goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて#2

青空に誘われて西東。
カメラ片手にお出かけしています。

興福院 特別拝観

2019-11-23 16:56:00 | 日記



令和を記念して20年ぶりに予約なしで
誰でも拝観できることになったということで
朝から出かけてきました。


佐保路にひっそりと佇む尼寺ということですが
あちこちにこのような竹細工を使った女性らしい心遣いが




ちょうど紅葉も見頃ですが
まずは客殿から内部を拝見






廊下の奥にも竹細工に季節の花が咲き乱れてとても風情がありました。




随所に生けられているお花には
葉っぱの裏にその名前が筆で記されていました。



こちらは仏前へのお供物の下に敷く内敷きのひとつで
豪華刺繍と絞りで飾られていて、
この他にも写真展示により見せてもらいました。












渡廊下を上がって本堂へ






池に青空と紅葉が映っていました。



本堂には豪華な阿弥陀三尊像が
こちらは写真撮影禁止でした。






帰りには目の覚めるような紅葉が












屋根瓦には亀が首を伸ばしてる姿が



拝観料は少しお高く1,000円でしたが
こんな綺麗なクリアファイルに拝観案内が入っていました。
普段は拝観不可で外からしか眺められないとのことですが
今年は6日間のみの公開、
明日が最終日ということなので
行ける方はぜひ訪れてみて下さいね。















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青空に | トップ | 今年は青蓮院門跡へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いしだま)
2019-11-30 09:22:44
今回、奈良へまで 足をのばせませんでした。
また、来年かなあー。
クリアファイルに入れてくれるなんて
良いですねー。
そうそう、いつか奈良へ行った時に
南円堂と北円堂拝観のセットで
履き物袋、頂いたかな…
今でも便利に使っています。
阿修羅さまに、またお会いしたいでーす。
返信する
Unknown (さっち)
2019-11-30 13:58:43
いしだまさんへ
ここは普段は拝観不可みたいです。
電話で予約すれば見せてもらえるそうですが、
どおりで聞いたことが無いと思っていました。
そうですね。
またゆっくり時間が取れたら奈良にも来てくださいね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事