
まぁ、しかしなんですねぇ。
前回来たのが7年前です。
5年前に来た時はわずかな積雪で臨時休館(ドライブウェイ閉鎖のため)、3年前に来ようとした時は急な仕事を押し込まれて、淡路島までで引き返すことになり、遠い遠い屋島でした。
7年前とはどれほど違っているかと思いましたが、建物はリニューアル1年目が最後だったので、傷みも出ていましたが、館内に入るなり、サヤちゃんの鳴き声でタイムスリップしたかのように記憶がよみがえりました。

さて、屋島に行くときに必ずやることの一つは、明石海峡大橋の夜景を撮ること。
ここに到着するのは日付が変わってからになるので、真っ暗です。
休憩がてらざらざらに写る夜景を撮っていましたが、先月カメラ(ボディ)を買いまして、数年の間に進歩していますね。高感度に特化したものではないのですが、それでも手もちで結構撮れるんですよ。肉眼ではよく判らないのに、ちゃんと写っている。高級モデルじゃないですよ。

もう少し屋島に近づいておこうと淡路島の一番四国よりのパーキングで就寝です。
パラ子も一緒です。

今回は屋島が初めてという京さんと一緒に行くことになりまして、高松駅で待ち合わせです。
何度か屋島に来ましたが、水族館以外にはどこにも行っていません。
駅もうどん屋さんも一人だったら行かなかったでしょうね。
正面のニコニコ顔が高松駅です。終着駅になります。

駅前のシンボルタワー。
たまたま今日はさかなクンの講演会が開催されます。後で判りましたが、閉館後にさかなクンが新屋島に来館されたそうです。良かったですね。

さて、入館と同時にアシカライブ中でした。
後ろで見ていましたが、背後ではギャーギャーと懐かしい声が聞こえます。
ナックを見て、さやちゃんの声が聞こえて…屋島!!!!!

一旦思い出せば説明不要。
館内をウロウロ、ライブを楽しみスタッフの方ともお話をさせていただき楽しく過ごさせていただきました。
























さやちゃんは大げさに吠えまくって餌を要求するんですけれど、いざ渡すと両手でやんわりつかんでおとなしーく受け取ります。
で、食べきると同時に吠え出します。
2001年、海遊館生まれの女の子です。
元気にしていてくれてうれしい。




この交差点の名前が初めて来た時から強烈に印象に残っています。
右折待ちで赤信号でしたので写真を撮りましたが、撮った瞬間に青になった。
対向車待ちでそのまま止まっていましたけど。

昨日車中泊したパーキングの反対側です。
展望台があるので、雪で引き返したときとかも撮りましたが、今回も真っ暗な中、鳴門海峡大橋です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます