳になるはずでしたが、
昨年2月、脳腫瘍によって他界されました。

私は彼のことを直接存じ上げないのですが、
音楽を心から愛する大切な友人・Gabiから話を聞きました。
彼女から、是非この曲を歌ってほしいと言ってもらい、
望月雄史さんに協力して頂き、
つい先日この動画を撮りました。

Essa música é dedicada ao Fernando Barba,
grande músico brasileiro
fundador do grupo de percussão corporal “Barbatuques”.

"Ao Sábio do Samba"
Dani Pisani


This song by Dani Pisani is dedicated to her friend Fernando Barbara,
the great Brazilian musician who founded the body percussion group “Barbatuques”.

偶然にも、昨日の12/11は、
彼の家族、友人、そして音楽仲間が集い、
彼の為のコンサートが開催されました。
この日の為に作られたこの曲のビデオクリップは、
Fernandoさんご自身の姿も映っていて
ぐぐっとくるものがありました。

この曲を歌うことができ、光栄に思います。
また素晴らしいミュージシャン・
Fernando Barbaについて教えてくれたGabiに感謝です。

"Ao Sábio do Samba"
I'm so honored to sing this beautiful song.

My dear friend, Gabi,
I really thank you for telling me about Fernando Barba!

Muito, muito obrigada,Gabi,
obrigada pela oportunidade!!

*Fernandoさんは、手術の後、彼の妹さんと一緒に自伝を書かれました。
「Sound from the start: A body percussion story」
Fernando Barba・Renata Ferraz Torres





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPM-CASA do CHORO 2021前期終了!!!

2021-07-06 | 演奏動画
今年の2月から、リオデジャネイロにあるショーロ学校、
Escola Portátil de Músicaのオンラインコースを受講していました。

そして最後の課題だった動画。
皆さんのと合わせて公開されました!
(私は最後の方、34:35辺りから登場します♪)

↑お気に入りのサポTを着て歌っています(笑)

始めるまでは一体どのようなものか、ついていけるのか、
不安もありましたが、この2月から日本語通訳有のクラスも開講ということで、勇気を出して申し込み完了!

私が受講したのは、歌のクラス。
講師はAmelia Rabelloさん、そしてMiguel Rabello Bastosさんが
課題に必要なギター伴奏の音源を幾つものキーで作成してくださいました。

週に1回。私は日本時間で土曜の夜のクラス。
仕事のある日も、駆け足で帰ってきて何とか出席(笑)
受講始める前から決まっていたライブが一日だけあったので、
その日はお休み。クラスの様子を後にビデオで確認。

毎回、新しい曲に取り組むのですが、
その授業の前に資料が送られてきて、
自分の歌を録音して提出するというスタイル。
初めて聴く曲が殆どで、実質数日で覚えて
録音をしなければいけないのは、結構大変!(笑)

でも、Miguelさんの素晴らしいギターに合わせて歌える幸せと、
CDで聴いていたAmeliaさんに、クラスで歌を聴いてもらって
直接歌のアドバイスや感想をもらえるということは
とても貴重な時間でした。

なんといっても、ブラジルに行かなくても
日本で受講できるのは、本当に感謝ですね!

私が参加していた土曜のクラスの皆さんは、
通訳の方も含め、初めましての方々が殆どでしたが、
回を重ねる毎に、オンライン上ではありますが、
クラスの団結力みたいなのも感じ、
皆さんのお人柄を感じる温かいクラスで、とても大好きでした。
このクラスだったから、頑張ってこられたなーなんて感じたり。

2月からの約半年間、
6月最初に前期のクラスが終わった時には
ちょっと寂しくも感じました。

一つの曲を覚えるのに、もともと時間がかかるタイプで、
課題の提出はなかなか大変だったので、
後期を受講するのは色々と悩みましたが、
この1年は頑張りたい!と思い、
8月からの後期も受講予定です。

歌以外にも、ショーロの歴史や様々な楽器のクラスがありますよ!
詳細もこちらから確認して頂けます!
EPM詳細&申し込み
(申込みは7/9までだそうです)


前期を締めくくる大合奏、
Bandãoでは450ものビデオが結集!だそうです!

↑私は3回くらい登場します。
お時間あったら見つけてください(笑)

それぞれのビデオを編集して下さった先生方、
ありがとうございます!!

Muito obrigada por mixagem e edição de vídeo!!
Muito obrigada CASA DO CHORO!!

◆追記◆
後期のクラスを終えて、宝物の言葉と
後期のBandãoの動画と共に
ブログに記しました。
コチラから!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏動画を撮りました。その3

2020-07-06 | 演奏動画
ギタリスト・望月雄史さんとの動画、第三弾ができました!
(その1はコチラ。 その2はコチラ)

◆この曲を久しぶりに歌いたくて
歌詞を読み直し、意味も調べ直したり
譜面も書き直したり。
改めて、色んな想いが交錯します。

表現しきれないものは沢山あるけれど、
私なりの想いを込めて。




続いてはコチラ
◆この曲を最初に覚えた時、
当時、確かPCも資料もなくて
でも、どうしても歌いたくて
Ellaの歌うこの曲を
何度も聴いて歌詞を起こしました。

Ellaの歌うこの曲が大好きで。
歌詞もメロディも
いつも心にスーっと響きます。




第三弾、最後の曲はコチラ。 
◆この曲は、私がサンバやパゴーヂの曲を覚え始めた
最初の頃からずっとずっと大切に歌っている曲です。
今よりもポルトガル語が分からなくて
必死に歌っていたその癖が
なかなか抜けないような気もしますが💦
大好きなArlindo Cruz
そしてSombrinhaの歌うこの曲を聴くと
いつも泣けちゃいそうになります。

そして、私がブラジル音楽を
沢山演奏できるユニットを作りたい、
って思ったとき
最初からこの曲をずっと一緒に
演奏してくれているのが、
もっちぃさんで。
この曲には本当に沢山の想いが
つまっています。
Arlindoの健康も祈ってやみません。



*動画編集も望月さんがしてくれました。
望月さんのチャンネルでは、
丁寧なレッスン動画や贅沢なソロ演奏、
そして多様なコラボの演奏まで、
毎日のように動画がアップされています。
是非ほかの動画もお楽しみください♪

ついでに、、、
私のチャンネルもありますので、
こちらもチャンネル登録して頂けたら嬉しいです(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏動画を撮りました。その2

2020-05-17 | 演奏動画
素晴らしいギタリスト・望月雄史さんと少し前に演奏動画を撮りました。
以前にも撮った3曲もブログにまとめています。
(その時の記事はコチラ)
今回はその第2弾です。

◆まずは大好きなこの曲から。

この曲を聴くと、色んな想いがよぎります。
懐かしさだけではなく、
色んな出来事とか感じてたこととか
具体的ではないけれど、
その断片が降ってくるような感じです。
そんな大好きな曲を、
原曲のイメージを大切に、
とにかくストレートに歌ってみました。

◆続いての曲はコチラ。


昭和歌謡と呼ばれる時代の曲に
好きな曲が沢山あります。
美しい日本語。
その時代だからこその歌詞。
シンプルでお洒落なメロディ。
幼い頃から、母や姉が歌うのを聴いて
知らず知らずに覚えていた曲が沢山です。

そうした曲の原曲は、後から聴いたものが
殆どかもしれません。
この曲もそのひとつです。

一曲一曲、違った表情を見せてくれる
望月さんのギターにのせて私なりに大切に歌いました。

それぞれの国の言葉が持つ響きが好きです。
日本語の響きも大好きです。
この曲も好きすぎて、歌詞を書き足しちゃいました(笑)

◆そして第2弾の最後の曲はコチラ
ブラジルにも勿論
サンバでもボサノバでもない
ロックもジャズもブルースもあって
私はこういう雰囲気の曲が
昔から大好きで
聴いていても歌っていても
血液がうずうず楽しんでいるような感じです。


この曲を初めて聴いたのは
Wanda SáとRoberto Menescalの
“DECLARAÇÃO”というアルバム。

このアルバムは大好きで買った
当初から今もよく聴いています。

2012年に、Leira Pinheiroと
Roberto Menescalが
来日した時に、このアルバムにサインをしてもらって、
今よりも全然喋れないポルトガル語で、
必死に
『あなたの曲が好きです!』
と伝えようとして、
それを一生懸命にきいてくれたRoberto Menescalさん。

あの時は写真を撮ってもらいたかったのに、
それすら忘れてて、
でも、私が必死で話しているところを
撮ってくれていた優しいH先生。
この写真は本当に宝物。

勿論この時のライブも素晴らしくて
憧れのLeira Pinheiroさんとも写真をとってもらって
お二人のアルバムも愛聴しています。

自分の中でますます特別になったこの曲。
歌えることが本当に嬉しいんです。

まだまだ生の音をお届けしにくい日々が続いておりますが、
この動画たちもちょっとした楽しみや
ほっこりするものの一つになったら嬉しいです。

この動画がアップされている望月さんのチャンネルには、
ギターの丁寧なレッスン動画や、
色々なジャンルの演奏動画がアップされていますよ!
是非ほかの動画もお楽しみください♪

ついでに、、、
私のチャンネルもありますので、
こちらもチャンネル登録して頂けたら嬉しいです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもとても嬉しいこと。

2020-04-23 | 演奏動画
para mim é uma grande honra !!

なんと、私と望月さんの演奏する
“Primavera no Rio”の動画を
作曲者であるRafael Barros Castroさんが、
ご自身のfacebookページでシェアしてくださいました!!

この曲は、実はもともとは公開予定ではなかったのですが、
(歌詞も少しかんでしまっているし💦)
でも、今回の動画たちで一番
リラックスしている雰囲気だったのと、
とにかく大好きな曲なので、
皆さんのお家でリラックスの
お共にしてもらえたら嬉しいなと
期間限定の公開にしようかと、
とりあえずアップしたのですが、
まさかこんな素敵なご縁に繋がるとは、
思いもよりませんでした。

I'm so honored that he shared this video.

Estou feliz!!!!


嬉しすぎます!!
もっともっと表現していけるように頑張る!!

Rafael Barros Castroさんの
You Tubeチャンネルはコチラ!

Rafaelさん、コメントもくださったり、
本当に何というか、驚きと嬉しさと
感謝と、、、言葉では表しきれません。
ありがとうございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする