goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりさんのおきらくブログ

大阪から日々の出来事を自由気ままにつづります。

九十九島水族館 海きらら

2016年11月05日 14時30分00秒 | 旅行・観光

せっかくなので水族館にも入ってみました。
遊覧船のチケットを提示するとちょっと安くなりました。


体調180cmもあるタマカイという魚。


イルカがプールのぎりぎりのところで飛ぶので前方の人達は濡れまくってました。
ここのイルカは遊ぶのが大好きみたいでショーの時間外もボールをプールの外に出して客と遊んでました。





九十九島遊覧船

2016年11月05日 12時00分00秒 | 旅行・観光

佐世保バーガーを食べた後、九十九島パールシーリゾートに行きました。
せっかくなので遊覧船パールクィーンに乗ってみました。


島と島の間を縫うように進みます。


結構狭い所や浅いところも通るのでひやひやします。


それと曲がるときに結構斜めになるのでそれもちょっとひやひやしました。


思っていたより面白かったです。


佐世保バーガー

2016年11月05日 10時30分00秒 | 旅行・観光

3日目は佐世保方面に出かけようということになりました。
佐世保といえば佐世保バーガーはとりあえず食べたいよねってことで、まだ10時なのに佐世保バーガー店へ。


朝10時から食べられるのか不安でしたが、思っていたよりあっさりしていて食べ始めてみると意外に食べれてしまいました。
私たちは1番のりでしたがすぐ後に列が出来てました。


稲佐山

2016年11月04日 20時30分00秒 | 旅行・観光

日本三大夜景の一つと言われている稲佐山からの夜景です。
知らないうちに世界新三大夜景にも認定されてました。


夜景見に行ったついでに展望台にあったレストランで夕飯にしました。
もちろん夜景を見ながら食事ができます。


皿うどんとトルコライスを頂きました。


グラバー園

2016年11月04日 16時30分00秒 | 旅行・観光

グラバー園の中で一番高い場所にある旧三菱第2ドックハウス。


ここからの景色はとても良いです。


旧ウォーカー住宅


旧リンガー住宅


旧オルト住宅


旧スチイル記念学校


旧グラバー住宅


他の建物はあまり人がいませんでしたがここはたくさんの人が見に来てました。


軍艦島デジタルミュージアム

2016年11月04日 14時00分00秒 | 旅行・観光

軍艦島ツアー会社の軍艦島コンシェルジュが作った博物館です。


あまり写真を撮れなかったのでどんな展示物があるかわかりづらいですが、
白い軍艦島模型にプロジェクトマッピングで当時の島の様子を再現しているのが特に面白かったです。

普通に入ると高いですがツアーに参加すると割引にしてもらえるのでセットで行くといいです。


軍艦島

2016年11月04日 13時00分00秒 | 旅行・観光

2日目、今回の旅行のメインイベント軍艦島ツアー。
軍艦島コンシェルジュという会社のツアーに行きました。


いよいよ見えてきました。
船で30分くらいと思っていたよりかかりました。


まずは船の上から周りを見学。
右の席でも左の席でもちゃんと見れるように回ってくれます。


いよいよ軍艦島に上陸しました。
軍艦島というのは通称で正式名称は端島(はしま)というらしいです。


軍艦島は昨年2015年に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれますが、軍艦島の登録対象は全体ではなくこの壁らしいです。
全体とばかり思っていたので拍子抜けしました


島内は見学できる場所が決まっていて一部しか見ることはできません。
崩れそうな建物ばかりなので安全を考えたら仕方ないですね。


正面にある建物が日本最古の鉄筋コンクリート造り高層アパート30号棟。
1916年に出来たそうです。
見学ルートはこれで終了。

見ることが出来る場所は少ないですがガイドさんの話も面白くて行って良かったです。


雲仙地獄

2016年11月03日 17時00分00秒 | 旅行・観光

雲仙地獄を見て日帰り温泉に入ってホテルに向かうことにしました。


湯気が大量に上がっていて確かにこの中に入れられたら地獄ですね。


富貴屋という旅館で温泉に入りました。
時間が17時くらいだったので日帰り温泉は終わっているところもありましたがこちらは20時までやっているようです。
大人は1,000円ですがバスタオル・ハンドタオルの貸出とワンドリンク付きなので安いと思います。
硫黄臭のする温泉らしい温泉は久しぶりでとても気持ち良かったです。


謎の食べ物 ろくべえ

2016年11月03日 15時00分00秒 | 旅行・観光

島原城。
ここには9年前にも来ましたが、今回は9年前には存在も知らなかった「ろくべえ」というこの地域の郷土料理を食べてみました。


これがろくべえ。
サツマイモが原料の麺料理です。
麺はほのかに甘くて、つゆはうどんやそばのつゆよりも薄味でした。
素朴な味が良かったですが、箸で持とうとすると麺がブツブツ切れてしまって食べづらいです。
ただこれは現地に来ないとなかなか食べれないものですね。



9年ぶりにやってきました。

2016年11月03日 14時00分00秒 | 旅行・観光

9年ぶり2回目の長崎旅行。
レンタカーを借りてまずは雲仙岳を見に行きました。
写真は平成新山ネイチャーセンターから見た平成新山。
平成新山は1990年から1995年にかけての火山活動で出来た雲仙岳最高峰の山です。
自分で動かせるカメラで頂上の岩のごつごつした感じなど見る事が出来ました。