goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

20250324 いしかわ動物園

2025年03月28日 | いしかわ動物園
いよいよ春休みで動物園も水族館もお客さんが増える期間。花粉もピークだし、少し大人しめに過ごす日々です。


サンの足のうら


サンはベーをしながら寝ています。
奥は母親のあやめ
歳をとると目の回りにも老いを感じます。


ミジンコ寝しているコロン(アムールヒョウ♀11歳)


起きた ふぁ~


う~ん よく寝た
体がこわばる


ガリガリガリ


もう帰る時間だぞ
まだですかぁ


それぇ~ ビュッ!!!


ほぼ写真も撮っていないけれどウサギも何種類かいるよ


お名前募集中(選択制)のヒツジの赤ちゃん
予想は「こんぶ」


朱鷺の巣に枝が沢山になっていました。
産卵も近い!?


ヒナが成長しても、いきなり能登で放鳥しないで、一旦すべて佐渡に送られ、放鳥訓練を経た中から能登で放されるので、いしかわ動物園生まれの子が能登で放たれるかどうかは分からないそうです。


大きな木を立ててゾウの餌袋が一つ新設されているようです。色んな所から探せるように工夫していますね。


ゾウ舎での作業の関係でコビトカバがまだ外にいました。枯葉とヤスコ。


ごはんはまだですかぁ…とゲート前に行ったり来たりのノゾミ。一旦プールに入ってウロウロ


20250319いしかわ動物園

2025年03月20日 | いしかわ動物園
ここ数日買い物にちょっと出ただけで、あまり歩いていなかったので、ちょっとでも花粉がマシな時に出かけよう。花粉のせいなのか帰ってくるとやたらと眠くなる。
アムールヒョウのコロンはたぶん見られないだろうなぁの覚悟で行ってみましたが、あぁやっぱり~でした。 今回は動物園ですが手前でよく泳いでくれたイワナの写真を一番たくさん撮っていました。


輪尾狐猿


でんでんむし3つ
多分だけど左からサン(娘・妹)・マリン(娘・姉)、右に母親のアヤメ
アヤメは子供に厳しいので並んで寝ない。
マリンとサンは一緒によく遊んでいる仲良し姉妹です。体色にも差がありますね。


サンの息子のヒナタ


アムールトラはペアリング中。
1周目は月(♀・写真)が放飼場で、♂のミタケがフェンス越しの空中回廊に


屋外にユキヒョウのヒメル
予想通りコロンは午前中で下校しました。卒業式も終わり、在校生は給食が無いので半ドン
今日は少しローテーションがイレギュラーな展示です。


コロンが見られないと移動が早いねー
カピバラも温泉に入って極楽極楽~


ひと回りしてスタート地点のアシカとアザラシ
今日は全頭プールに出ています。(写真はショコラ)
もう1周歩こう


1周目には葉に隠れて見えなかった「かえで」
明日(20日)から一般公開開始です。
なのでこの時は名前の表記がされていません。
この3分後ここで寝ました。どの子もここで寝ます。
西山動物園からやって来てくれましたが、すっかり慣れたようで落ち着いています。


2周目は月がバックヤードに戻り、ミタケだけが屋外に。


1周目は室内の2部屋を行き来自由にして、スカイとジーマを一緒にしていました。一緒に居たり別々にいたり。
2周目にはスカイがバックヤードに移動済みで、部屋が片付けられていました。


ジーマがコロンのストーカーに気付く。
私のせいじゃないでしょ!!!な顔?


すき間好きのイワナたちですが、4匹の内の2匹が特に取り合いしています。


今日は人目よりすき間の奪取に全力を尽くしているようで、カメラを向けても気にも留めず。


縦になって一旦すき間を確保
ここを2匹で奪い合いしています。


ホクリクサンショウウオ


展示されている方じゃなくて自然にいるアオサギ
1周目はアフリカの草原(気温が低くてキリンもシマウマも出ていなかった)にいましたが、園内中央の池のところに移動していました。この池には沢山の野鳥が集まってきます。


そろそろ寝る準備?のドーネ


20250312 いしかわ動物園

2025年03月14日 | いしかわ動物園
コロン姐さんが(前日)11歳になられましたので、ご挨拶に伺いました。
今後もウロウロしていることを何卒お許しくださいませ。


容疑者A?
真実を述べることを誓います!


あったかくなって
みんな揃って外に出てくるようになりました
4匹いるよ
探してね


えーっと、右が母のアヤメかなぁ
いや、左奥か?
マリンとサンの姉妹はどっちだ?

左奥 アヤメ
真ん中 サン
右 マリン かな
自信ないなぁ


マリン(姉)とサン(妹・ヒナタの母)は、初めて一緒に暮らしだしましたが、一歳差で遊び相手にちょうどいい感じで、まるで子供に戻ったかのようにずーっとじゃれ合っています。


西山動物園からやって来てくれた「かえで」が馴致中です。
バックヤードと室内展示室を自由に行き来できる状態になっていて、人目にも慣れていますね。


11歳おめでとう


さすがに11歳ともなると大人の落ち着きですね


ゲートが開く時だけはガキ大将なみ!
ゲートが上がり出した途端に中に入り、振り向いて上がっていくゲートを手で降ろそうとして、手がすべったところ。これでもゲートはまだ上がっている途中です。


月末に2歳になるヒメル


いつもと顔つきが違うスカイ
シュッとがゴツッとした感じ
今日はペアリングさせてみていましたが見ているだけでつかず離れずジーってしています。


ギリギリまだ繁殖期かな?
しれーっとしていたので部屋に返す時間でゲートを開けたものの、何だかいい感じになってきたらしくて急きょそのままになりました。


10分もいれば離れては近づき、何度か一緒になります
閉園30分前で他を見ていないので一旦速足で一周して来ることに。


トキやライチョウは既に閉館済みで見られず、閉園2分前に戻って来るとまだこの状態。
左にジーマ、右にスカイの顔が見えています。
もう時間が無いので大急ぎで走って帰りました。


20250307 いしかわ動物園

2025年03月11日 | いしかわ動物園
交代勤務でユキヒョウばっかりでした。
アムールヒョウのコロンが見られないとコビトカバのヤスコのところに移動するので2周回って、いい散歩にはなりました。


バッサバッサ


少し暖かくなって床暖なしでも大丈夫のようです


クジャクの隣だと派手さに負けるもキジを見て桃太郎の話をする親子はよくいる


前回巣作りを始めたと思ったんですが、かごの中は空っぽ。1本の枝も無し。でも巣台の下を2羽がウロウロ


機嫌良さそうなサニー
おもちゃをゴロゴロしてる


早い時間に来たのでヤスコ(左)が見られたよ
父ちゃんがちょっかい出しに来た


午前中は屋外、午後は室内(コロンの部屋)に移動してきたジーマ


午前はバックヤード、午後から屋外のヒメル


ヒメル


ヒメル爪出る


ナマケモノの展示場下にはコロソマ・アロワナ・レッドテールキャットや淡水エイもいるんよ
毎回探して楽しむ


振り向けばアズウ(オニオオハシ)


2周目はヤスコからノゾミに交代
ヤスコの方が少し小柄なので奥の部屋で寝ています


何かに夢中で気付いてくれないドーネ

20250226 いしかわ動物園

2025年03月02日 | いしかわ動物園
連休中は家の周りの雪かき(雪解かし)で終わりました
周辺の雪も解けてきた
あーやだ 春になっちゃうよ~


左しずく 右ショコラ
水が冷たい?アザラシたちはほとんど泳ぎ回るけれどアシカたちは陸場で過ごす
水温よりお腹が空いたのかな
のとじま水族館も3月22日に全面再開が決まり、バックヤードにいるユウキも準備が整い次第帰って行くのかな
のとじま水族館のアシカ舎が新設されるので楽しみ(行けるかどうかは???だけど)


お見合い中のアムールトラ
(写真はミタケ)


クリスは床暖の上で気持ち良さそうに寝てるわ


先週の水曜日とシフトが違うのでどの場所でどの子が見られるかは来てみないと分からない
今日の屋外は午前中スカイから午後にジーマへと交代したようです


外の様子をうかがうジーマ
ユニフォームに反応するから掃除の方が通っても監視する


エメラルドなコロン


バリバリバリ
ガガー
ギギ―


ヒメル 気だるい午後のひととき


肉汁を少し頂けるかしら?


サニーのテンションが高いよ


餌を食べると隣のノゾミをのぞき込んでくるヒカル


餌探し中


朱鷺の巣作りが始まったようですね
ちょうど1本目の枝が運ばれてきました
これからたくさん枝を集めて完成させていきます


どこにどう敷いてクッションにするのか興味深い
多分これで目の前の窓は閉められるなぁ


西山動物園から来週やって来るメスに合わせて室内展示室を空けて準備体制となっています


母アヤメ娘マリンの2頭での暮らしが長く続きましたがヒナタ(♂)の母であるサン(マリンの妹)も一緒になり3頭で暮らすようになりました


雪解け春間近だぁ
夏が近づくと思っただけでげんなりする私です