goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米せんべいの新しい食べ方を提案します。

2013年05月27日 | Weblog


なごみさんが図書館で面白い本をかりてきました。

タイトルは「大どろぼうはアイスクリーム博士」です。

どろぼうのこそたは大のアイスクリーム好き。どろぼうに行くのにも七つ道具の入れ物に、

アイスクリーム図鑑やアイスクリームを手作りする調理道具を入れて持ち歩くほどです。

ある日どろぼうをしようと夜中の町をうろうろしていると、アイスクリームを作ろうと

している家をみつけてしまいます。つい、その家に入り込んでアイスクリーム作りを

教えることに・・・そして作ったアイスクリームがなんと「せんべいアイスクリーム」!



せんべいアイスくりーむって・・・



せんべいはせんべい、アイスはアイスで食べた方がいいんじゃないですか?



でも、子供はもう目がキラキラ。「せんべいアイス食べたーい」の声にせがまれ

まあ、とりあえずせんべいとアイスを用意してみました。まずは目がキラキラの

なごみさんがパクリ。「えー!おいしいー!」


マジですか??


半信半疑で私もせんべいをパラり。


「え!え!えー!本当に美味しいー!」


ちょっとびっくりです。あの甘ったるーい”オ〇オ”やコーンフレークよりも

このほんのりしょっぱくて噛みごたえにあるせんべいがバッチリ合うんです。


この美味しさは食べてみないとわからないと思います。是非お試しください!






地震による発送・注文について

2011年03月14日 | Weblog
ご存知のとおり、計画停電などの影響で、
通常の業務が出来ない状況が予想されます。
実際に運送業者は配送に数日かかる可能性があるため
ナマモノの荷受ができなくなってます。
メールやネットからのご注文も停電の時間によっては
確認が遅れることもあるかもしれません。
ご了承ください。

地震

2011年03月12日 | Weblog
こちらは全員無事です。
海抜が低いので心配でしたが、
南伊豆町内での被害は今のところないようです。
東北地方の友人が心配です。
まったく連絡が付かない状態です。
ただただ祈るのみです・・。

お芋の季節

2010年09月17日 | Weblog
朝晩が冷え込みお米もお芋もおいし~くなる私の大好きな季節がやってきました。
うちの畑は電気柵で囲っているのですが、毎日あちこちで聞かれるイノシシ出没の話に
ヒヤヒヤしながらせっせとお芋を掘っています。

まず最初はベニアズマ、そのほかジャム用の紫いも、干し芋用のにんじん芋、保存用の
ハルコガネ、黄金千貫、安納芋など数種類。どれもおいしいですよね~。

秋晴れの空の下のお芋掘りは楽しくて、今日は芋てんぷらにしようかなーとか
お芋料理を考えるのもウキウキします。

昨日は下田のつぶつぶ亭という陶芸のギャラリーでもうすぐ閉店のお疲れ様会。
お芋のモンブランケーキを作りました。

          


明日はやっぱり大学芋!
日本に生まれてよかったー。

今年のアイガモ農法

2010年08月29日 | Weblog
あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。

早生の稲はもう穂を垂れ始めています。

写真は晩生のお米。
手前からサリークイーン・もち米・紫黒米です。

多少草の出てしまった田んぼもありましたが、
実験的にアイガモの数を半減したわりには上手くいったと思います。

今年は8反の田んぼにカモ君40羽。反当り5羽の計算です。
一番最初の年は20羽以上でしたので、かなり減らしました。



毎年たくさんの人に手伝ってもらっている紫黒米の稲刈りは10月中下旬ごろの予定です。

それにしても、いつまでもいい天気ですね。
畑はカラカラに乾いています。
田んぼの水路は水がきているので大丈夫ですが。
畑にひと雨ふた雨ほしいところです。


ステキなご縁

2010年05月23日 | Weblog
先日ご縁があって料理家の栗原はるみさん、息子さんの栗原心平さんとお仕事をさせていただきました。 栗原はるみさんは南伊豆町のおとなりの下田市のご出身。

下田市は黒船に乗ってペリーが来航した所で有名で、毎年五月に「黒船祭り」が催されます。今回は黒船祭りの取材と下田、南伊豆の食材を使って料理をするテレビ番組の撮影のお仕事でした。

栗原はるみさんの本はとても素敵で、ちょっと別世界の人みたいなイメージで会う前はすごく緊張していたのですが、お会いしてみるととても気さくな飾り気のない方で、ふわっと緊張がとけてとても楽しく撮影のお仕事をすることができました。

お料理の方は・・・南伊豆で竹のお仕事をしている山本剛さんのタケノコとはぐくみ米のタケノコご飯。・タケノコと豚肉の酸辣湯スープ・下田漁港の金目鯛のコロッケ・キュウリのたたき漬け どれも本当に本当にほんッとーに美味しかった~!!栗原はるみさん&心平さんの手料理をいただけるなんて夢みたいでした。






南伊豆で農業をして、いろんな方とのご縁に恵まれこうして続けていられる私達ですが今回のようにステキなご縁も訪れることもあり、この南伊豆でこの農業をしていてよかったなー、とうれしい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。

栗原はるみさんのホームページの「はるみDAIRY:5月18日」に私たちの写真ものってまーす! http://www.yutori.co.jp/harumi_diary/

ホームページできました

2010年05月15日 | Weblog
やさい暮らしの伊藤さんにすてきなホームページを作って頂きました。
ショッピングカートからお買い物もできます。
http://www.hagukumi-farm.com/

端境期で野菜セットは只今売り切れ中ですが、来月くらいから再開したいと思ってます。
ことしは気温が低い日が多いようで、野菜の生育も半月遅れといった感じでしょうか。

しばらくお休みしていたブログもこれからチョクチョク更新していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

先日も伊豆下田出身の有名な方にお会いしました。そのときの様子も近いうちにアップしたいと思います!

ブログはじめてしまいました

2007年04月05日 | Weblog
はぐくみ自然農園も今年で四年目に突入しました。
宅配野菜のお客様に毎月入れているニュースレター。
農園の様子や私たちの感じていること、伝えたいこと
などを書いているのですが、もう少しリアルタイムで
農場の様子を伝えたい、そして一緒にのせている季節
ごとの野菜のレシピもアップしたり整理できればと思
い、思い切ってブログをはじめることにしました。

しかし、気合を入れて買った五年日記も空白だらけの
私たちにどこまでこのブログが管理できるのか・・・
日記ということはありえないでしょう。まあ、こんな
ふうに暮らしが流れていますぐらいのゆるさでボチボ
チやっていきたいと思います。