
おはよう

お腹大きいんじゃない?
↑疑問形にするほどか。明らかに便秘ですよ。いやいやそんな…

開館前の入口で。昨日の名残。
駅前の駐車場からここまで、道には半分解けてまた凍った塊があり、歩きにくかったですが、日陰を除けば2~3時間で消えるでしょうね。

今日は晴れています。薄着で来ればよかった。中に居ると暑くてたまらん。水の回廊の風が気持ち良い…私にはね。
雪解け水がジョボジョボジョボ…

朝からモリモリのはるか。

必死の十字懸垂

ララがビエントの血を継いでいたとは知らなかった。
…で、これはララなのか?

今日の大王様は見事なポージングで向かえてくれました。

おまけに腕をじみーに、しな~っと動かしてくれる大サービス。
お昼までのたった3時間で、水槽の左端から右端までの冒険旅行もしていました。

うとうと半分夢の世界?のセレナ。

シーグラス水槽では、たった1ヶ月半で4倍ほどにも成長した、シラヒゲウニ。年末の時には見つけにくかったのに、今回はすぐに見つけられました。目立ち過ぎ。

セイウチショーは、赤ちゃんの対決ものからすっかり変わりました。年末にはちゃんと見られなかったのですが、今回も昨日やっとの思いでここまでたどり着いた人たちがどっと押し寄せてきたかのような超満員!
確実に笑いをとってて、以前のショーよりも明らかに腕上げたなぁ~と感じる内容でしたよ。

前回、次回は絶対後ろから撮るぞと決めていたハリスホーク。
tanizo-さんの後ろでスタンバイ。
客席の前の方の人は気づいていないし、後ろの方の人でも飛ばすとは思っていないから、ステージに向かって飛び立つと、会場がぐぅおおおぉぉぉ…ってどよめくのがたまらなく快感です。
最後列の人たちからも「うわっ、なにっ、うそっ、すげー」の声が聞こえてきます。

今度はステージからtanizo-さんへ
みんな一斉に振り向く。

tanizo-さんかっこいー
興奮して鳥肌もんです。
すぐ周りの人は、ステージ忘れて記念撮影のはじまり。

アシカステージすぐ横の海獣王国で、日向ぼっこしているハイイロアザラシ。さっきの興奮がどこへ行ったやら、あくびが出そうです。

もうそろそろ終了のサンゴツアー。

これがサンゴ砂断層ですね。

トドが増えたよ~
でも、まだアボットアイランドになってからアシカショー見てません…(>_<)
すっかりご無沙汰です。
ダイオウグソクムシ♪素敵ですね♪♪
ダイオウグソクムシ。今回は、なかなかのダイオウっぷりでしょ。コントローラーで操っているんじゃないかと思うほどメカニカル。かっこいーっ
tanizo-さんとダイオウグソクムシ。どっちの方がかっこいいだろう。
まずはよかったよかった。