goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

20221122 越前松島水族館

2022年11月29日 | 越前松島水族館


開いた口が塞がらないコンペイトウ


実際はもう少し水槽は暗いかな。
何だろう右のダイオウグソクムシに黒い影が見えます。


明るく撮ってカメラのモニター見たら
ダイオオグソクムシが繁殖してる?!!!!!  かと思ったら……フナムシ?
陸上でよく見かけるけどエラ呼吸してたんか。水中でずっと生きられるんやね知らなかった。どうやって紛れ込んだんやろ、このサイズのショウグソクムシ


ぽよんぽよんと漂うように泳ぐハナデンシャ


牛の角のような突起があります。ハナデンシャはウミウシで貝の仲間。


最近何度も来ていましたが、今回はイルカショーを見ました。
改修工事が終わるまで旧プールで開催中です。


流し目を決めるウィン君


先日落ちていたサンタ帽はダイオウイカがかぶっています。


たまにツバクロエイが泳いでいます。
感覚的には3~4回くれば見られるかな。


竜とそばかすの姫に出てくる仮想世界のベルを思い出した。


これかなぁ
ちょっと違うみたいなんだけど、他にそれらしいのがいない。


グラスフロッグ
見つけられないこともあるんだけど、見つけられた中で最も難しかった。


自分でも良く見つけられたと思った。


20221122 オオサンショウウオ

2022年11月25日 | 石川県内水面水産センター

ちょっとドライブ
ここは内水面水産センターで、川に放流する魚や養殖する魚、販売用に育てる錦鯉などの稚魚を育てています。この夏の大雨で壊滅的な被害を受けたようです。


動くオオサンショウウオ
普段ジッとしていることの方が多いので、ぐるっと回るなんてここでは初めて見たほど。

 


お食事処 こぶな
時々餌が入っています。


来年で飼育50年になります。
オオサンショウウオは国の特別天然記念物なので川で見つけても許可なしに捕まえたり飼育したりすることはできません。


餌に反応している感じです。
もう少し幅のあるプールにしてあげて欲しいですね。向きを変えるにも狭そうです。
この辺りは雪も多いし熊も出るし頑丈なフェンスで囲われています。


20221121 いしかわ動物園

2022年11月24日 | いしかわ動物園

最近夕方になると田園地帯を白鳥が群れを成して飛んで行くのをよく見かけます。
季節だなぁ…鳥インフルエンザも心配。


(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
妊娠中かもって担当者さんに聞いてみようと思ったんだけど、トレーニング中で周りにお客さんも集まっていたから次回聞ければと思います。


食後のルーティーンは変わりないですね。
泳いでいるとお腹もシュッとして見えるのでわかりづらいです。


左の子がずっとこっち見てる。


6頭全部写っています。
くりぬき丸太の中の子は相変わらずガン見しています。先週より3℃ほど気温が高かったせいか、誰もヒーターの下にいない(^O^)


休園日前日なので早めにバックヤードに入りますが、コロンの番はまだみたい。


エリア・ジーマ


スカイも中に入りたくてゲート周りそわそわしている時間が長かったです。


前回と同じ相手でもめています。
警察沙汰にはしたくないし、やっぱり弁護士に入ってもらおうよ。


カンガルーと同じエリアで暮らすエミュー
現在1羽です。


ワタボウシダマリン


ご飯の準備を待っているサニー


まだノゾミはご飯中

遊ぼうモードのヒカル


20221118 いしかわ動物園

2022年11月23日 | いしかわ動物園

えっ!!と思ったことがいくつかありました。


ショコラ
お腹大きくない?赤ちゃんいるでしょ
しかもそんなに先の話じゃないと思う。


個体識別が出来るように毛の刈った位置を変えています。


既にみんな落ち着いています。


安佐では名前を付けていないでしょうから、今回もこちらで付けたのかな。


周りに人がいなかったとはいえ、「えっ!!」ってうっかり声出しちゃいました。
安佐から6頭入ってた。全部♀で繁殖は予定にはないでしょ。


待ち望んでいたので見に来るのが楽しみです。
パッと見で見分けられるようになるかな。




コロンが外にいるはずの日なんだけど今日は室内でした。ジーマが来てからは変則的になっていますので、来てみないと分かりません。


ララ、今日は相当あそんだみたい。


遊び疲れたか、全く反応してくれないよ。
100均で買ってきたおもちゃ。光が弱すぎてユラユラ揺れなかった。


おーっ
ジーマ保護シール。
向かいのトラの監視でジーっとしているとお客さんが前をふさいでしまい、ジーマがすき間をのぞき込もうとしているのでストレスになっていたんじゃないかと思います。


横から見て来ました。


飯マダー
しっぽだけ遊んでる。


外にスカイ
最近通路奥で出会うことがあるジーマに反応が大きい。発情期はまだ少し先だけど。


いしかわ動物園でもペンギン撮っちゃった。
久しぶり


20221117 越前松島水族館

2022年11月23日 | 越前松島水族館


海洋館の大水槽にツリーが入りました。
ツリーの下は例年タマカイの縄張りになるんですが、まだのようです。


サンタの帽子が落ちてる。
さて、これはどこにあったのでしょうか。


なんかいい感じのが撮れないかなぁと思っていたんですが、しばらくで挫折しました。


普段はアザラシとイルカと魚類(ギチベラとタマカイ)とカエルとカワウソがほとんどなのに、この一週間ペンギンまみれでした。と言う事はペンギン以外ばかりかぃっ


一番小柄で一番気が強いイワトビペンギン


今週のウィン君


ギチベラ伸びたよ


今回も一匹だけ発見
なかなか2匹ともは見つけられないグラスフロッグ


タッチプールの中。冷たい中に手を突っ込んで撮ります。
カメラの中の温度計が落ち着くまで少し時間がかかるのですが、撮り始めの写真データでは18℃位だったのが数分後の写真では5℃でした。ちめたいよ。


スノードーム風?


ぷしゅー
ぷくぶく


ちっ!って顔してる。チッ!!





シマウミヘビ(魚類)


閉館時間に駐車場から