goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

小鉄Jr

2017年01月08日 | 伊勢シーパラダイス

鳥羽水に行く前に、トドプールだけ見ていきました。
この時は曇っていましたが、午後からやって来たときにはかなりの雨。アザラシ海岸16時の会は中止かと思いましたが、ここは雨でお客さんが通路にいても出すんですよね。
サン太も小丸も雨なんて何の障害にもならず。
私も雨に濡れるビデオカメラも気にせずウロチョロ。
だって「二見」だもんね。水がかかって当然なんです。
スタッフの皆さん、風邪ひかないでね。

ヒナ母さん。
心愛は元気にしてるかな


最近結がおとなしい。
でも何か企んでそうなのが結様なのです。




10000日超えて2年になるのか。
すごいね、汽水で飼育することで長期飼育に成功した二見。何気にすごい水族館なのだ。
ただ、もう少し広いところを泳がせてあげたい。






体を斜めにして進む小丸。


ガシガシ

奏太とご対面

2017年01月07日 | 伊勢シーパラダイス

知らんおっちゃんがこっち見とるで

先週に引き続きやって来ました。
4月ごろからは、近場以外はあまり来れなくなるかもしれないので、来れる時に来ようと思って、連続ですけれど来ちゃいました。


朝一。左端にヒマワリだけいますね。
















奏太とは初対面です。




私はセイウチです。


あーまたそこ押すか


























ビデオ撮ってたら、小鉄のお肉がビデオカメラに食い込んだ。
これがあるから、レンズには必ずカバーのフィルターを付けています。
だって二見だもの。そんなん当り前やん。
ベーホルダーでフィルター拭いたった。






今日も順番待ち出てたな。今のところ順調ですね。
水族館のお客さんばかりの影響ではないですから、ヒット商品ですね。今日は食べませんでしたが、明日は食べようかな。


知るかそんなん てな顔












丸神様

2016年12月30日 | 伊勢シーパラダイス

今年も一年ありがとうございました。

魚館バックヤードに行って来ました。ずいぶん前に行きましたが、その時とは場所が違うんですね。ショーやイベントが多い館ですから、10分ほどで終わるバックヤード案内は、その合間を縫うように開催されています。たっぷり見たいという方には物足らないですが、滞在時間に占める時間を考えると丁度いい感じがしました。



行動パターンを研究し編み出した仕掛けによるトド釣り。これで抱えなくてもプールに戻せるようになりました。


サン太のアザラシ拓






バックヤードで浮遊中のUFO発見








しーまんを襲うアカウミガメ


トドの小鉄と卓球の愛ちゃん。混合ダブルス




何度も前を通りながら、においはすれど店が分らず。やっと見つけた。


お客さんがいないと思ったら、皆さん番号札を渡されて待っていたんですね。大人気!です。時間をずらしたつもりでしたが、それでも15分待ちで、その間にお土産買ってきました。


かわうそくん焼きの店前に座って食べられる場所はありますが、わざわざ千珠跡の休憩所で食べる。


千珠の跡、この場所もったいないお化け出るわ。丸子化けて出ておいで。夢海子も連れて。


あの結が…
この後、目が覚めたらムコドノ追い回してたけど。
どこにスイッチあるんやろ。


ゆるり
さみしいなあ










むすび、ジャンプ失敗でお姉さんずぶ濡れ。


安定のコムギねえさん


トリノ、今日はそういう気分じゃないらしい。
鳥インフル早く終結してほしいね。








ブブのご飯が気になるズリちゃん






サン太と奥は小丸




あー、そのスイッチ押したらダメやって


風和みんな帰ったよ


新入りだいちゃん


ポポじーっとこっち見続けてる


閉館時間なり
ではまた来週

魚館も楽しくなってきています

2016年10月08日 | 伊勢シーパラダイス

跡継ぎちゃん。
隙間から見られた。


ヒナに脅かされた。


鳥羽から戻ってきました。
翌日はF1なので、短時間の滞在ですが、シーパラらしい時間の流れを楽しんできました。


あっ、起きた。


寝た。


来るなりゴマフたちがゴロゴロしています。
この子達は実家で過ごしているだけです。おじゃましているのは私たちの方。








むすびがショーデビューしていて感激してしまう。
まだ、倒立は一瞬だけだけど。






色々工夫されていて、魚館が来るたびに何か一つずつ楽しく過ごせるようになっていっていますね。


フリソデエビにもう一つスポットを当てて、カラフルで目を引く柄を判りやすくして注目を集めて欲しいですね。
水槽の主役になれる逸材ですよ。
鳥羽では変研にいますね。




















ガンギエイじゃなかった

2016年04月30日 | 伊勢シーパラダイス

前日の強風で壊れたトドプールのドアも直って小鉄も朝からのんびり中。


ヒナもぷかりぷかり




夢海子が居た頃って、入ったらとりあえず夢海子。帰る前にも必ず夢海子。
このパターンはただの一度も崩れなかったんだけど、今は全体を満遍なく見るように心がけています。魚の展示も少しずつ変わってきて今後に期待ももてるようになってきたと感じています。
ちょっと前はアヤメちゃん。最近はツメナシの子達を見ていると飽きないから、時間が長いです。


















シビレエイ。デンキナマズとか、ちょっと見かけないものを入れていますね。
デンキナマズ居なかったけれど。
値段が高いけれど、バットマンスティングレイとか見て見たいとは思うけれどーーー






上から見ると判りづらかったんですが、裏からビデオで撮影しているモニターを見てみてビックリ。ガンギエイやーっ!!


でもガンギエイかと思ったんですが、コモンカスベらしいです。
調べてみると、コモンカスベの様でもあり、ツマリカスベの様でもあり、モヨウカスベの様でも有りで、特定が難しい。正直判りません。
ネット上で見られる画像では、正確とはいえない情報もあるし、個体差によってどれにも当てはまるような特徴があって、これを判断する方の観察力は、スーパー間違い探しの天才ではないかと思ってしまいます。