A Clockwork Gallus

A Clockwork Gallus

夜の御勤め。

2007年12月25日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
急きょ頼まれた仕事のため今から出かける。

帰ってきてから晩ご飯を食べるのだが、それまでのつなぎに彼女がおにぎりを作ってくれた。

このおにぎりが、ご飯に何かを混ぜて握った物なのだが、めちゃくちゃ美味しい。



とにかく美味しいのだ。

かなり ぱらぱら状態 なのだけど美味しいのだ。


ひとくちかじるとおにぎりがピラフに豹変するのだ。

禁断の地-3

2007年12月25日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
禁断の地巡りをしたが、やはり禁男の地なので足を踏み入れることは出来なかったのだ。

同行していただいた男性の部長さんが店の外から連絡を取り、女性スタッフに外まででてきていただいて、椅子などを運んでもらったのだ。

本部の部長といえども、お客様が来店されているときは足を踏み入れることは不可能なのだ。



どの店のスタッフの方も、美人で力持ちだったのだ。

禁断の地-2

2007年12月24日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
明日もまた禁断の地にいかなくてはならないのだ。

昨日の店の不要になった家具をレンタカーに乗せ、別の店に降ろしそこで別の家具を預かりまた別の店まで運ばなくてはならないのだ。

禁断の地巡りの旅なのだ。

そんなにあちらこちらの禁断の地に足を踏み入れていいのかしら。

禁断の地

2007年12月24日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
手伝ってほしいとの連絡に二つ返事で引き受けた仕事は禁断の地だった。

昨日今日と行ってきた所は、男子入店お断りの店だったのだ。

決して足を踏み入れてはいけない場所に二日間も籠ってきたのだ。

そこに。




今帰ってきた。

疲れたので風呂に入った。

毎留守

2007年12月22日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
久しぶりにマイルスを聞いた。

娘の塾への送り迎えの間に図書館に行ってCDを借りてきた。




Miles Davis in Europe

やはりマイルスは良いわぁ。

もし仮に、初めてであったjazzなるものがマイルスデイビスならきっと幸せな事だろう。

もし仮に、何かの加減で手元にある唯一のjazzなるCDがリーモーガンのサイドワインダーとかだとしたら、茨道かも知れない。

でも、唯一のCDがオーネットコールマンであるよりは、とても幸せな事だと思う。

マック2号機から投稿

2007年12月22日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
マウスをクリックしてもパソコンが目覚めない。

私のパソコンは常時電源が入ったままで、使っていないときはスリープ状態になっているので、マウスをクリックすればすぐに画面が点くのだが、何も反応しないのでちょっと焦った。


そういや修理に出したのだった。
年末まで帰ってこないのだ。

この際大掃除だと机の上のキーボードとマウスを片付けてみた。





大掃除三分で完了。





コードのごちゃごちゃは相変わらず。

きっと大丈夫。

2007年12月22日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
三人兄弟のうちのふたりが学習塾に行っている(勉強に励むという事より友達と会えるという事の方が学習塾に行くための大きな動機であるのは言うまでもない)ので、やはりその辺りの情報漏洩から ぷう にも入塾のお誘いがきた。

ぷう も上のふたりが塾に通っているので少し興味があるみたいなのだ。

体験入学で無料という事もあり今日行く事になった。

彼女が仕事なので、休みの私が ぷう を、塾まで送り迎えする事になった。

塾の前まで車で送って行くのは良いのだが、車を止め塾の中まで連れて行くのがちょっとおっくうだったので、ぷう に「玄関の前で降ろしても良いか」と聞くと「だいじょうぶ」という返事。

あらあためて、「何処にどう行ったら良いのか解る?」と訪ねると、「お母さんから聞いている」との事だ。

ふーーん、とあいずちをうって、「じゃあ良いね」と言うと、「中に入ってうろちょろしてると誰かが教えてくれる、と言われた」と答えた。



あの親にしてこの子ありと思った。

なんか

2007年12月21日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
なんかよっぱらている。


いつもなら「なんか」をNANNKA と人差し指ツーフィンガーで打つのだが、今日は「NANKA」と打ってみた。


なんかよっぱらっているのだ。

美の壷、みなくちゃ。


修理

2007年12月21日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
私のメインパソコンのmac mini を修理に出した。

CDディスクを読み込まなくなったからだ。

しばらく前から調子調子が悪かったのだが、ごまかしながら使いつつも、修理の保証期間も近づいたのでアップルストアにメンテナンスで出す事にした。

無料で修理できるようだ。

ついでに、うんともすんとも言わなくなった初代iPod shuffleもみてもらったが、こちらはやはりオシャカのようだ。



iTunes7.5

2007年12月21日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
iTunesの、再生する事によってその曲のジャンル表記が英語表記からカタカナ表記に変訳されてしまう訳害から、全員一律救済できた。アップルストアに持っていきお金で解決しようと思った時期も有ったけど、とにかくすべて私の責任に置いて救済しなければいけないと言う気持ちが大切だと感じ実行したことが、この素晴らしい結果に繋がったのだと思う。

これでひと安心だ。

今日ですべてがおわる、今日ですべてが報われる、そんな気分なのだ。



泉谷しげる 立ち上がるのはいまだ。

文句を聞け。

2007年12月20日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
iTunesのライブラリに入っている曲を再生していたら、再生した曲のジャンル表記が英語の表記から勝手にカタカナ表記に変わってしまう。

ついさっきまで「JAZZ」のジャンルに入っていたモンクおじさんの曲が再生する度に「ジャズ」のジャンルに引っ越ししてしまうのだ。

そうなると、「JAZZ」のジャンル検索で探そうとしてもその曲だけ行方不明になってしまうのだ。

何じゃこりゃ、と思っていろいろネット検索してみると、iTunseが7.5にバージョンアップしたときに、仕様変更で日本語のジャンル表記に書き換えられる様になってしまったらしいのだ。




一応対処方法も判ったのでとりあえず JAZZ の曲は救済しておいた。

これでモンクおじさんは行方不明にならなくなった。