goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

丸神様

2016年12月30日 | 伊勢シーパラダイス

今年も一年ありがとうございました。

魚館バックヤードに行って来ました。ずいぶん前に行きましたが、その時とは場所が違うんですね。ショーやイベントが多い館ですから、10分ほどで終わるバックヤード案内は、その合間を縫うように開催されています。たっぷり見たいという方には物足らないですが、滞在時間に占める時間を考えると丁度いい感じがしました。



行動パターンを研究し編み出した仕掛けによるトド釣り。これで抱えなくてもプールに戻せるようになりました。


サン太のアザラシ拓






バックヤードで浮遊中のUFO発見








しーまんを襲うアカウミガメ


トドの小鉄と卓球の愛ちゃん。混合ダブルス




何度も前を通りながら、においはすれど店が分らず。やっと見つけた。


お客さんがいないと思ったら、皆さん番号札を渡されて待っていたんですね。大人気!です。時間をずらしたつもりでしたが、それでも15分待ちで、その間にお土産買ってきました。


かわうそくん焼きの店前に座って食べられる場所はありますが、わざわざ千珠跡の休憩所で食べる。


千珠の跡、この場所もったいないお化け出るわ。丸子化けて出ておいで。夢海子も連れて。


あの結が…
この後、目が覚めたらムコドノ追い回してたけど。
どこにスイッチあるんやろ。


ゆるり
さみしいなあ










むすび、ジャンプ失敗でお姉さんずぶ濡れ。


安定のコムギねえさん


トリノ、今日はそういう気分じゃないらしい。
鳥インフル早く終結してほしいね。








ブブのご飯が気になるズリちゃん






サン太と奥は小丸




あー、そのスイッチ押したらダメやって


風和みんな帰ったよ


新入りだいちゃん


ポポじーっとこっち見続けてる


閉館時間なり
ではまた来週

ひれ収め1日目

2016年12月29日 | 鳥羽水族館

お腹大きいよね

今日で年パスが切れるから、ほぼ1日鳥羽水族館にいました。
来年はショップがリニューアルするそうです。お話したのはもっちゃんだけでした。
明日は1日二見にいます。
お魚バックヤードに行くよ。って前予約(口頭だけ)しておきました。
帰り際、アシカプールの掃除が始まりました。やってみてえ~と思いながらお宿に向かいました。










ツララ


クゥ




セレナ飼育30年

·
ステラ


ララとリオ


左から、ララ、リオ、ステラ


メイの高速タタタタタッ






イェーイ











生まれてた

2016年12月25日 | いしかわ動物園

12月23日にコビトカバの赤ちゃんが誕生していたそうです。
この時は隔離され、ビデオカメラがセットされていたので、もしかしたら…という期待と、検査をしているだけなのか…が分りませんでしたが、メスのノゾミのスペースの片づけ方が綺麗過ぎると感じていましたが、まさか生まれていたとは思いませんでした。


妹が生まれたので、ココアは外に慣れさせています。お外デビューです。





































朱鷺一般公開

2016年12月04日 | いしかわ動物園


たけすいナイトから帰って、午前中は町にある地区会館の年末大掃除。1時間半ほどで作業が終ったものの、昨夜の疲れが抜けてなくて座り込んでしまった。
昼からは、そろそろ冷えてきたのでストーブを出したり灯油を買いに行ったりした後。車で25分ほどのスーパーまで買物を頼まれたんだけど、道草してたらスーパーまで2時間半かかっちゃいました。
道草してきたところに、赤い顔した鳥がいたので写真を撮ってきました。




ユキヒョウって、か細いかわいらしい声で鳴くんや。初めて聴いたかも。




べーホルダーで釣れた。








今日は短時間にしては結構な数のお客さんに(勝手に)解説した。超高齢で足が不自由になったハッピーを見て、ほとんどの人が怪我をしているって言っていたから。

何人かの人が興味を持ってくれたので、ついつい3種類のヒョウの解説してもうた。




とりあえず皆さん、ハリーポッターに出てくる白いフクロウって言う。


ここは午後4時で先行閉館になるので注意しよう。
知らなかったから、ここに来たのが3時58分で自動ドアが開いたから急いで回った。
ネコ科の室内はごはんの時間で早めに入ってしまうのも行き慣れているから知っているけれど、滅多に来ない人だとガッカリして帰る人もいる。時間こそはっきりしないものの、30分から1時間程度早くいなくなるのだから入場口か、せめて室内展示室前には掲示しておくべきかな。


ダイチ

水族館ナイト竹水60周年

2016年12月03日 | 竹島水族館

順調に行ってしまったアシカショー


御堂っこ太郎


ゴンズイ玉


イタチザメ
小さい内に入ったためか、順応しているらしい。
いつまで飼育できるやら。










竹水館内~閉館を告げるオオグソク時計。駐車場が少ないとのことで、時間もあるし、てくてくと商工会議所までお散歩。




この店のおかげで、道が見える。
帰りは閉店後なので暗かったけれど。








2階には、謎の実験室があるらしい……知らんかった。
破れた障子しか記憶にないなぁ。カモフラージュやったんか。