goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりさんのおきらくブログ

大阪から日々の出来事を自由気ままにつづります。

いよいよ一大イベントです。

2011年03月12日 01時04分02秒 | 日常

東北・関東地方が大変な状態の中ですが、明日からいやもう今日ですがバリ島に行ってきます。明日朝の移動は大変なので近くのホテルに前泊してます。
私達は関空からの出発なので大丈夫ですが危なかったのは親戚達。
成田からの出発だったのですが幸いにも地震発生前に出発していたので無事に現地に着きました。
こんな中ですが私達にとっては人生の一大イベントでバリ島に行くので複雑な気分ですが楽しんで来たいと思います。


「MUSICMAN」完成記念プレミアム・リスニング・パーティ2011

2011年02月08日 21時31分05秒 | 日常

「MUSICMAN」完成記念プレミアム・リスニング・パーティ2011に旦那が抽選で当たったので、Zepp大阪に行ってきました。


残念ながら桑田さんは風邪の為来ませんでしたが、直筆の歌詞やPVをモニターで見ることが出来たしとても良かったです。
写真は全員に配られたファイルです。
他に抽選で5名にタオルとTシャツが用意されてましたが、残念ながら当たりませんでした


大阪市下水道科学館

2011年01月29日 21時06分48秒 | 日常

大阪市下水道科学館に行ってみました。
入館料は無料です。


まず一番上の6階まで行ってみました。
ここはバナナやイチゴ、トマトなどが栽培されてます。


5階はいろいろな実験機械がおかれてます。


うずが出来る機械です。


舞洲スラッジセンターの模型。
下水道の汚泥の処理をする施設ですが、とてもそんな施設には見えない外観です。

他に地下探検号という乗り物や3Dの水のシアターなどがありました。
意外と来ている人も多かったし無料の割には充実している施設でした。


大阪くらしの今昔館

2011年01月23日 21時37分26秒 | 日常

天神橋筋六丁目駅近くにある大阪くらしの今昔館に行ってみました。
入館料は600円。企画展があったのでその分を含むと800円。


江戸時代の町並みです。


中も見ることができます。


こちらはミニチュアです。


昔の通天閣と近くにあったルナパーク。
今の通天閣とは全然違いますね。

人はあまりいないかなと思って行ったんですが、意外といました。
1時間くらいで回れたのでちょっと時間を潰すのにもいいかも。


秋田→東京へ移動

2011年01月04日 13時30分00秒 | 日常

昨日まではそんなに雪も降っていなかったのに朝起きたらすごい積ってて
ちょっと不安な状態でしたが車を今日中に返さなくては行けなかったので帰ることにしました。
いざというときの為にチェーンは買ったからゆっくり行けば大丈夫でしょう。

でも高速に入ったらしっかり除雪してあって全然大丈夫でした。
さすが雪国は対応が早いですね。
せっかく買ったチェーンも出番なし。
とても順調に秋田道を抜けることが出来ました。


東北道の途中の国見SAでお昼です。
牛タン定食を食べました。
その前に牛タン串焼き食べたのにまたまた牛タンです。
いいの、いいの。
牛タン好きだから。

でもご飯は白米じゃなくて麦ごはんが良かったぁ~
だってとろろにはやっぱ麦ごはんでしょ


秋田のお婆ちゃんのお葬式

2011年01月03日 15時00分00秒 | 日常

お婆ちゃんの思い出話をしながらみんなで会食です。

秋田へは何回も遊びに行かせてもらい、その度にお婆ちゃんに色々お世話になりました。
お婆ちゃんは行動的だったので大阪にも遊びに来てくれて一緒に観光もしました。
自分のお婆ちゃんより一緒に出掛ける回数が多いくらいです。
孫のみほちゃんも言っていたけどお婆ちゃんの煮た黒豆は私も大好きでした。
数回しか食べれなかったけど普段黒豆とか食べない私がペロリと食べてしまったくらいです。
あとお婆ちゃんが煮てくれたキノコの佃煮がめちゃくちゃおいしかった。
もう同じ味は食べれないと思うと寂しいです。
病気が見つかった当初、私達の結婚式に行くためにがんばって治す言ってくれていて
私達も本当に来てもらいたかったけど、それも叶わなくなってしまいました。

みんなとても悲しいのですが、こんな時にかぎって笑いをこらえられないようなことが起きるもんで
2回ほどそんなことがありました。
笑ってはいけないと思うと余計に笑えてくるもんです。
喪主までもが肩を震わして笑いをこらえてて、後ろにいた人達はそれを見てさらに必死に笑いをこらえてました。
でもきっとお婆ちゃんも一緒にあのかわいい笑顔で笑ってくれていたことでしょう。


なまはげに遭遇

2011年01月01日 14時15分00秒 | 日常

秋田駅に買い物に行ったらどこからか
「なぐごはいねぇがぁー
と低い声が聞こえてきました。
もしやあれか?と見に行くと秋田名物なまはげが2匹。

大人もいきなり大声で怒鳴られるとびっくりするくらいなので
子供はみんなわーわー泣き出してました。
どこからみてもかぶり物ってわかるのにやっぱり怖いのね。
でも東京の子供だったら「どうせかぶってるだけだろ」って感じで冷めてたりして・・・



大阪→秋田へ大移動

2010年12月29日 23時59分59秒 | 日常
1日で大阪から秋田へ大移動しました。
しかも飛行機ではなく、まずは新幹線で東京へ。
東京からはレンタカーで約600キロ走りました。
夜の走行だったのでさすがに私も途中で運転を交代しました。
普段ペーパーなのであまりしたくはなかったのですが・・・


そんな日の夕飯は途中のサービスエリアで生姜焼き。
お味の方は可もなく不可もなくってところでした。

途中、雪でのチェーン規制や通行止めを心配していたのですが無事に秋田に着くことが出来ました。
なんせスタッドレスタイヤ付きが借りられず普通のタイヤだったもんで

関空バックヤード見学

2010年11月28日 16時00分00秒 | 日常

車の点検の間、時間があったので関空展望ホール スカイビューに行ってきました。
行ってみると一人500円の見学ツアーがあったので参加してみました。


見学ツアーまで時間があったので3階にあるレジェンドオブコンコルドでお昼を食べることにしました。


私はイベリコボール。ようはイベリコ豚丼です。


何処の何のビールだったか忘れてしまった


旦那はステーキ。
私もこっちにすればよかった


肝心の見学ツアーは殆どバスの中から見るだけでしたが、北進入灯ではバスから降りて着陸直前の飛行機を真下から見ることが出来ました。
すんごい寒かったけど
なかなかおもしろかったです


おおさか市営交通フェスティバル

2010年11月14日 21時40分09秒 | 日常

大阪市交通局緑木検車場でやっていたおおさか市営交通フェスティバルに行ってきました。
予想通り沢山人がいます。


ゼブラバス。
中をみることも出来ました。


鉄道模型。


市電11型客車。
これも中に入れます。


電車のつり上げ作業実演。

このほかにも色々展示物や体験コーナー・廃車部品販売などあり、子連れが多かったですがマニアもかなりいたようです。
クイズラリーがありプレゼントがもらえるんですが、もらいに行こうとしたらプレゼントが品切れになってしまってました
でも普段見れないものが沢山あるので電車・バスマニアではなくても楽しめました。


いのりの星

2010年11月07日 13時30分14秒 | 日常

昨日は咲洲キャナルの認知度を上げるため、家の近くににある森ノ宮医療大学と大阪市が合同で「いのりの星」というイベントをやってました。
7月7日に「平成OSAKA天の川伝説」で中之島の大川に放流したものを利用したイベントらしいです。
イベント前の状況です。


キャナルに来てみました。
みんなで青く光るボールを投げ込んだ後。


私ももらって投げました。


周りの灯りが反射してしまいますが、なかなかきれいです。


家に戻ってきてもう一度上から見てみました。

はたして咲洲キャナルの認知度はあがるのか?