goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりさんのおきらくブログ

大阪から日々の出来事を自由気ままにつづります。

なにわ海の時空間

2009年08月14日 13時00分00秒 | 日常

「なにわ海の時空間」も8月26日まで無料で入れるので行ってきました。


入口でパンフレットとコインをもらって入ります。
無料ですがコインがないと入れないようです。


途中の海中トンネルの上が見れるようになっていてスズキやフグなどが泳いでました。


ドームの中には大きな船がありました。


船のしくみや大阪港の歴史などについて展示されています。
ミニチュア模型はついつい見てしまいます。


ミニチュア模型を近くから撮ったら顔がちょっと怖い


さっき上から見た船。


中に入れるので入ってみよう。


中は米俵などがおいてあるだけでおもしろいものはなかった


このドームの中が展示場になっていて、ドームと入口の建物が海中トンネルでつながってます。


無料だから行ってみましたがなかなか面白かったです


八重勝

2009年08月13日 15時30分00秒 | 日常

久しぶりに八重勝にも行きました。


前に新しい店舗みたいなものが出来てるにもかかわらす、他の店は通天閣に行く前より並んでる人が少なくなってましたが、八重勝はあんまり変わってませんでした。


変わらずおいしかったです
ソース2度付け禁止なんですが、2度付けして注意されている人を初めてみました
他の人も使うんだから当たり前なんですけどね。


アイスパラダイスin天保山

2009年08月13日 12時00分00秒 | 日常

天保山マーケットプレイスで7月18日~8月31日までやっている「アイスパラダイスin天保山」に行ってきました。
その場で食べれる物とお持ち帰り出来るカップのと全国各地の珍しいアイスやかき氷が売ってます。

MANGO SWEETS BAR(マンゴースイーツバー)という富士山麓の水を使用した氷のかき氷屋のを買ってみました。


マンゴーパンチ
マンゴーにライチのアイスとライチをトッピングしたものです。


宇治茶
抹茶アイスとあずき・白玉のトッピング。


マンゴーにカルピスアイスとカスピスシロップがかかったものです。

私はマンゴーが好きではないので宇治茶にしました。
氷がふわふわでおいしかったです


なにわ食いしんぼ横丁入口には雷おこしで作った太陽の塔がありました。


裏もちゃんとあります。
一見わかりませんがよくよく見ると確かに雷おこしで作られてます


天王寺動物園

2009年08月11日 15時00分00秒 | 日常

8月26日まで入園料が無料ということで「天王寺動物園」に行ってきました。
無料だからか結構混んでました。


チンパンジー


しろくま
微妙な立ち方がかわいいです


ぞう
なぜかアフリカ人っぽい人が一生懸命カメラで撮っていたんですが、自分の国でいくらでも見れるんじゃないか?
それとも檻に入れられているのが珍しいのか??


レッサーパンダ
かわいい


キリン


ハイエナ
ハイエナのイメージが崩れそうなだらけ具合。

他にもコアラとかもいたしただなので気楽に見れるのがよかったです。
通常でも500円なので安いほうですけどね。
でもすごい暑くて溶けそうでした


山下公園

2009年05月23日 14時56分05秒 | 日常

いつも通り「港の見える丘公園」まで行き「山下公園」へ。


今日は前にきた時より混んでるなぁと思ったら


マリンタワーのグランドオープンの日でした。
1階にはカフェが出来ていて沢山の人がくつろいでました。
今度中も見てみようかな


山手イタリア山庭園

2009年05月23日 14時34分59秒 | 日常

天気が良かったので午前中ウォーキングをしてきました。
今日はちょっといつものコースから寄り道してみました。
まず行ったのは山手イタリア公園。
この場所に1880年から1886年にかけてイタリア領事館があったことから「イタリア山」と呼ばれるようになり公園の名前の由来となっているそうです。


外交官の家。
1910年に渋谷の南平台に建てられ内田定槌の私邸として使われていたもの。
内田定槌は明治から大正にかけて外交官でありそこから「外交官の家」と付けられた。
この場所への移築工事は1995年から2年間かけて行われ完成と同時に国の重要文化財に指定された。
中も無料で見学することが出来ます。


ここからの景色もなかなか良かったです


ブラフ18番館。
この建物は戦後外国人住宅用に建てられたもので、現在の位置が旧山手居留地18番地であってことからこの名になったようです。
こちらも無料で見学することが出来ます。

敷地内では沢山の人が絵を描いてました。


赤レンガ倉庫

2009年05月09日 21時23分19秒 | 日常

さらに足を延ばして赤レンガ倉庫まで来ました。
ここでも横浜開港150周年イベントが行われてます。


たねまるの公式記念品ショップがあったり


ワールドマーケット・ワールドグルメレストランなどのテントがあったりします。


ワールドグルメレストランはちょうど昼食の時間だったので混んでました。


道の向い側にはあの巨大クモが見えてました。


大さん橋

2009年05月09日 19時31分55秒 | 日常

さらに大さん橋にやって来ました。


ここからの景色が結構好きで歩く時はここまで来ることが多いです。


大さん橋ホールで横浜開港150周年イベントの「横浜FUNEプロジェクト」がやってました。


無料で入れたので見てみました。


これは正統派な船ですね。


これはヤシの木がはえちゃってるよ
暑いところ限定の船ですね。
他にもいろいろおもしろい形の船がありました。

このイベント会場ではスタンプラリーをやっているようでちびっこが来てました。
1回目は5月26日まで。2回目は9月22日~9月27日までやっているようです。


こちらは大さん橋と赤レンガ倉庫の間に作っている象の鼻パークです。
6月2日オープンだそうです。