
29日(木)
朝ごはんの前にりくをランで遊ばせようと外に出た時に遭遇したリス。
キタキツネ、エゾシカ、ラッコ、ヒグマにも会えてエゾリスまで見られるなんて本当にラッキー。


ひろも夢中でシャッターを押してたな。超可愛かった

屋内ドッグラン


屋内だから人工芝か何かだと思っていたらまさかの砂。
色々遊具はあったけど、りくがいまいち楽しそうじゃなかったのでほどほどで切り上げ屋外ランへ。


りくはやっぱり草の上が好きみたい。広ーいランを思い切り走れてとても楽しそうだった。
たっぷり遊んだ後は・・・

用意していただいた食材で自炊形式の朝ごはん(と言っても炊飯釜でごはんを炊いただけ)
シンプルなとろろごはんだけどとても美味しかった(10:00チェックアウト)
まきばの家に展望台があるというので出発前に行ってみた。

池田町の街並みが一望できる絶景スポット。ずっと眺めていたい景色だったな。
ナイタイ高原(上士幌町)

3年前に訪れた時は霧が凄くて全く何も見えず悔しい思いをしたけど、この日はとびきりの青空で気持ちの良い時間が過ごせた。日本一広い牧場で2,000頭の乳牛が放牧されている(3年前にも書いたことをそのままコピペ。笑)


十勝平野が一望できる。ザ・北海道が体感できて最高に癒された。


道内から来られた方と色々お話したことも良い思い出。一期一会。これだから旅は楽しい。
道の駅、かみしほろ

十勝産のチーズ、牛乳、パンを購入。テラスで食べた。十勝のチーズがどうしても食べたくて。
道の駅、おとふけ(音更町)

ここではよつ葉のアイスと中札内町の地鶏からあげ。うまし。
音更ではあちこちでひまわりが見られると聞きネットで検索。
なかなか見つからなかったものの、やっと見つけた美藤農園さんへ行ってみることにした。

広大な土地に一面のひまわり畑。北海道は本当に規模が違うな。
ちょうど農園の方が帰って来られたのでご挨拶をしたんだけど(観光農園ではなく小麦粉の肥料としてひまわりを植えられている)とても気さくで感じの良い方で色々お話を聞かせていただけた。
十勝の冬も厳しく、11月には冬籠りをされるとか。真冬は畑仕事は一切せず(というか積雪でできず)家に籠られるらしい。ジョークも交えて話される、笑顔の優しい方だったな。
やきとりの一平若草店(室蘭市)

「室蘭焼き鳥」が食べられる人気店で"一平の人気やきとり丼"をテイクアウト。ラストオーダーぎりぎりで危なかったけど、何とか間に合いありつけた。
室蘭焼き鳥とは鶏肉ではなく実は豚肉。私好みの味付けでなかなかいけたわ

祝津公園展望台


白鳥大橋と室蘭港の夜景。工場夜景も綺麗だったな(道の駅、みたら室蘭に23:10到着)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます